GNU screen その6(再生) (567レス)
GNU screen その6(再生) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/12(月) 09:46:31 濁点ならUTF-8-MACというよりNFDのせいのような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/12(月) 12:26:24 日本としか使わないならEUC-JP いろんな言語を表示したいならISO2022 MACのターミナルソフトが対応しているかは知らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/12(月) 14:04:11 MacのTerminal.appの対応エンコーディング見たら、 日本語 (Mac OS) ←もはや負債 日本語 (Windows, DOS) ← Windows 31Jなんだろうか 日本語 (Shift JIS X0213) 日本語 (ISO 202-JP) 日本語 (ISO 202-JP-2) 日本語 (ISO 202-JP-1) 日本語 (EUC) 日本語 (Shift JIS) とメニューにあった。実装的に正確であるかは知らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/17(土) 02:33:48 ほ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/17(土) 03:00:11 し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/18(日) 12:28:38 い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/18(日) 20:11:20 も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/18(日) 22:50:53 の http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/19(月) 07:59:22 カ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/19(月) 14:31:50 ネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 05:50:14 シ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 10:30:37 し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 11:06:05 ょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 11:53:00 う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 12:29:47 bashとscreenでウィンドウタイトルにコマンド名表示するようにしてますがsuでrootになるとタイトルがsuのまま更新されません。 shelltitle "$ |bash"になってて$を#にするとrootでタイトルが更新されますが そうすると$で終わる一般ユーザで更新されなくなります。 $の時も#の時も更新されるようにできませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 00:41:04 そもそもウィンドウタイトルなんて見ないんだが。 どんな時に見るの? 何の役に立つの? とは言え、fvwm1.24で日本語だとウィンドウタイトル 化けるのは何とかして欲しいが、とっくに開発は2.xに 移ってるしなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 01:29:32 すげぇな。いまだにfvwm使ってんのか。どんな環境なんだよ。 仕事もせずに設定いじるのに時間使って輪。10年以上前か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 05:52:09 >>136 未だにfvwm1か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 10:05:35 >>135 suなんか捨てて sudoを使うべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 13:53:59 10年時が止まっているスレにでも移りましょう :-P http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/22(木) 07:33:50 私を束ねないで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/22(木) 10:27:11 そういえば、あらせいとうってみたことないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/22(木) 10:29:30 sudoつながりに今気づいた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/22(木) 20:24:12 そのシグネチャのひとはshudoなんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/23(金) 08:03:25 まんが初めて物語 ミンキーモモ ポケットモンスター の脚本家? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/23(金) 09:29:04 と、同じ読みだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/25(日) 12:31:42 デスマご苦労さまでちゅ! 仕事がなくてヒマしているPGさんも ご苦労さまでちゅ! 壊れて辞めてしまったPGさんも これまた本当にご苦労さまでちゅた! さて、フロは入ったほうがさっぱりいたしますが、 スレタイどおりと思いませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/25(日) 16:09:57 誤爆、乙! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/09(月) 21:35:25 少し前にも話題が出てましたが、screenのウィンドウ名を実行中のコマンド名にする方法が分かりません。 http://aperiodic.net/screen/titles?DokuWiki=80186b2d88c0b5b254724a18b5647d4b ここを見ながら設定しているのですが、 .screenrcに、 shelltitle "$ | bash" と記述するところまでは分かるのですが、.bashrcの記述方法が理解できません。 例にあるように、export PS1='\[\033k\033\\\]\u@\h:\w\$ ' というのを.barshrcにペーストしても、タイトルはずっと"bash"のままでコマンド名にはなってくれません。 それどころかbashのプロンプトが文字化けっぽくなっておかしなことになってます。 アドバイス頂けないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/11/09(月) 21:36:51 ついでにスレあげておきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/10(火) 12:32:44 >>149 すくなくともPS1はプロンプトの形式を指定するための環境変数なので関係ないかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/10(火) 12:38:42 リンク先見てみたけど > screenのウィンドウ名を実行中のコマンド名にする とは関係ないように読めるんだけどなぁ。