PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
PC-BSDを語れ! part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/20(土) 09:27:36 >>199 nvidiaドライバでpowerd使ってるぜ。普段は400MHzとかまで落ちる。 PC-BSD自体はまぁCPUパワーゴリ押しなんであれだけど >>202 試していないけどそうらしい。 インストーラーに素のFreeBSDも入れたっつーのは高評価だな。 ただ一旦環境できちゃうとインストーラー使うよりほとんどファイルコピーですませるのがFreeBSDだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/20(土) 12:59:47 >>203 LiveCDしか無いとか書いてあるけど・・・・ これもバイナリパッケージなんだっけ? PC-BSDが、もう少し軽ければ良いんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/21(日) 13:52:25 >>201 日本語環境でのインストール時にはメモリを280MB位使用しているようです。 で、最低限のメモリ設定の256MBにするとエラーで失敗するのではないかと。 384MBとか1024MBではインストールできます。 US環境でのインストールでは140MB位の使用のようで、最低限の256MBで可能なようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/30(火) 20:14:50 KDEの置き換え用にQtベースの軽いDE/WMって無いんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/09(金) 12:41:02 PC-BSD8.0使ってます Windowsで書き込んだDVDーRのファイルが 文字化けしてしまうのですが どうしたら文字化けしないようにできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/09(金) 14:13:41 ファイル名には英数字を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/09(金) 14:38:19 嫌です もう書き込んでしまったし ファイル名が見れなくて困ってます ???となってしまうファイル名を 見れるようにする方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/09(金) 14:42:01 mount -o norrip で、8+3形式のショート名でマウントする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/09(金) 14:44:28 >>211 winで作ったCDなら、↓の方がいいだろ mount -o norrip,nojoliet http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/09(金) 15:01:58 そんなことしなくても、ふつーに LANG=ja_JP.UTF-8 で読めるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/213
214: 210 [] 2010/04/10(土) 06:45:10 http://www.nina.jp/server/redhat/fedora/utf-8.html コンソールはUTF-8にはなっているようなんですけど、、 PC-BSDの起動ファイルとかFreeBSDと違いますよね /usr/portsなどもファイルマネージャーからは見れるんですけど コンソールだとフォルダが見つかりません どうしたらportsフォルダをコンソールで見れますか? portsを追加するには、FreeBSDと同じようにmake installでいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/214
215: 214 [sage] 2010/04/10(土) 07:56:16 解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/10(土) 11:32:15 後学の為、解決方法を書いてって呉れませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/216
217: 215 [sage] 2010/04/10(土) 15:17:42 CDの文字は???で解決はしてないですw portsがなかったのが portsnap fetch extract updeteでゲット出来まして portsフォルダに行けるようになったことだけ解決しました JDをインストールして起動まで出来たけど 文字化けで使えません ja_JP.UTF-8に対応してないのでしょうか? それともフォントしていしないといけないのかな? utf-8からeucにして方がいいのでしょうか? うーん変えて別の場所が文字化けするのも嫌だし どこに変更を書き込んだらいいのかも分かりません PC-BSDのバージョンアップや
日本語対応を待つしかないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/10(土) 16:24:05 JDの依存するリソースの国際化の部分がはいってないのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/13(火) 19:18:47 pc-bsd使ってみたけどいいねこれ。 初めてfreebsdでデスクトップ環境使おうって気になったよ。 ところで外からsshつながりません。 同じセグメント、192.168.xx.hhhだとつながるんだけど、192.168.yyy.hhhからだと無理っす。 ipfwとか切ってみたけどうまくいかず。うーん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/14(水) 21:20:25 それってsshの問題か? ルーティングだったらワロス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/14(水) 21:45:27 「外から」ってのもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/15(木) 09:42:41 外っていってもnat(napt)の外じゃないよ〜。 横のセグメント。 他のホストとはうまくいってるからルーティングではないはず。 他のホストってのはpcbsdと同じセグメントにいるfreebsdに対して、 横のセグメントにある接続元になりたいホストのこと。説明わかりにく・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/15(木) 13:22:42 PC-BSD amd64版 始めてwindows意外で メインで使えそうなOSだな LINUXは何か起動や 挙動がおもちゃっぽいんだよな LINUX64版は使ったことないけど 多分おなじでしょ これからはWEBアプリ系が増えるだろうから windowsに縛られることもないし PC-BSDは使えそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/16(金) 16:36:06 WINDOWが使えるのに、Linuxが玩具っぽい・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/16(金) 17:24:13 zenkaku yamete... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/16(金) 21:50:41 ろーまじやめれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/18(日) 07:54:30 ヒラガナトカワロス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/18(日) 12:43:25 全角片仮名藻如何奈物過渡 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/18(日) 13:01:51 我思浪蔓字即是英語文字成、是異日本語浪蔓字綴方。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/18(日) 13:18:55 全角αβ津勝手屡堵場割烹衣世禰 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/19(月) 20:12:16 この流れ・・・、いいぞもっとやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/19(月) 21:03:09 我思是流良好、我欲是更多。