GNU screen その6(再生) (567レス)
1-

52
(1): 2009/07/16(木)05:24 AAS
>>1 神奈川県民、乙。

screen使ってないけど、即死回避のネタ。
NetBSD/OpenBSDはGPL Freeにすべく必死にBSDライセンスで
車輪の再発明中。一番の大物、GCCを不要にしてpccに回帰してみたり、
LLVM/clangでmake world出来るようにしてみたり、挑戦中。
意外とmanのgroff(&ghostscript)を撲滅するのに苦労してるが。

それもこれもGPLv3がウザくて、組込みBSDで生計を建ててる人達が
省1
53
(1): 2009/07/16(木)05:55 AAS
上でtmuxの話してるだろ。せめてログ読んでからレス書けよ。
54
(1): 2009/07/16(木)16:26 AAS
組込でgsが必要な環境ってプリンタとかか?
55
(1): 2009/07/16(木)23:27 AAS
組み込みでscreenが必要な環境ってあんの?
56
(1): 2009/07/17(金)10:08 AAS
>>54-55
そういう話じゃねーだろー
57: 2009/07/17(金)10:40 AAS
screenの派生版の tscreenてのもあるらしいぜ
外部リンク:d.hatena.ne.jp
外部リンク:www.steve.org.uk
もちろんGPLに感染してます
58
(1): 2009/07/17(金)11:19 AAS
>>53
だから、>>52が書かれてるんだろ。流れ読めよ。

>>56
だから、そういう話。gsに限らず、組込みの中の小人さんと
screen(or tmux)経由で会話できると嬉しい開発者は
ゴマンと居るわけで。
でも組込みファームウェアがGPLに感染するのは嫌、と。
省2
59: 2009/07/17(金)11:44 AAS
小人さんて・・・
60: 2009/07/17(金)11:59 AAS
即死回避とかもう要らないから
61: 2009/07/17(金)14:17 AAS
悪魔くんのことを小人さんというよね?
休日出勤しろと指示する代わりに
小人さんにお願いすることってあるよね?
62: 2009/07/17(金)14:18 AAS
そんなサムい言い方しない。
63: 2009/07/17(金)15:24 AAS
「小人さん」は言うけど、 daemon のことを「小人さん」とは死んでも言わないな。
64: 2009/07/17(金)17:17 AAS
>>58
馬鹿か?ライセンスの話はスレ違いだ。いい加減にしろ
レス数が50越えてる時点で即死なんてしないわ
65: 2009/07/17(金)17:25 AAS
次からはLinux板に立てようよ
あっちのほうが人多いだろ
66: 2009/07/17(金)18:49 AAS
犬厨うぜー
67: 2009/07/17(金)19:04 AAS
馬厨だよ
68: 2009/07/18(土)06:20 AAS
tmuxの話は、ライセンスの話
69
(2): 2009/07/19(日)17:18 AAS
画面を普通に分割した状態で、デタッチ

アタッチ

こうすると、画面分割が解除されてしまうのだけど、
解除されない方法はありませんか???
70: 2009/07/19(日)23:18 AAS
GPLはただ乗りを防ぐよいライセンス
BSD厨はフリーライダー
71: 2009/07/19(日)23:58 AAS
GPLは法治国家
BSDLは人治国家
72: 2009/07/20(月)00:05 AAS
日本は放置国家w
73: 2009/07/20(月)00:24 AAS
だからライセンスの話はスレ違いだと何度言ったら分かるんだ
74
(2): 2009/07/20(月)00:38 AAS
>>69
最新開発版ならできるらしいよ。
外部リンク:ishikawa.arielworks.com
75
(1): 2009/07/20(月)02:48 AAS
tmuxだと画面分割がemacsぽく垂直方向にも出来るな。
ソースコードも、screenはK&Rで書いてある上結構ゴチャゴチャしているのに
対して、確かにtmuxは綺麗に書いてあって可読性が高いんだが、まだ機能不足の
感が否めない。
76: 2009/07/20(月)04:22 AAS
tmux はいつまで CVS で行くつもりだ?
77: 2009/07/20(月)04:48 AAS
BSD系はCVSを使わないといけないルール
78: 2009/07/20(月)05:10 AAS
tmuxって韓国発のWindows互換OSの事か?
79: 2009/07/20(月)07:00 AAS
>>75
機能追加していくときっとぐちゃぐちゃになるよ
80: 2009/07/20(月)12:19 AAS
ちなみにscreenでも開発版なら縦分割できるってのはもちろんみんなもう知ってるんだよな?
81: 2009/07/20(月)13:46 AAS
同じ事が出来るならライセンスが自由な tmux の方が良いな
82: 2009/07/20(月)13:52 AAS
screenのライセンスは不自由だったのか
83: 2009/07/20(月)13:58 AAS
本当の自由は束縛しないからね
84: 2009/07/20(月)14:47 AAS
束縛されてるのか
85: 2009/07/20(月)17:39 AAS
亀甲縛りですよ。
86: 69 2009/07/20(月)17:49 AAS
>>74
うは! しかも縦分割も出きるのかよw

