PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
上下前次1-新
596: 2014/09/19(金)17:16 AAS
外部リンク[html]:pcbsdw.blogspot.jp
yori innyou
> PC-BSD 10.0.2では一部のアプリケーションで日本語入力ができないという不具合がありましたが、10.0.3 RCで確認してみたところ、残念ながら10.0.3 RCでも日本語入力ができないアプリケーションがありました。
>
> 普段利用するChromium、Firefoxも日本語が入力できず、はっきりいってブラウザで日本語入力ができないとメインOSとして使えません。
597: 2014/09/21(日)01:10 AAS
GhostBSD 4.0 RC 3 Karine edition now available | GhostBSD
外部リンク:www.ghostbsd.org
ライバルになれなくもない気がするし、一応更新されてるし、PC-BSD重いし・・・・・
598: 2014/10/05(日)12:48 AAS
GhostBSD 4.0-RELEASE Karine finally ready
外部リンク:www.ghostbsd.org
さあ、乗り換えだ!
599: 2014/10/25(土)14:14 AAS
いつの間にかそんなものが出来てたのか
600: 2014/10/28(火)13:11 AAS
入れてはみたものの、stableにしてみたいやー、よし、make buildworldだーとかやってるうちに
なんで、このディストリ使っているんだろうという気になるな。
601: 2014/10/28(火)13:19 AAS
ハロウィンか
602: 2014/12/08(月)17:51 AAS
PC-BSD 10.1で /boot パーティションのいらないフルディスク暗号化を謳っているけど、
これはどうやって実現してるの? ブートローダに独自に手を入れている?
603: 2014/12/09(火)09:59 AAS
PC-BSD使い始めました。
Brotherのプリンター(dcp-155c)を使いたいんですが、ドライバーはLinux用しか見つかりません。
どうしたらいいですか?
604: 2014/12/09(火)10:03 AAS
あきらめたらいいです
605: 2015/02/19(木)16:21 AAS
2020年はPC-BSDの年になる?
外部リンク:opensource.slashdot.jp
606: 2015/03/11(水)22:20 AAS
PC-BSDを仮想環境にインストールしたがアップデートが終わらない。
だいぶでかいんでしょうか。
607: 2015/03/13(金)05:39 AAS
仮想世界を拒んでいるのさ
608: 2015/03/16(月)09:04 AAS
PC-BSDはデスクトップシェルがださい
UbuntuのUnityを使いたい
609: 2015/03/18(水)11:20 AAS
PC-BSD はもっさりだから嫌い。
610: 2015/03/20(金)16:01 AAS
お尻の穴に綿棒ザグレート入れたら取り出せなくなった
611: 2015/03/20(金)17:28 AAS
英語版のPCBSD上にvirtualboxって入りますか?
日本語打ちたい時はVirtualbox上のlinuxを使おうと思ってます。
それと重いってのは解消できないんでしょうか。
612: 2015/03/20(金)17:30 AAS
失礼。virtualboxは簡単に入りそうですね。
重いってのだけ最新の今のPC-BSDも重いでしょうか。
613(1): 2015/03/20(金)21:44 AAS
最新が遅い。理由も判っている。メモリが
小さいと遅い。少なくとも数十GBはなければオススメしない。
614: 2015/03/20(金)23:13 AAS
>>613 ありがとうございます。
今linuxのvirtualbox上で動かせてます。
日本語入力がめんどそうですね。
重さは思っていたよりも軽いって感じですが、ありがとうございました。
615: 2015/03/20(金)23:20 AAS
ちなみにMATEにしました。
616(1): 2015/03/21(土)00:02 AAS
凄まじく速いマシンみたいだけど、全く同じ様に素のFreeBSDを入れたら違いに驚くよ。
617: 2015/03/21(土)07:01 AAS
PC用BSD日本語版はどこから落せますか?直リン一発でお願いします
618: 2015/03/21(土)10:54 AAS
>>616 全然速くない。celeronですよw
素で入れたほうがいいんですかねぇ。そうかぁ。入れ方を調べてみますw
619: 2015/06/22(月)19:02 AAS
今どきの PC-BSD ってどれくらいメモリーがあれば快適に動くの?
なんで zfs 強制なんだろう?
620: 2015/06/25(木)00:05 AAS
うんこ
621(2): 2015/06/29(月)16:56 AAS
Fluxbox sika erabe nakunatta. KDE ni modoshitai tasukete kudasai.
622: 2015/06/29(月)17:35 AAS
>>621desu.
KDE4 ga deinstall sareteita moyou.
623(1): 621 2015/06/29(月)17:45 AAS
もどってこれました。ありがとうございました。
624: 2015/06/29(月)22:05 AAS
zfsで4GB使うとして快適となると8GBあればいいんじゃない?
大量のHDかメモリが前提のzfsをデスクトップ用途に採用って確かに訳わからんな
625(1): 2015/06/30(火)19:17 AAS
>>623
もかえり
626: 2015/07/01(水)19:26 AAS
PC-BSDはHDDのホットクラブはできますか?