俺の読み間違いかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/10(火) 12:39:46 ごめん>< 前半だけしか読んでなかった俺のばかorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 04:33:20 tscreen 0.4.9使ってるんだけどvertical splitしたときの帯の色って変更できない? captionやhardstatusで横方向の帯はなんとでもなるのに 縦は~/.Xdefaultsのurxvt.foregroundの色と強制的に同じにってのがなんか歯がゆい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 05:22:20 tmux http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 14:44:41 tmux、全角文字の途中で行の折り返しにかかるとおかしくなるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 14:54:46 utf-8 ですが問題なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 15:24:41 そうなの?うちではtmux-1.1, CVS HEADともダメだったんだが。 下はgnome-terminalとxterm、どちらでも。zshで repeat $((COLUMNS - 5)) echo -n ' '; echo あいうえお とか。これでうの途中に行端がくるのだが、あいまで表示されて 次の行がすぐプロンプトになる。うえおはどこかへ消えてしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 20:42:41 putty - tmux です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 22:06:09 PuTTY(UTF-8) - tmux-1.1 だけど、156 同様にダメだった。 ちょっとソースを眺めてみたけど、screen_write_cell の中の /* * If this is a wide character and there is no room on the screen, for * the entire character, don't print it. */ ってとこにひっかかってるような。 試しにその処理をコメントアウトしたらちゃんと表示された。(副作用は知らない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 22:17:15 そっか、問題ない環境もあるのか。tmuxが悪いわけじゃないのかな? だけどscreenだとxtermなんかでもちゃんと表示されるしなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 22:26:41 おっと、書き込む前にリロードすべきでした。結局puttyでも動いてないのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/162
163: 160 [sage] 2009/11/25(水) 00:12:56 コードを見る限り UTF-8 だとダメそうなんだけど、157(=159?)の元だと正常に 動作しているんだよなあ。 まあ、BTS につっこんでみてもいいんじゃない? ttp://sourceforge.net/tracker/?func=add&group_id=200378&atid=973262 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/03(木) 16:05:13 マルチユーザモードにみんなで入ってて、ウィンドウの操作の c/n/p とかをしたときに 他の人も連れてウィンドウ間を行き来するにはどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/10(木) 12:11:10 screen -x だと複数の clientで違う window表示できるけど tmuxだとできない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/13(日) 11:15:08 statusのタイトルは実行中のコマンドよりもカレントディレクトリの方が使いやすい気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/13(日) 20:20:54 俺はシェルのプロンプトのときはカレントディレクトリ、 コマンド実行中はそのコマンドにしてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/14(月) 03:52:14 どうするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/15(火) 15:51:28 >>167 やり方教えてけろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/15(火) 17:47:28 precmdとpromptに変更シーケンスを仕込む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/15(火) 23:46:41 precmd じゃなくて preexec な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/26(土) 22:03:32 screenのバックバッファをマウスのホイールで見たいのですが、できますか? OS-X向けの解説に出てくる termcapinfo xterm* ti@:te@ ではうまくいきませんでした。 ターミナルはgnome-terminalを使ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/172
173: 【大吉】 [] 2010/01/01(金) 16:11:01 あけましておめでとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/03(日) 14:15:01 http://shyouhei.tumblr.com/post/313410522/screenrc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/04(月) 01:16:47 >>174 ほとんど理解で金勝ったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/04(月) 01:19:09 Emacs使う奴は信用しないことにしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/04(月) 21:09:56 >>174 嗤うほどでもないが、アホちゃうかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/04(月) 21:15:45 うわぁ… すごく頑張って書いたんだろうけど、痛々しさ以外ほとんど何も伝わらない文章だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/04(月) 21:24:59 デザイン的には面白いけど、すごくつかいにくそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/06(水) 17:16:51 あちこちにブログのURL貼りすぎ こういう宣伝厨大嫌い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/180