リリース版が待ち遠しいな
87: 2009/07/20(月)18:00 AAS
>>74
どうしてくれるんだ、左上の高輝度部分が網膜に焼きついた。
88
(1): 2009/07/23(木)21:50 AAS
昔、縦分割したらスクロールが劇おそだったが、
ずいぶん改善されてるね。
89
(2): 2009/07/24(金)15:37 AAS
>>88
と思ったが、やっぱり遅い。
mltermがよくないのかな?
90: 2009/07/24(金)17:15 AAS
>>89
urxvtでも遅い
91
(1): 2009/07/25(土)08:40 AAS
フォントが悪い
92: 2009/07/25(土)17:53 AAS
>>91
screenとフォントにどういう関係が?
93: 2009/07/25(土)18:36 AAS
>>89
まずはprofileを取ってみようか。
94: 2009/07/30(木)19:29 AAS
てか、terminalの制御コマンド体系からして、分割スクロールに明日はないだろう。mlterm2つ並べてscreen -xしたほうがよい。
95: 2009/08/02(日)13:58 AAS
git最新版でもパッチを当てないtハングするなぁ。
でも、社内の別の人はハングしたことがないといってるし
使い方にコツでもあるのか
96: 2009/08/02(日)14:05 AAS
terminal typeが違うとか。infocmpして比較してみれば?
97: 2009/08/02(日)14:16 AAS
パッチって何?
98: 2009/08/03(月)00:18 AAS
みなし子
99: 2009/08/03(月)02:22 AAS
それはハッチ。
寒いときに履くやつだよ
100: 2009/08/03(月)18:13 AAS
それはパッチ(あってるやん)
あれ?これ?それ?
101: 2009/08/04(火)00:04 AAS
え、こっちじゃないの?
102: 2009/08/04(火)13:22 AAS
tmuxはutf-8な環境でもステータスに日本語表示出来るね。
103: 2009/08/04(火)15:25 AAS
tmuxためしてみた。
左右分割でのスクロール速度がぜんぜん違ってさっくさくだな。
104: 2009/08/10(月)09:46 AAS
キーバインドと起動オプションをscreen互換にしてくれたら
乗り換え考える
105: 2009/08/10(月)16:07 AAS
tscreenは?
106: 2009/08/12(水)10:15 AAS
UTF-8でuim-fep-tickまともに使えてる人いるかな。
或いはtmuxのステータスラインでuim-fepのモード表示
させてる人とか。
107
(1): 2009/08/12(水)20:15 AAS
tmux、aptitudeとかのcuressで画面制御するアプリケーションで表示が
崩れまくるんだけど、上手く出来ている人、設定教えて。
108
(1): 2009/08/12(水)21:50 AAS
人に設定を晒させるにはまず自分からということわざがありましてうんぬんかんぬん・・・
109: 2009/08/12(水)22:04 AAS
デフォからちょっといじって、.tmux.confは
set-option -g prefix C-z
unbind-key C-b
bind-key C-z send-prefix

set-option -g status off

set-option status-utf8
set-window-option utf8 on
省1
110: 2009/08/12(水)22:05 AAS
108がtmuxのこと何も知らないで、ただ単に>>108にケチをつけたがっていただけという可能性95%
111: 2009/08/12(水)23:44 AAS
お前は何を言ってるんだ
112: 2009/08/13(木)10:44 AAS
>>107
tmuxはUTF-8における文脈依存な文字幅問題への対応が不十分だから
ソース弄らなきゃムリだと思う。オレはscreenのcjkwidthパッチ参考
に直したよ。
113: 2009/08/15(土)02:40 AAS
tmux は xselection と paste buffer (があるのか知らないが)の自動同期ってできますのん?
114: 2009/08/20(木)19:20 AAS
AA省
115: 2009/08/22(土)01:52 AAS
ココじゃん
116: 2009/08/22(土)23:07 AAS
bindkey -m って…
colon の入力も変換しちゃうの?してるみたいだけど。
コピーモードのテーブルを変更って man にはあるけど、colon もコピーモードなのでしょうか?
copy の入力だけ変換できないの?
…どうなんでしょうか
117: 2009/09/29(火)00:14 AAS
あげときますね
118: 2009/10/11(日)02:03 AAS
age
119
(1): 2009/10/12(月)04:14 AAS
tscreen も github のscreenも濁点が化ける。
結局cvs版に舞い戻り。
なんでだ。
120: 119 2009/10/12(月)05:48 AAS
分かりました。
単純にUTF8-MACのせいのようでした。
これ解決しなさそう・・・。
121: 2009/10/12(月)09:46 AAS
濁点ならUTF-8-MACというよりNFDのせいのような気がする。
122: 2009/10/12(月)12:26 AAS
日本としか使わないならEUC-JP
いろんな言語を表示したいならISO2022
MACのターミナルソフトが対応しているかは知らん。
123: 2009/10/12(月)14:04 AAS
MacのTerminal.appの対応エンコーディング見たら、

日本語 (Mac OS) ←もはや負債
日本語 (Windows, DOS) ← Windows 31Jなんだろうか
日本語 (Shift JIS X0213)
日本語 (ISO 202-JP)
日本語 (ISO 202-JP-2)
日本語 (ISO 202-JP-1)
省3
124: 2009/10/17(土)02:33 AAS

125: 2009/10/17(土)03:00 AAS

126: 2009/10/18(日)12:28 AAS

127: 2009/10/18(日)20:11 AAS

128: 2009/10/18(日)22:50 AAS

129: 2009/10/19(月)07:59 AAS

130: 2009/10/19(月)14:31 AAS

131: 2009/10/20(火)05:50 AAS

132: 2009/10/20(火)10:30 AAS

1-
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s