PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
PC-BSDを語れ! part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 19:08:53.50 そんなの捨てて2万くらいのタブレットでも買ったほうが経済的じゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 19:52:57.67 今ならpkg使えばFreeBSDのデスクトップ環境は30分くらいで容易に構築出来るけどね。 自分はCF-T2(PentiumM 1Ghz, 256MB)とX40(PentiumM 1.4Ghz, 1.5GB)をFreeBSD10でデスクトップ環境にしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 20:18:00.71 PC-BSDでFAT16形式でフォーマットされたDVD-RAMは読み取り可能でしょうか? ReadOnlyマウントでも構いません。 可能ならドライブを買おうと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/02(金) 15:12:36.74 >>575 っDebian >>577 大物が楽に入れられるようになったのはいいけど、 それでもちまちまパッケージ入れたり、テキスト編集が必要だからね >>578 そういうのはFreeBSDのスレで聞いた方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 00:18:50.97 >>572 571です。ありがとう。 BSD系って日本語ファイル名を256文字扱えるようになりました? 255byteでなく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 01:00:24.95 それってOSではなくファイルシステムに依存するものだと思うけど、 UFS、ZFS、EXT4、btrfs共にファイル名は255byteまで。 NTFSは最大255文字までだけど、パスのも含まれるので、実際に255文字にできるのはドライブ直下だけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 03:23:36.94 日本語というとS-JISとかUTF-8とかEUCとかあるから 文字数にとらわれないよう気をつけんとならないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 15:21:04.47 >>581 カーネルじゃなくファイルシステムなのか。ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/12(月) 20:49:26.26 >>581 ntfsはそんな制限ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 11:59:08.51 NTFSの制限じゃなくてWindowsエクスプローラなど多数アプリの制限がMAX_PATH(=260文字) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/20(日) 17:46:58.95 人いないの? Official PC-BSD Blog ≫ PC-BSD 10.0.2 Released! http://blog.pcbsd.org/2014/06/pc-bsd-10-0-2-released/ GhostBSD 4.0 BETA 3 now available http://ghostbsd.org/4.0-beta3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/20(日) 19:37:04.18 はい、いませんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 01:32:11.20 >>586 GhostBSD 4.0 RC 1 now available | GhostBSD http://ghostbsd.org/4.0-rc1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/08(金) 02:50:31.19 zfs 強制じゃなかったらまぁ少しは存在価値もあるけど、強制だしねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/08(金) 09:06:52.04 >>589ほど精通してるなら、zfsじゃなくてもインストール可能じゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/09(土) 13:52:21.35 シェルに抜けて bsdinstall なら、 最初から FreeBSD 入れるでしょ。 あのインストーラー抜いたら PC-BSD の意味ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/13(土) 16:21:58.87 PC-BSD 10最新版リリース - Luminaデスクトップ搭載など | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2014/09/11/106/ Luminaは、GhostBSDとかの方が恩恵が受けられそうな気がする(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/13(土) 23:22:33.19 Lumina期待しているお(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/14(日) 15:14:35.78 >>592 > PC-BSDの次のメジャーアップデートリリースは今秋のリリースが計画されているPC-BSD 10.1となる。 > このバージョンはFreeBSD 10.0-RELEASEをベースにするもので、開発が順調に進めば年内に利用できるようになるものとみられる。 FreeBSD 10.0ベースで、PC-BSD 10.1作るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/19(金) 09:34:29.10 10.0.3 いれてみたんだけど 日本語変換がまともに動作しない(mozc) インストール時とインストール後の再起動時に カナキーボードを選択しているのに英語キーボードの レイアウトのままで動作してしまう ibusの設定ツールがフォントバケバケ などいろいろと日本語関係の問題が多いのですが どのような対策がありますか? sudo pkg update -f で治るものでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/19(金) 17:16:34.87 http://pcbsdw.blogspot.jp/2014/08/freebsd9pc-bsd1003.html?showComment=1409980916459#c4545910340550362433 yori innyou > PC-BSD 10.0.2では一部のアプリケーションで日本語入力ができないという不具合がありましたが、10.0.3 RCで確認してみたところ、残念ながら10.0.3 RCでも日本語入力ができないアプリケーションがありました。 > > 普段利用するChromium、Firefoxも日本語が入力できず、はっきりいってブラウザで日本語入力ができないとメインOSとして使えません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/21(日) 01:10:42.58 GhostBSD 4.0 RC 3 Karine edition now available | GhostBSD http://www.ghostbsd.org/4.0-rc3 ライバルになれなくもない気がするし、一応更新されてるし、PC-BSD重いし・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/05(日) 12:48:33.91 GhostBSD 4.0-RELEASE Karine finally ready http://www.ghostbsd.org/4.0-release さあ、乗り換えだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/25(土) 14:14:10.90 いつの間にかそんなものが出来てたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/28(火) 13:11:24.67 入れてはみたものの、stableにしてみたいやー、よし、make buildworldだーとかやってるうちに なんで、このディストリ使っているんだろうという気になるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/28(火) 13:19:07.11 ハロウィンか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/08(月) 17:51:05.39 PC-BSD 10.1で /boot パーティションのいらないフルディスク暗号化を謳っているけど、 これはどうやって実現してるの? ブートローダに独自に手を入れている? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/09(火) 09:59:04.16 PC-BSD使い始めました。 Brotherのプリンター(dcp-155c)を使いたいんですが、ドライバーはLinux用しか見つかりません。 どうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/09(火) 10:03:00.79 あきらめたらいいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/19(木) 16:21:53.55 2020年はPC-BSDの年になる? http://opensource.slashdot.jp/story/15/02/18/1557240/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/11(水) 22:20:14.02 PC-BSDを仮想環境にインストールしたがアップデートが終わらない。 だいぶでかいんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/13(金) 05:39:55.50 仮想世界を拒んでいるのさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/16(月) 09:04:08.93 PC-BSDはデスクトップシェルがださい UbuntuのUnityを使いたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/18(水) 11:20:05.63 PC-BSD はもっさりだから嫌い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/20(金) 16:01:36.77 お尻の穴に綿棒ザグレート入れたら取り出せなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/20(金) 17:28:19.20 英語版のPCBSD上にvirtualboxって入りますか? 日本語打ちたい時はVirtualbox上のlinuxを使おうと思ってます。 それと重いってのは解消できないんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/20(金) 17:30:43.46 失礼。virtualboxは簡単に入りそうですね。 重いってのだけ最新の今のPC-BSDも重いでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/20(金) 21:44:35.39 最新が遅い。理由も判っている。メモリが 小さいと遅い。少なくとも数十GBはなければオススメしない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/20(金) 23:13:57.59 >>613 ありがとうございます。 今linuxのvirtualbox上で動かせてます。 日本語入力がめんどそうですね。 重さは思っていたよりも軽いって感じですが、ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/20(金) 23:20:47.82 ちなみにMATEにしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/21(土) 00:02:47.16 凄まじく速いマシンみたいだけど、全く同じ様に素のFreeBSDを入れたら違いに驚くよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/21(土) 07:01:09.58 PC用BSD日本語版はどこから落せますか?直リン一発でお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/21(土) 10:54:05.34 >>616 全然速くない。celeronですよw 素で入れたほうがいいんですかねぇ。そうかぁ。入れ方を調べてみますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/22(月) 19:02:04.50 今どきの PC-BSD ってどれくらいメモリーがあれば快適に動くの? なんで zfs 強制なんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/25(木) 00:05:05.05 うんこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/29(月) 16:56:12.81 Fluxbox sika erabe nakunatta. KDE ni modoshitai tasukete kudasai. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/29(月) 17:35:30.39 >>621desu. KDE4 ga deinstall sareteita moyou. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/622
623: 621 [] 2015/06/29(月) 17:45:50.66 もどってこれました。ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 22:05:20.16 zfsで4GB使うとして快適となると8GBあればいいんじゃない? 大量のHDかメモリが前提のzfsをデスクトップ用途に採用って確かに訳わからんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/30(火) 19:17:18.02 >>623 もかえり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/01(水) 19:26:13.58 PC-BSDはHDDのホットクラブはできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/03(金) 22:59:52.84 >>625 せっかく戻ってきたんだがさらにvinelinuxに戻してしまったw PC-BSDだとCPUの使用率が高くてね。 興味もって様子見ます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/04(土) 12:26:54.15 今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。多分私が運用保守をまかされそうな 雰囲気です。業務的にとある構造分析やシミュレーションなど行う必要がありOSにLinuxを採用するのは 聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはVineのインストールパッケージでした。 「うへぇ〜、よりによってVineかよ」 カーネルが古い、日本語環境が古い、ソフトが古い・揃ってない、今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、 x86_64環境は大丈夫なのか、今時のネットに繋いでもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、 非メジャーなのでネット上の情報もすくなく調べるのも大変です。 おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れてすりこまれた人間が強気の知ったかぶりをして 発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。 昔、当時、唯一日本語環境が充実していた(*)Vineは大学など教育機関に浸透していて、日本のLinux界に多くのバカを 輩出しました。((*)昔の話です。現在はutf8対応やsambaのvfs対応など使い物にならないレベルで遅れていそうです) これから私は、おそらくそういうバカが、emacsを入れさせろ、Texを入れさせろ、コンソールでEUCは使えないのか、 crond使えないのかとかなどと、サバ缶気取りの偏ったどうでもいい我侭をいいだし、(だから鯖にするんじゃねーよ、 鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって決着している、過去20年の Linux界隈のくだらないそれらの議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。 だからお願いです。教育現場ではubuntuでもdebianでもFedoraでもRHELでもopenSUSEでもなんでもいいですが メジャーかつ現行のものものにしてください。Kernel2.6 gcc4 glibc2.4 GNOME3/KDE4が最低ラインです。 教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/05(日) 01:03:30.88 コピペw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/629
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/08(土) 22:53:00.79 最近始めた者です チラ見したところBSD系OSのエディタって日本語入力出来なさそうですね。 それとも僕の知識不足で必要な作業を見落としているんでしょうか? そうじゃないなら、今火狐で入力出来るからUPしてるけど、スクリプトか タグ書いてブラウザに画面いっぱいに文字入力できるようにして、そこから コピペが現実的ですかね? できるならVimから直に日本語入力したいんですけど。。。。 Windowsで書いてBSDに転送とか地獄だから直に書きたいし、ブラウザも 使いながら作業したいので、僕的にはPC-BSD一択なんですよ(貧乏なのもある) 以前FreeBSD使ってた頃は(技術力不足で)大変だった。。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/630
