PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
上
下
前
次
1-
新
248
: 2010/05/23(日)01:20
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
248: [sage] 2010/05/23(日) 01:20:15 一応インスコできた(PC-BSD 8.0-amd64) Phenom II 550BE@4コア Gigabyte GA-770TA-UD3 Patriot DDR3-1333-2GB*2 (4GBしか余ってなかったw) Zotac GeForce9800GTGE (195.xxなNVドライバが含まれると聞いて) Pioneer DVR-111L (ATAPI DVD-R) SATAディスクの空きがなかったので、当初はパラレルSCSIで試した ・Adaptec 29320LPE + Cheetah 15K.5 :: カーネルパニック ・Adaptec 29160N + Cheetah 15K.5 :: newfsの直前でエラー ・Adaptec 29160N + HGST HUS103014FL3600 :: HDDを認識せず SCSIケーブルはAdaptec純正ラウンドU320ケーブル これらのHDDにはUbuntu 10.04, Windows Vista SP2はインストールできる。 HGST HDT72032SLA330が余ったので、SATAディスクにインストール。 BIOS上のSATAのモードはIDEだが、ドライバはahciが読み込まれ インストール完了。初回起動時にビデオドライバの選択があり、Forceware 195.xxにした。 なんかすごーくモッサリ。 ちなみに別PCにてFreeBSD 8.0-amd64を運用中(Phenom II 1090T, LSI SAS 3041E-R) Cheetah15K.5にしてもHUS103014FL3600にしても、FreeBSD 7.xで以前使ってたもので 当時は問題なかった。FreeBSD歴は2.1.5Rから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/248
一応インスコできた 4コア しか余ってなかった なドライバが含まれると聞いて ディスクの空きがなかったので当初はパラレルで試した カーネルパニック の直前でエラー を認識せず ケーブルは純正ラウンドケーブル これらのには はインストールできる が余ったのでディスクにインストール 上ののモードはだがドライバはが読み込まれ インストール完了初回起動時にビデオドライバの選択があり にした なんかすごーくモッサリ ちなみに別にて を運用中 にしてもにしても で以前使ってたもので 当時は問題なかった歴はから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 490 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s