PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
上下前次1-新
139: 2009/09/03(木)23:45 AAS
>>138
Xfceじゃダメなの?
LXDE使うくらいなら、Fluxboxでも変わらなく無い?
もうage進行がいいな
140: 2009/09/06(日)23:26 AAS
Fluxboxだと途方にくれてしまいそうだ
141: 2009/09/07(月)00:31 AAS
インストーラーでFluxbox使ってるんだから、しっかりと整備してもいいようなものだが・・・
こう言うの使う人は自分で弄るから必要ないのかね
142: 2009/09/13(日)13:52 AAS
で、軽量にいつなるの?
143: 2009/09/14(月)21:19 AAS
LXDEが順調に重量化する頃になっても達成できません。
144: 2009/09/28(月)19:21 AAS
なんとかしてくれよ
Debianですら、あんなに頑張ってるんだ
FreeBSDだったPC-BSDがあれば・・・
145: 2009/10/01(木)10:13 AAS
Release: PBI Builder 2.4
外部リンク:www.pcbsd.org
146: 2009/10/09(金)12:34 AAS
DesktopBSDって開発停止したんじゃなかたけ?
新版出たんね?
147: 2009/10/09(金)12:54 AAS
7.2 ...
148: 2009/10/11(日)00:54 AAS
Debian/kFreeBSDとかに、一気に持って行かれそうな勢いだよな・・・
大丈夫なのか
149: 2009/10/11(日)11:41 AAS
Debian ならまだPC-BSDの方がメジャーじゃない?
150: 2009/10/11(日)13:49 AAS
Debianの完成度を考えたら難しくない?
あのレベルまで、何年あればで追いつけるか・・・
151: 2009/10/24(土)13:57 AAS
サクサク動作になったPC-BSD 8.0マダー
152: 2009/10/31(土)13:06 AAS
Xfceでも採用した1CD版が欲しいな。
DVDドライブが付いてないマシンでもサクサク動く軽い版のが欲しい。
153: 2009/11/02(月)00:51 AAS
もうすぐ糞重いLXDEが出ます。
154(1): 2009/11/03(火)13:26 AAS
さすがはBSDだな
LXDE採用しても、高機能!
155: 2009/11/05(木)14:10 AAS
>154君は解ってないね。誰が高機能だと言った?
ただ、重いだけだ。
156(5): 2009/11/09(月)22:00 AAS
質問
PC-BSD(バージョンは最新の奴です)のインストール用DVDを焼きました。
それをPCのDVDドライブに入れて起動したところ、途中で固まりました。
見た感じACPI関係のトラブルのようだったので、ACPI無効モードで
再チャレンジしました(起動時のメニュー画面で2を選択)
そうしたら次のようなメッセージが出て、リブート以外に選択肢が無くて
先に進めません。
省6
157(1): 156 2009/11/09(月)22:00 AAS
実はLinuxも試しましたが、やはり起動途中で固まりました。
いろんなデストリビューションを試しましたが、みんなダメ。
CDから環境を起動できるタイプも、HDDにインストールして使うタイプもダメで、
CDからの起動途中に固まるんで、そもそもインストールメニューまで進まない
状態でした。
このノートPCはLinuxとすごく相性悪いのではと思い、BSDを試してみたんですけど。
ちなみにWindowsXPがプリインストールされていて、こっちは普通に起動するし、
省2
158(1): 2009/11/09(月)23:25 AAS
WindowsXPが普通に起動して
LinuxとBSDがダメだったら
普通はWindows系以外はダメかもって考えると思ふ
あ、DOSがあるか(w
159(1): 2009/11/10(火)20:29 AAS
>>157
Linuxが動かない民生マシンで、BSDが動くことは稀だと思うよ
UbuntuとかFedoraとかで動かなかったら、あきらめた方が良いかも・・・・
あとは1FDとかの小型ディストリ(NAS用とか)くらいかな
160(1): 156 2009/11/10(火)21:06 AAS
>>158
>>159
ありがとうございます。
でも、故意にWindows系しか動かないマシンを設計することって
できるんでしょうか?