627: 2015/07/03(金)22:59 AAS
>>625 せっかく戻ってきたんだがさらにvinelinuxに戻してしまったw
PC-BSDだとCPUの使用率が高くてね。
興味もって様子見ます。
628: 2015/07/04(土)12:26 AAS
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。多分私が運用保守をまかされそうな
雰囲気です。業務的にとある構造分析やシミュレーションなど行う必要がありOSにLinuxを採用するのは
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはVineのインストールパッケージでした。
「うへぇ〜、よりによってVineかよ」
カーネルが古い、日本語環境が古い、ソフトが古い・揃ってない、今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、
x86_64環境は大丈夫なのか、今時のネットに繋いでもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、
非メジャーなのでネット上の情報もすくなく調べるのも大変です。
省11
629: 2015/07/05(日)01:03 AAS
コピペw
630(1): 2015/08/08(土)22:53 AAS
最近始めた者です
チラ見したところBSD系OSのエディタって日本語入力出来なさそうですね。
それとも僕の知識不足で必要な作業を見落としているんでしょうか?
そうじゃないなら、今火狐で入力出来るからUPしてるけど、スクリプトか
タグ書いてブラウザに画面いっぱいに文字入力できるようにして、そこから
コピペが現実的ですかね?
できるならVimから直に日本語入力したいんですけど。。。。
省3
631(1): 2015/08/08(土)23:21 AAS
PC-BSDでできることは、基本FreeBSDでもできる
だから、まあ、概ね足りていないだけ
632(1): 2015/08/09(日)00:24 AAS
火狐でできるならgeditでもkateでもいけるっしょ
うちはnanoでも大丈夫だからやることやってればvimでもいけるはず
633(1): 2015/08/09(日)01:59 AAS
ココ5年位はFreeBSDデスクトップだけだが、何の不自由もない
634(1): 2015/08/10(月)10:06 AAS
>>630
X使ってるんならibus使ってvimでも日本語入力可能だよ
terminalの中で動かすvimでもguiのgvimでもね
Windowsで書いてFreeBSDにもっていくのもそんなに大変なことじゃないよ
sambaを入れてwindows側から書き込みできるように設定しておけば良いだけだし
635: 2015/08/12(水)04:35 AAS
わざわざういんどーずで
何か文章打つのならそのあとの作業だって
ういんどーずでやっちゃえばいいようなww
636(1): 2015/08/16(日)02:34 AAS
>>631-634
亀レス失礼しました
Vimでは表示はされてるんですけど、入力できてないんですよね
もっと調べてみますね
637: 2015/09/03(木)17:14 AAS
>>636
ひょっとして、KDE使ってる?
qt4-qtconfig入れて、qtconfig-qt4を実行してみな
intefaceタブのところにimの選択があるから、それが自分の使ってるやつになってるか確認してみな
638: 2015/09/14(月)22:49 AAS
636です
何故か火狐では半角/全角キーで切り替えできてたのが
混乱のもとだったのですが
CapsLockキーで切り替えするとはつゆ知らず
一所懸命半角/全角キーを叩いていました
皆さんには余計なお手間を取らせてしまいました
639: 2015/09/15(火)00:06 AAS
それはまた珍妙な設定だな
640: 2016/06/06(月)02:20 AAS
応援あげ
641: 2016/06/20(月)11:04 AAS
Windows、Mac、Linuxにしか公式対応してないハードばかりで萎える
642: 2016/08/23(火)22:39 AAS
PC-BSD
くそ重い
643: 2016/08/29(月)17:02 AAS
あれ?名前変わるの?
644(1): 2016/09/10(土)10:03 AAS
外部リンク:www.trueos.org
TrueOSに変わってしまって,www.pcbsd.orgは繋がらないね.
Error 503 Backend fetch failed
645: 2016/09/24(土)20:56 AAS
freebsdの軽さはすごいから
guiで手軽に入れられるpc-bsd使いたいんだけど
bsd使っても結局linuxcore動かさないと
やりたいことがなんも出来ないからな
bsdにする意味あんのかなって悩むんだよ
646: 2016/10/03(月)20:53 AAS
とるお
入れてみたがなんか遅いな。
もっさり。
日本語選んだのに
キーボードレイアウトが変更されないとか、
647: 2016/10/03(月)22:12 AAS
ZFSだから遅いよ。メモリTBないとね。
648: 2016/10/04(火)18:16 AAS
テラワロスwww
649: 2016/10/30(日)17:49 AAS
>>644
今はつながるよ
PC-BSD | Rock Solid, Secure, Private
外部リンク:www.pcbsd.org
でも今PC-BSD/TrueOS使うぐらいなら、GhostBSDの方がいい気がする。
名前がカッコイイし!