181: 174 [sage] 2010/01/06(水) 17:30:00 ここにしか貼ってないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/06(水) 17:32:57 ただのゲスパーだろ いちいち反応すんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/06(水) 17:58:16 自演乙すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/06(水) 22:43:28 ちょっと環境変数の引き渡し方で質問です。 ssh(-agent)やX11が使う環境変数を引き回すのに 1. ログイン直後に関係環境変数をファイルにダンプ 2. screen アタッチ 3. 中のwindowでファイルをsourceしたりして取り込み としてる人は多いと思うんですが、最近 1. PC-A からログインして screen で作業 2. PC-B からもログインして screen で並行作業 3. 作業途中で X11 なアプリを頻繁に上げたり下げたりする と利用パターンが変わった結果、X11の$DISPLAYをPC-Aからキーを打っている 場合はPC-A側、PC-Bからキーを打っている場合はPC-B側とこまめに切り替えたく なってます。 つまり従来のファイルダンプ方式だと「どっち側」を向いている設定か 判らないので、ssh-agentでは問題なくてもX11だとdetachしてはscreen -X setenv DISPLAY=$DISPLAY とかコピペしたりと忙しくて面倒になっています。 そこで質問ですが、これを効率よくする方法はないでしょうか? 自分では見つけられず、やむなく改造してwindow内から親というかattachに 使った端末での環境変数を取れるようにしたのですが、これだけ枯れてる ソフトをいまさら改造というのも変なので、screenの知らない使い方の 工夫でできるのではないかと。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/07(木) 14:13:35 >>184 ローカルでも:0.0か:0.1とかあるし ssh X11 forwardingもあるし VNCの中から使うこともあるし けっきょくシェルスクリプトでコマンドランチャを書いて 1. nmap で6000から6020までをポートスキャン 2. 複数候補があるときはプロンプト出してユーザが選択 3. stdinが端末じゃないときは選択できないので最初に見つかったDISPLAYきめうち みたいなことをやっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/07(木) 19:52:54 >>184 質問:screenだけでなくshellにも手を入れて現在の端末のDISPLAYを受け継ぐようにしたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/08(金) 08:06:56 >>185 ポートスキャンw。その発想はなかった。 でもどっちを使うかはどう判断するの?(プロンプトにどう判断するための 情報出してるの?) >>186 shellには手を入れてない。完全自動ではなく、あくまで1アクションで 取り込みできるようにしただけ。 最初はMSG_PUSHENVとか新設してscreen->SCREEN->sh-on-display/window ttyに 環境変数定義を突っ込ませるという方向でやってたのだけど、最終的に - 入力中の側のscreenのpidをSCREEN側の環境変数で引けるように修正 - 設定で bind ^v eval 'stuff "injectenv $SCREEN_USERPID\012"' を追加 - 後は C-aC-v で "injectenv" シェル関数を呼んで環境変数を取り込み というscreen修正+stuff+シェル関数コンボでやってみた。injectenv は 中でscreenの親pid(sh)を調べて、/proc/<pid>/environment から環境変数を 引っ張ってきて取り込んでる。 結局display/window tty側からはSCREENまでしか到達できず、 入力中userttyの判定ができない。userttyを掴んでいるscreen側から アクションを起こす必要があって、エスケープコマンド経由になった。 で、その結果、stuffで突っ込むという微妙な方法(対話的にしか実行 できない)しか選べなかった。 理想的にはdisplay/window tty内のシェルからコマンド実行すると 大元のscreenまでシグナルが飛んで、そこから逆戻りでシェルに 環境変数突っ込んでくれるようなのがいいのだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/09(土) 11:53:13 >>184 >これだけ枯れてるソフトをいまさら改造というのも変なので、 GNU screenはいまも開発が続いているし、コミュニティにも 活気が戻ってきています。 http://lists.gnu.org/mailman/listinfo/screen-users http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/188
189: 185 [sage] 2010/01/09(土) 16:50:36 >>187 emacsからXclientを立ち上げることも多いので、こんな形に落ち着いています。 ただnmapだけではscreen番号がわからないのは欠点ですが、 :0.1は完全にサブディスプレイなので問題になってません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/09(土) 17:28:33 emacsの中で何でもやろうとする奴って何かある毎に躓いて時間潰すよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/09(土) 17:43:10 マイナーなOS使ってるやつはみんな 何かある毎に躓いて時間潰すだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/09(土) 18:30:02 >何かある毎に躓いて時間潰すだろ それなんてWindows? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/13(水) 05:58:56 ダウト! 何事も無くても、トラブって躓いて時間潰すのがWindows http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/26(火) 21:24:38 いつのまにかウィンドウフラグに$が含まれるようになってました。 ^Awでウィンドウリストを表示すると 0*$ bash 1$ bash 2-$ bash 3$ bash のようになります。 hardlinestatusにフラグ付きでウィンドウリストを表示してるので $を消したいんですけどどこで設定するんでしょうか。 $なしで表示できてるPCから~/.screenrcや~/.bashrc、~/.bash_profile、/etc/profile、/etc/bashrc、/etc/screenrc あたりをコピーしてきてもだめでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/27(水) 00:42:32 フラグ$はそのwindowがloginしていることを意味しているらしい。 deflogin off にすればloginしないので$はつかなくなるな。 loginしたまま、$を表示させない方法は知らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/02(火) 02:04:40 あるウィンドウがkillされたとき自動的にremoveを 実行させることってできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/11(木) 10:57:27 tmux 1.2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/13(土) 01:22:47 >>197 ステータスバーの設定がめんどくさくてtmuxはあきらめた. byobu(screen-profile)はありがたい. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/13(土) 22:24:55 capture-paneコマンドのおかげで画面上の内容で補完できるようになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/15(月) 03:35:27 > * utf8 improvements. これはどんな感じなのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/15(月) 08:47:26 tmux1.0のとき表示おかしくて使うのやめた記憶があるけど 1.2を試したら問題ないみたいなので常用することにした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/201
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 366 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s