それともただの偶然?
161: 2009/11/10(火)21:16 AAS
>>160
さすがに動かないように設計してることはないと思うよw
中小メーカーじゃ、そんな無駄なコストかけてられないしね
チップセットはマイナーそうだし、BIOSも期待できないかも・・・・
162: 2009/11/10(火)22:20 AAS
鯉じゃないだろうけど状況だけで言えば
蟹さんchipとかがそうだったんじゃないかな
163(1): 2009/11/11(水)22:03 AAS
マウスのマシンは比較的何入れてもよく動く気がする
164(1): 2009/11/12(木)00:59 AAS
ところで民生マシンって何よ?
165: 2009/11/12(木)21:10 AAS
>>164
サバ/ワクステでない、普通のPCのこと
軍事品に対する民生品ってやつだ
166(1): 2009/11/13(金)11:12 AAS
ほら、ユニコーンの。
167: 2009/11/13(金)11:20 AAS
>>156
BIOSが腐っているっぽい。
運が良ければBIOSのアップデートで起動するかもしれない、
だめなら、ACPI BIOSのパッチを作って読み込ませれば起動するかもしれない、
powernowを外したカーネルなら起動するかもしれない。
168: 2009/11/13(金)11:23 AAS
>>166
TOYOTAの
169: 2009/11/14(土)03:47 AAS
>>163
マウスっていうか、BTO系なら自作みたいな構成
なんで動かしやすい感じ。作ってもいい。
出来ればちょい前のスペックがいい。
ノートなら既に使っている人と同じのが無難。
いずれにしてもマイナーなNICとか最新のNICだと
ドライバが無いことがある。
170: 156 2009/11/15(日)19:21 AAS
自己解決しました
USB BIOS Legacy Support というのをBIOSで無効にしたら、
かたまる症状が解決しインストール進行するようになりました
Linuxのほうもうまくいくようです
皆さんありがとうございました
171: 156 2009/11/15(日)19:27 AAS
問題のノーパソですが、買うときに有料で5年保証つけてしまいまして、
買ったのが2008年1月ですから、残りあと3年ちょっとは使い倒したいところでした
しかしそれまでXPを使い続けるとは思えず、かといってシングルコアCPUなので
Vistaと7へ変えるのは荷が重く、どうしたものかと思ってました
BSDかLinuxを試せるようになったのは嬉しいです
172: 2009/12/26(土)20:50 AAS
そろそろPC-BSD 8が出ても良さそうなんだが?
まだ出ないね。
nvidiaのドライバの安定待ちか?
173: 2009/12/27(日)02:17 AAS
8の20091215版ならあるよ
外部リンク:ftp.pcbsd.org
174: 2009/12/27(日)11:43 AAS
それアルファ版じゃないか。
175: 2009/12/27(日)17:15 AAS
待ちきれない人は雰囲気だけでも
176: 2009/12/27(日)17:30 AAS
しかし、αも8まで来ているな。
177(1): 2009/12/29(火)16:53 AAS
Free BSDと格段に違って
これはあっさり快適に導入出来たが
KPPPのDNS設定で何度やっても
アカウント名はユニークな名前で設定してくださいって
怒られるんだが何これ?
インストール失敗?