650: 2016/10/30(日)19:32 AAS
Dragonfly BSD も名前がカコイイ
651: 2016/11/02(水)19:27 AAS
トンボ武士道
652: 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2016/11/06(日)05:02 AAS
前にcore duoにメモリ1.5GBかなんかの超低スペックpcに入れてわりと普通に使えてたんで調子
乗って別な低スペックpc(amd v140、メモリ6GB)にも入れてみたけどインストールでコケるコケる。
とりあえずdvdからだと速攻でカーネルが落ちてインストーラの画面すら拝めない、vesaじゃないと
グラフィカルインストールができない、uefiじゃないからgptが使えない、なぜかbsdのブートローダー
だと立ち上がらない、とできない尽くし。
この1コア1スレッドの産廃プロセッサでどこまでいけるか。
653: [age] 2016/12/29(木)12:54 AAS
TrueOSを64GBのSDXCにインストールして起動させても『TrueOS』のロゴの表示から一向に先に進まない…
654(1): 2017/04/23(日)16:44 AAS
ここはTrueOSスレになるの?
新たにTrueOSスレを立てた方がいいの?
それともGhostBSDやDragonFlyBSDも仲間に入れて、
FreeBSDディストリビューションスレとかの方がいい?
655: 2017/04/23(日)19:36 AAS
>>654
君に任せるよ。(´ー`)
656: 2017/05/04(木)02:32 AAS
じゃあ、今日からここはPC-BSD&TrueOSスレだ!
で、このスレを使い切ったら「FreeBSDディストリビューションを語れ Part1」をたてる。
数年後、忘れていなかったら・・・・でもGhostBSDスレどうしよう・・・・
657: 2017/05/04(木)12:48 AAS
まあがんばれ。
658(1): 2017/06/17(土)18:42 AAS
なんか人いないね。
第102回 TrueOS,安定版ブランチをもっと安定よりに変更
外部リンク:gihyo.jp
PC-BSDのままで良かった気がする。
659: 2017/06/17(土)19:13 AAS
素のFreeBSD入れたほうが、いいもんね。
660: 2017/06/18(日)04:52 AAS
素の FreeBSD で GUI を用意するのが面倒だからこういう楽なのがあるんじゃないか。
ま、TrueOS まで言っちゃうかという気はするけど。
661: 2017/07/04(火)05:00 AAS
インストール時 日本語選ぶと MOZCが なーんもしないのに かってにはいるんだよね、これが。
でーも 重い。
おれんちのプリンターはCUPS自体でサポートされてないので印刷は無理じゃ(archlinuxではAURでOK)
で 先っぽをちょっと入れただけ。
662: 2017/07/04(火)10:36 AAS
TrueOS入れて変なDEからDE切り替える苦労するより
FreeBSD入れてpkgでKDE入れる方が楽だった
663: 2017/07/04(火)16:49 AAS
PC-BSDなんかより
GhostBSDの方がずっといいよ
GhostBSD 10.3を半年以上使ってるけど
Ubuntu Mateみたいに使える
日本語化もインストール時に日本語選べるし
FireFoxまで日本語ではないけど、日本語化は難しくない
中身はFreeBSD 10.3なのでソフトのインストールも楽
664: 2017/07/04(火)18:24 AAS
mateみたいなら触らない方がいいな
665: 2017/07/07(金)23:54 AAS
ウブンツは臭いから駄目
666: 2017/10/14(土)10:52 AAS
>>658
迷走してんね
667: 2017/11/19(日)02:31 AAS
TrueOSより、こっちに期待だな。
GhostBSD 11.1
外部リンク:www.ghostbsd.org
668(2): 2017/11/20(月)11:01 AAS
TrueOSというよりLuminaに期待している。デスクトップ環境の多くがLinuxに最適化されBSDの梯子が外されていく状況では頼もしい。
669: 2017/11/20(月)13:43 AAS
>>668
最適化ならまだしも、systemdとかLinux固有の何かに依存してて、まず動かないというの大杉
670: 2017/12/29(金)07:34 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
ETHK6WUP41
671: 2018/02/02(金)18:14 AAS
>>668
現状のLuminaはちょっと使いづらい
ウィンドウのリサイズが、基本的に下側左右のコーナーでしか操作できない
その他のエッジでリサイズするには、CtrlキーだったかAltキーだったかと右クリックが必要とかでちょっと使えない
この縛りはfluxboxに依存しているためで、version 2以降で開放されるとか
あとエロサイト見てると勝手に開く別サイトのweb画面ってあるよね
あれも「×」がちょうど画面上端から上に隠れているんで、閉じるのに一旦下へずらす動作が必要で面倒くさい
672: 2018/02/14(水)09:52 AAS
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
673: 2018/04/01(日)14:52 AAS
TrueOSのシステムアップデートが済んだら、fcitx-mozcとgimpがdeinstallされたままになっていた
かつfcitxのconfigtoolがAppCafeから消えた
674: 2018/04/05(木)19:14 AAS
TrueOS 18.03 でましたね。
Lumina のレイアウトや挙動は未だベータ段階な感じです。
とりあえず Xfce とその goodies を入れました。
675: 2018/04/11(水)11:44 AAS
2.0になったLuminaを早く見てみたい
676: 2018/05/22(火)02:49 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
24NT9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s