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/19(月) 22:34:41 Que exame isto? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/19(月) 22:45:15 Αγαπ? αυτ?ν την συνομιλ?α, συνεχ?ζομαι. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/23(金) 16:59:46 FMV-BIBLO NF70シリーズに「PC-BSD 8.0-REREASE」のインストールは 可能でしょうか?AHCI絡みでインストールDVDを読み込んだと思ったら、 インストールの途中でSATAの内蔵HDDを認識せず、 インストールの続行が不能となってしまいました。 いい解決法をご存じでしたらお教え願います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/24(土) 04:08:29 AHCI抜きで起動して、インストールしてみたらどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/24(土) 09:35:15 >>236 AHCI抜きで起動すると認識するHDDが0個になってしまい、そこから先のインストールが事実上できない状態になります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/24(土) 09:51:11 >>237 SATA-HDDを認識するのに AHCIを使ってるんだから当然だ。 >>236 はよく知らずに答えてるな。 で、SATAは*BSDでは鬼門。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/24(土) 10:19:58 SATAでトラブったことないなあ。鬼門のソースは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/24(土) 14:01:57 >>235-238 CPUの種別を書き忘れていましたが、AMD64版のインストールです。 CPUはx86_64です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/26(月) 11:00:55 むむ、それってmountでコケてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/06(木) 09:24:33 Linuxってほんと早いよな いいデストリ選ぶともうWindowsより快適に使えるし その点、BSDは対応も速度も遅い まだまだバグも多い PC-BSDもがんばってる感じはあるけど flashで固まるときあるし やっぱLinuxバイナリ使ってんだよね その遅さになんか高級感を感じていいって思うとこもあるんだけど 使いにくさを感じると乗り換えちゃうな 自分の作業に別に困らなかったり 最新のツールやマルチメディア系を使わないのなら 最高だけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/un
ix/1228883949/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/06(木) 18:01:52 >>242 >その点、BSDは対応も速度も遅い kernel を i386 のまま使ってないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/243
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/07(金) 07:41:39 釣りだって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/11(火) 19:31:58 himada naa... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/15(土) 00:26:07 >>240 PC-BSD-8.0-amd64はBIOSをどう設定してもインストールにはこぎつけることは できなかったよ。でもFreeBSD-8.0-amd64は一応インストールできた。 でもデスクトップ環境を整えるのはしんどくて挫折しちゃったよ…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/15(土) 00:49:05 >>246 なんかパーティション自分で作ってHDDのケツに100MB分くらい空き作ればできる場合もあるっぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/23(日) 01:20:15 一応インスコできた(PC-BSD 8.0-amd64) Phenom II 550BE@4コア Gigabyte GA-770TA-UD3 Patriot DDR3-1333-2GB*2 (4GBしか余ってなかったw) Zotac GeForce9800GTGE (195.xxなNVドライバが含まれると聞いて) Pioneer DVR-111L (ATAPI DVD-R) SATAディスクの空きがなかったので、当初はパラレルSCSIで試した ・Adaptec 29320LPE + Cheetah 15K.5 :: カーネルパニック ・Adaptec 29160N + Cheetah 15K.5 :: newfsの直前でエラー ・Adaptec 29160N + HGST HUS103014FL3600 :
: HDDを認識せず SCSIケーブルはAdaptec純正ラウンドU320ケーブル これらのHDDにはUbuntu 10.04, Windows Vista SP2はインストールできる。 HGST HDT72032SLA330が余ったので、SATAディスクにインストール。 BIOS上のSATAのモードはIDEだが、ドライバはahciが読み込まれ インストール完了。初回起動時にビデオドライバの選択があり、Forceware 195.xxにした。 なんかすごーくモッサリ。 ちなみに別PCにてFreeBSD 8.0-amd64を運用中(Phenom II 1090T, LSI SAS 3041E-R) Cheetah15K.5にしてもHUS103014FL3600にしても、FreeBSD 7.xで以前使ってたも
ので 当時は問題なかった。FreeBSD歴は2.1.5Rから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/29(土) 04:29:47 これでPPPoE接続出来たやつ居る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/30(日) 03:28:43 居ねえのかよwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/30(日) 15:04:40 居ないって、PPPoE接続出来た人が? それともユーザーが? :-p http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/30(日) 18:56:05 ウチはルータかましてるからPCからPPPoEする必要がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/30(日) 20:56:48 うちは全部有線LANなのでルーターは使っていません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/30(日) 23:27:29 >>253 なら途中にルータかませれば万事解決じゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/30(日) 23:33:30 >>254 なら金かかるだろ馬鹿 真のUNIXERとは言えないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/30(日) 23:39:09 有線BBルータって2000円くらいだろ。 