178: 2009/12/30(水)15:11 AAS
>>177
PC-BSDはadslターミナルも検出出来ない事がある欠陥OS
さっさとパソコンを窓から投げ捨てろ
179: 2009/12/30(水)17:58 AAS
パソコンには罪はない
180: o゚孕o三 2010/01/02(土)01:26 AAS
BETAが出たよっ
外部リンク:www.pcbsd.org
181: 2010/01/02(土)04:07 AAS
インストーラーが少し新しくなった
日本語フォントが明朝で見にくい、タイトルバーが豆腐なのが気になった
ZFSrootも簡単にセットアップできるのはいいね
テキストモードが出来ればsysinstall要らなくなるな
182: 2010/01/02(土)20:06 AAS
amd64版にnvidiaのドライバが入ったのがうれしい。
183(1): 2010/01/09(土)00:40 AAS
WindowsXPのアプリ起動処理と終了処理のとろ臭さに嫌気が差して
これ入れてみたけど簡単なのはインストールだけじゃん
インターネット接続も出来ないや
これは流行らん
184: 2010/01/09(土)05:32 AAS
>>183
ん? 俺は普通にインターネット接続できたけど?
185(1): 2010/01/11(月)18:56 AAS
VMwareに入れてみたが 物凄く残念なシロモノだと感じた
「最適化」とか「洗練」とかいうものを全く感じる事ができなかった
186: 2010/01/12(火)20:56 AAS
>>185
KDEの悪いイメージを、そのまま持ってきたような感じだよねw
どうせならGhostBSDでも試してみたらよかったかもね
次スレは、また統合してFreeBSDディストリビューションかな・・・・
187: 2010/01/28(木)10:36 AAS
PC-BSD 8.0RC
外部リンク[iso]:ftp.yz.yamagata-u.ac.jp
188: 2010/02/08(月)19:14 AAS
PC-BSD 1.3.01でPPPoE接続の手順をkwsk解説してくれないかなあ
と聞いたところでここはUNIX板
まともな回答は期待してない
189: 2010/02/08(月)19:16 AAS
2010年にもなってまだPPPoE使ってる奴いるのかよ
190(1): 2010/02/09(火)00:42 AAS
Bフレッツやフレッツ光はPPPoEだろ
191(1): 2010/02/09(火)06:27 AAS
OSから直にPPPoEなんてしない。
192: 2010/02/09(火)14:37 AAS
>>191
PC-BSDからPPPoE接続のためのツールが
ネットに落ちてるのかといえばそうでもない
PC-BSDはもう駄目 見込みがない
193(1): 2010/02/10(水)06:19 AAS
>>190
今はdhcpだよ
194: 2010/02/12(金)13:53 AAS
>>193
そうなのか
以前からBフレッツ利用してる場合はPPPoEから変わってないよな
ルータのWAN設定を確認したが普通にPPPoEだし
DHCPに設定変えてもつながるのかな
195: 2010/02/23(火)01:18 AAS
PC-BSD 8.0 出たよ。 外部リンク:www.pcbsd.org
196: 2010/02/24(水)22:39 AAS
新版出たのに過疎ってる・・・(´・ω・`)
まっ、いつもの事か・・。
197: 2010/02/24(水)23:35 AAS
今インストール中。nVidia 7050PVが有効になっているとインストール不可の模様。
QuadroFX550 を用意したらインストーラーが起動。
最初の言語選択のところでえらい時間がかかるけど、あれなんで?マウスが使えない
環境だとしんどいよw
198: 2010/02/24(水)23:36 AAS
いま、さかんに各種方法でPC-BSD 8.0がダウンロードされてるがな。
199(1): 2010/02/25(木)00:49 AAS
なかなかよさげなんだけど、nVidiaドライバー使う時には powerd が動かせない
っつーのが痛いな。PC-BSDには何の罪もないけど。
200: 2010/02/25(木)19:37 AAS
Intelの5100AGNのドライバはあるのかな?
無ければ8.1R待ち続けよう
201(1): 2010/02/26(金)16:18 AAS
vmware server-2.0.1 にインストール出来た人いる?
fdisk でこけているのかな〜・・・
202(1): [age] 2010/03/12(金)22:56 AAS
デフォルトでiBUSが入っていて日本語が入力できました。
試してないけど、PCーBSDのインストーラーでFreeBSDがインストールできるのかな?