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/08(土) 23:21:07.31 PC-BSDでできることは、基本FreeBSDでもできる だから、まあ、概ね足りていないだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/09(日) 00:24:59.02 火狐でできるならgeditでもkateでもいけるっしょ うちはnanoでも大丈夫だからやることやってればvimでもいけるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/632
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/09(日) 01:59:37.23 ココ5年位はFreeBSDデスクトップだけだが、何の不自由もない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/633
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/10(月) 10:06:18.56 >>630 X使ってるんならibus使ってvimでも日本語入力可能だよ terminalの中で動かすvimでもguiのgvimでもね Windowsで書いてFreeBSDにもっていくのもそんなに大変なことじゃないよ sambaを入れてwindows側から書き込みできるように設定しておけば良いだけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/634
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/12(水) 04:35:15.00 わざわざういんどーずで 何か文章打つのならそのあとの作業だって ういんどーずでやっちゃえばいいようなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/635
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/16(日) 02:34:38.29 >>631-634 亀レス失礼しました Vimでは表示はされてるんですけど、入力できてないんですよね もっと調べてみますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/636
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/03(木) 17:14:31.62 >>636 ひょっとして、KDE使ってる? qt4-qtconfig入れて、qtconfig-qt4を実行してみな intefaceタブのところにimの選択があるから、それが自分の使ってるやつになってるか確認してみな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/637
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/14(月) 22:49:00.94 636です 何故か火狐では半角/全角キーで切り替えできてたのが 混乱のもとだったのですが CapsLockキーで切り替えするとはつゆ知らず 一所懸命半角/全角キーを叩いていました 皆さんには余計なお手間を取らせてしまいました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/15(火) 00:06:04.42 それはまた珍妙な設定だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/06/06(月) 02:20:48.59 応援あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/20(月) 11:04:09.35 Windows、Mac、Linuxにしか公式対応してないハードばかりで萎える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/641
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/23(火) 22:39:06.88 PC-BSD くそ重い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/29(月) 17:02:37.14 あれ?名前変わるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/10(土) 10:03:14.50 https://www.trueos.org/ TrueOSに変わってしまって,www.pcbsd.orgは繋がらないね. Error 503 Backend fetch failed http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/24(土) 20:56:26.26 freebsdの軽さはすごいから guiで手軽に入れられるpc-bsd使いたいんだけど bsd使っても結局linuxcore動かさないと やりたいことがなんも出来ないからな bsdにする意味あんのかなって悩むんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/03(月) 20:53:33.10 とるお 入れてみたがなんか遅いな。 もっさり。 日本語選んだのに キーボードレイアウトが変更されないとか、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/646
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/03(月) 22:12:17.44 ZFSだから遅いよ。メモリTBないとね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/647
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/04(火) 18:16:28.60 テラワロスwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 17:49:41.11 >>644 今はつながるよ PC-BSD | Rock Solid, Secure, Private ttp://www.pcbsd.org/ でも今PC-BSD/TrueOS使うぐらいなら、GhostBSDの方がいい気がする。 名前がカッコイイし! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/649
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/30(日) 19:32:53.42 Dragonfly BSD も名前がカコイイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/650
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/02(水) 19:27:15.64 トンボ武士道 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/651
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2016/11/06(日) 05:02:42.63 前にcore duoにメモリ1.5GBかなんかの超低スペックpcに入れてわりと普通に使えてたんで調子 乗って別な低スペックpc(amd v140、メモリ6GB)にも入れてみたけどインストールでコケるコケる。 とりあえずdvdからだと速攻でカーネルが落ちてインストーラの画面すら拝めない、vesaじゃないと グラフィカルインストールができない、uefiじゃないからgptが使えない、なぜかbsdのブートローダー だと立ち上がらない、とできない尽くし。 この1コア1スレッドの産廃プロセッサでどこまでいけるか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2016/12/29(木) 12:54:20.77 TrueOSを64GBのSDXCにインストールして起動させても『TrueOS』のロゴの表示から一向に先に進まない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/653
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/23(日) 16:44:25.11 ここはTrueOSスレになるの? 新たにTrueOSスレを立てた方がいいの? それともGhostBSDやDragonFlyBSDも仲間に入れて、 FreeBSDディストリビューションスレとかの方がいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/654
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/23(日) 19:36:01.12 >>654 君に任せるよ。(´ー`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/655
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/04(木) 02:32:34.06 じゃあ、今日からここはPC-BSD&TrueOSスレだ! で、このスレを使い切ったら「FreeBSDディストリビューションを語れ Part1」をたてる。 数年後、忘れていなかったら・・・・でもGhostBSDスレどうしよう・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/656
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 82 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s