PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
PC-BSDを語れ! part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/15(水) 21:33:49.41 >>492 ttps://netbeans.org/downloads/ で ・IDE の言語: 日本語 ・プラットフォーム: OSに依存しないZIP を選んでダウンロードすれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/16(木) 22:56:02.13 9.0使ってたら、親切にも9.1にアップグレードしてくれて、 おまけにアプリケーションもまとめてアップグレードしてくれたので、 その辺は良く分からない。 取り合えずPBIは使いやすい面があるのは確か。 portsとうまく住み分けできれば面白いと思う。 でもportsjailがwardenから使うようになったのは良いけど、 ベース設定でVirtualBoxを選択できるのに、実際は jailのhostにもloadable-moduleを入れないとjail-virtualboxが 動作しないのは、意味ないじゃん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 14:07:18.71 >>493 もしかして、かなりメモリ少ないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/24(金) 11:26:35.71 Intel Centrino Advanced-N + WiMAX6250 が入ってるノートパソコンにPC-BSDを入れて使おうとしている。 一つ気になるのがWiMAXを使えるかどうかなんだけど PC-BSDでノート内蔵のWiMAX6250使えた実績ってあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/29(水) 00:03:52.66 >>498 FreeBSDの方でもWiFiの方を動かした実績があるだけで、WiMAXは動いていないかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/08(土) 10:39:43.99 そもそもWiMaxは無理という展開だったような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/19(水) 16:33:36.69 PCBSD 9.1 x64 だとアップデートマネージャー何回やっても 新しいシステムアップデートがありますと表示されるのですが、 どういう対処方法がありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/22(土) 22:53:30.31 >>501 http://web.archiveorange.com/archive/v/QmmyeN0LLUJseBmZhBrc /etc/freebsd-update.conf に IgnorePaths /boot/kernel/linker.hints と書けば大丈夫です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN pbi捨てたらPC-BSDにする意味あるのかね せっかくのワークステーションOSと期待してたのに 有望プロジェクトを辞めるとはわけわからんな また枝分かれしてなんたらBSDできるんじゃねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN GhostBSDか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN MidnightBSD ってどうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN AppCafeで何かインストールしようとすると 全部エラーになってしまうのですが、 どのような対処方がありますでしょうか? もちろんインターネットへの接続も正常に行え DJやブラウザで外部のサイトを閲覧できる状態になっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN LinuxがホストでVirtualBox上で動かしてるけど、うちでは問題ないよ。 環境を書かないと何とも・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 64ビット版だからかなあ。 環境はこんな感じです。 Copyright (c) 1992-2012 The FreeBSD Project. Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994 The Regents of the University of California. All rights reserved. FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation. FreeBSD 9.1-RELEASE #2: Tue Nov 27 03:45:16 UTC 2012 root@darkstar:/usr/obj/pcbsd-build90/fbsd-source/9.1/sys/GENERIC amd64 CPU: Intel(R) Core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10GHz (3093.04-MHz K8-class CPU) Origin = "GenuineIntel" Id = 0x206a7 Family = 6 Model = 2a Stepping = 7 Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE> Features2=0x1d9ae3bf<SSE3,PCLMULQDQ,DTES64,MON,DS_CPL,VMX,EST,TM2,SSSE3,CX16,xTPR,PDCM,PCID,SSE4.1,SSE4.2,POPCNT,TSCDLT,XSAVE,OSXSAVE,AVX> AMD Features=0x28100800<SYSCALL,NX,RDTSCP,LM> AMD Features2=0x1<LAHF> TSC: P-state invariant, performance statistics real memory = 2147483648 (2048 MB) avail memory = 1921552384 (1832 MB) Event timer "LAPIC" quality 600 ACPI APIC Table: <ALASKA A M I> FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs FreeBSD/SMP: 1 package(s) x 2 core(s) x 2 SMT threads ioapic0 <Version 2.0> irqs 0-23 on motherboard kbd1 at kbdmux0 cryptosoft0: <software crypto> on motherboard aesni0: No AESNI support. acpi0: <ALASKA A M I> on motherboard attimer0: <AT timer> port 0x40-0x43 irq 0 on acpi0 Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0 Event timer "i8254" frequency 1193182 Hz quality 100 atrtc0: <AT realtime clock> port 0x70-0x71 irq 8 on acpi0 Event timer "RTC" frequency 32768 Hz quality 0 hpet0: <High Precision Event Timer> iomem 0xfed00000-0xfed003ff on acpi0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN PCBSDCDNが不調だったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 9.1 x64 を新しくインストールして appcafe で wireshark をインストールしようとしているのですが ダウンロードの後エラーになってインストールすることができない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN Rolling release 出たよ Rolling-Release and 9.2-BETA1 Released http://blog.pcbsd.org/2013/07/rolling-release-and-9-2-beta1-released/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 最新のchromium相当調子わるいね。 