確実に使いやすくなったと思います。
あとはpbiで専ブラがあれば文句はないのですが、
203(2): 2010/03/20(土)08:28 AAS
GhostBSD はどうよ?
外部リンク:gihyo.jp
204: 2010/03/20(土)09:27 AAS
>>199 nvidiaドライバでpowerd使ってるぜ。普段は400MHzとかまで落ちる。
PC-BSD自体はまぁCPUパワーゴリ押しなんであれだけど
>>202 試していないけどそうらしい。
インストーラーに素のFreeBSDも入れたっつーのは高評価だな。
ただ一旦環境できちゃうとインストーラー使うよりほとんどファイルコピーですませるのがFreeBSDだけど
205: 2010/03/20(土)12:59 AAS
>>203
LiveCDしか無いとか書いてあるけど・・・・
これもバイナリパッケージなんだっけ?
PC-BSDが、もう少し軽ければ良いんだけどね
206: 2010/03/21(日)13:52 AAS
>>201
日本語環境でのインストール時にはメモリを280MB位使用しているようです。
で、最低限のメモリ設定の256MBにするとエラーで失敗するのではないかと。
384MBとか1024MBではインストールできます。
US環境でのインストールでは140MB位の使用のようで、最低限の256MBで可能なようです。
207: 2010/03/30(火)20:14 AAS
KDEの置き換え用にQtベースの軽いDE/WMって無いんだっけ?
208: 2010/04/09(金)12:41 AAS
PC-BSD8.0使ってます
Windowsで書き込んだDVDーRのファイルが
文字化けしてしまうのですが
どうしたら文字化けしないようにできますか?
209: 2010/04/09(金)14:13 AAS
ファイル名には英数字を使う
210(1): 2010/04/09(金)14:38 AAS
嫌です
もう書き込んでしまったし
ファイル名が見れなくて困ってます
???となってしまうファイル名を
見れるようにする方法はないでしょうか?
211(1): 2010/04/09(金)14:42 AAS
mount -o norrip
で、8+3形式のショート名でマウントする。
212: 2010/04/09(金)14:44 AAS
>>211
winで作ったCDなら、↓の方がいいだろ
mount -o norrip,nojoliet
213: 2010/04/09(金)15:01 AAS
そんなことしなくても、ふつーに LANG=ja_JP.UTF-8 で読めるだろ。
214(1): 210 2010/04/10(土)06:45 AAS
外部リンク[html]:www.nina.jp
コンソールはUTF-8にはなっているようなんですけど、、
PC-BSDの起動ファイルとかFreeBSDと違いますよね
/usr/portsなどもファイルマネージャーからは見れるんですけど
コンソールだとフォルダが見つかりません
どうしたらportsフォルダをコンソールで見れますか?
portsを追加するには、FreeBSDと同じようにmake installでいいのでしょうか?
215(1): 214 2010/04/10(土)07:56 AAS
解決しました
216: 2010/04/10(土)11:32 AAS
後学の為、解決方法を書いてって呉れませんか?
217: 215 2010/04/10(土)15:17 AAS
CDの文字は???で解決はしてないですw
portsがなかったのが
portsnap fetch extract updeteでゲット出来まして
portsフォルダに行けるようになったことだけ解決しました
JDをインストールして起動まで出来たけど
文字化けで使えません
ja_JP.UTF-8に対応してないのでしょうか?
省5
218: 2010/04/10(土)16:24 AAS
JDの依存するリソースの国際化の部分がはいってないのかな。
219: 2010/04/13(火)19:18 AAS
pc-bsd使ってみたけどいいねこれ。
初めてfreebsdでデスクトップ環境使おうって気になったよ。
ところで外からsshつながりません。
同じセグメント、192.168.xx.hhhだとつながるんだけど、192.168.yyy.hhhからだと無理っす。
ipfwとか切ってみたけどうまくいかず。うーん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s