買ったほうが手間も時間も掛からないのは明らか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/31(月) 00:29:11 というかUNIXERが家にPC1台しか持ってないってのも驚きだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/31(月) 22:33:59 ウチはSUN のマシンばかりが20 台ほど並んでるが、 COREGA の安ルータだなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/31(月) 22:39:35 100M-Baseなら安ルータでも基本問題ないけど 1G-Baseになると急に厳選しないとハズレばっかりになるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/31(月) 23:07:27 Gb オーダは別世界でしょ。 リンクするだけなら気にしないけど、パフォーマンス気にするなら、 光這わせてルータの冷却やら耐障害性要求される世界。 止まっても平気なGb 線なら、ソレこそ100M ルータでも並べて置けば良いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/01(火) 00:09:39 BSDでPCルータって、 昔は流行ったのに、 時代の流れかな ttp://www.leafgreen.jp/freebsd/router.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/01(火) 00:53:14 NIC8枚フル実装18port(+2 はオンボ)で、FreeBSDルータを作ったことがあるんだが、 BIOSがフィルタの順番通り認識してくれるとは限らないのは痛い。 HDDは即死するから良いけど、ケースやCPUFANが死んで夏場を迎えるのも焦る。 必然的に稼動部品無し、ファンレスという選択肢に落ち着く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/01(火) 07:52:19 自分も昔はfreebsdでpcルータ作ってたなぁ。 フィルタリングでサービスごとに帯域制限かけたり、意図的にラグを作ってちょっとした実験なんかしてたな。 あとはopenvpn+zebraでよそとつないだり。 今はix2015とかでお手軽環境整備してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/02(水) 02:04:33 >263 FreeBSDでの経験がix2015での作業をお手軽と思わせてくれている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/03(木) 00:57:31 DesktopBSDの開発が再開されたらしいが? http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201006/02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/05(土) 19:35:53 また中止しなけりゃいいがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/06(日) 01:08:07 4人だけだからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/06(日) 23:09:31 >>203見てGhostBSD試してみたけど、まだ評価する段階にないみたいだ The installer coming soon Package manager coming soon Network manager coming soon 一応、次の1.5で全部解決するから待ってろと書いてあるけど、installer制作でこけてるっぽい フォーラムも閑散としてるし、HPも4/1から更新してないようだし、始まる前に終わっちゃったのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/14(月) 01:46:54 PC-BSDはインストール時にFluxboxとLXDEを選べるようにした方がいいんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/15(火) 09:23:48 俺もそう思う。XFceはあまり好きじゃないので、その選択に賛成 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/21(月) 12:52:12 ノートPCが安く手に入ったので試してみたいのだけど、無線LANとかBluetoothのマウスとかは使えますのん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/21(月) 16:36:44 やってみりゃわかるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/21(月) 19:24:38 272辺りがBSD臨終Linux発展の分かれ目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/24(木) 04:19:42 これってXwindow実装してるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/24(木) 05:30:45 KDEってXでのデスクトップ環境だとおもうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/24(木) 05:58:37 KDEのブラウザがうちのマシンでは激重なんだが・・ 2ちゃんねるに書き込むのも小一時間かかる。 素直にFreeBSD入れておけばって、 散々FreeBSDが入らなかったのでPC-BSD入れた質問スレの277です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/25(金) 17:03:16 FreeBSDはちゃんと入ってるのに無意味にsingleユーザモードにして おかしいおかしいって暴れてたやつか。 普通に起動して/etc/ttysのttyv8あたりにあるxdmを好きなdmにしてりゃ 「入った」って実感できたかも試練仮名。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/27(日) 11:45:11 KDEのブラウザとか言ってる段階だと、FreeBSD入れても無駄なんじゃない? 素直にLinux行きなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/27(日) 11:57:44 PC-BSDは、manとかlessとかを終了した時に、 以前のシェルの画面にちゃんと復帰しますか? 復帰するならFreeBSDから乗り換えたいんですが。 (FreeBSDではmanやlessの画面が残ってしまいます) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/27(日) 15:02:29 >>279 そこはFreeBSDと変わらないよ。いちいち変える理由がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/28(月) 00:28:15 >>279 好きに設定すれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/28(月) 09:44:27 >>276 >KDEのブラウザ >2ちゃんねるに書き込むのも小一時間かかる。 konquerorの事?PC-BSDとかFreeBSD以前の問題のような気がするが・・ ちなみに使用しているPCのマシンスペックはどんな感じなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/22(木) 18:23:52 md5sumのチェックもちゃんとやってからiso(8.1)をdvdに焼いたのに どんな風に起動するかを選ぶ画面で「デフォルト(1)」を選んだ後は、ずっと黒い画面が 表示されるだけで困っています liveで起動するようにしても恐ろしく遅く、そこからHDDにインストールしようと するとフリーズしてしまいます E5200+DDR2 800 2Gで最近のDVDドライブを使っているでハードの 構成がひどいというわけでもないと思うのですが・・・ 何が原因なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/un
ix/1228883949/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/22(木) 19:26:03 うちはマウスとキーボードがUSBだとダメで、 PS/2に変えて繋いでいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/284
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 454 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s