ほとんど使えない orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN chromium 28.0.1500.71 にアップデートしてしまった。 これって、PCーBSDだけの現象なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN chromium バージョン 28.0.1500.95 (213514) きましたね。よかったー。 今回見たいに、すげー問題があるバージョンにアップデートして しまったときに手軽に前のバージョンに戻す方法はないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN PC-BSD 9.1-RELEASEと、PC-BSD 9-STABLEは、何が違うのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN STABLE が 9.2 のブランチ (もう9.3のブランチに切り替わったんだっけ?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN >>516 PC-BSD STABLEは、FreeBSD STABLEじゃないのですね。 公式サイトに32bit版インストールCDのリンクがありませんでした。 もうそんな時代なのですかね(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN >>517 ttp://blog.pcbsd.org/2013/06/pc-bsd-status-update/ 2ヶ月前の時点で、32bit版無くなること、 64bit版でもZFSオンリーでUFSが無くなる事は予告済み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN バグの塊のZFSしか選べないとかとかまじ勘弁してくれーーーーーーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 具体的にどこが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ググれよ ww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 説明できないのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN > 現在は頑張ってチューニングしなくともかなり安定して動きます。 http://www.allbsd.org/~hrs/diary/201307.html#d2801 まあ >519みたいな 2ch の与太よりは hrs さんの方が 信用力・説得力ありまくりだわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN > 半年以上トラブルなしです。 そうですか? わずか半年ですからね。 > メモリは 8GB 以上載せましょう。 何気なくこんな前提条件まであるし、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ZFSはふんだんにメモリ用意してからってのは、半ば常識だと思ってたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN メモリ4GBじゃ厳しいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN メモリ6Gで、9.0-RCから動かしてるけど zfsでトラブル無いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN >>525 元々存在しているZFSのバグを顕在化させないための常識な それをPC-BSDの常識にするのはただのバカ PC-BSD9.1 いままで1Gのメモリーで安定して動いてたわwwww 今後は8Gのメモリーつんで、バグを避けながら使うのが常識??? 今時スワップでデッドロックするファイルシステムって素敵ですね。 メモリ積むのはただの対処療法って理解しているのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN はっはっは まあまあ 涙ふけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ZFSのバグってどんなバグ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/02(月) 00:07:14.07 しょうもないバグ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/02(月) 10:50:11.60 dedup使わない分にはそんなにメモリ用意しなくてもよいものだ、と 思ってたんだけどそうでもないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/02(月) 11:06:55.42 UFSよりはメモリ食うんだろうけど メモリ2GBのノートとかでも ZFS にしちゃってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/04(水) 11:56:02.64 メモリ1GBしかないけど、ZFS使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/11(水) 10:07:11.74 またCDNおかしくなってるね 普通に配ってもらえないもんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/14(土) 22:23:43.26 PCBSDに移行検討中で9.2の64bitを試してるんだけど、起動があからさまに遅いんだ 表示が以下の状態でクルクル棒みたいなのが回って、処理待ちかタイムアウト待ちに なってるんだけど、これなんとか解決する方法無い? っていうか何これ('A`) FreeBSD/x86 bootstrap loader, Revision 1.1 (root@avenger, Fri Sep 6 12:40:24 EDT 2013) Loading /boot/defaults/loader.conf /boot/kernel kernel text=0xe92410 − (* <- この最後の棒がくるくるまわってる) この後も、似たような表示がもう一度出て合計1分くらい待たされるんだ FreeBSDだとこんなことにはならないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/17(火) 18:09:46.62 PC-BSD 9.2 がbootできない。 9.1 までは 64bitでも32bitでもbootできてたPCなんだけど 試しに9.1にvirtualbox入れて、VMに問題の9.2DVDでインストールしたら 問題なくインストールできた。 なんか制限がきつくなったのかなあ 9.1のdmesg はこんな感じ Copyright (c) 1992-2012 The FreeBSD Project. Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994 The Regents of the University of California. All rights reserved. FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation. FreeBSD 9.1-RELEASE-p20 #0: Tue Sep 10 17:07:53 UTC 2013 root@amd64-builder.pcbsd.org:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64 CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz (2999.72-MHz K8-class CPU) Origin = "GenuineIntel" Id = 0x1067a Family = 6 Model = 17 Stepping = 10 Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE> Features2=0xc08e3fd<SSE3,DTES64,MON,DS_CPL,VMX,SMX,EST,TM2,SSSE3,CX16,xTPR,PDCM,SSE4.1,XSAVE,OSXSAVE> AMD Features=0x20100800<SYSCALL,NX,LM> AMD Features2=0x1<LAHF> TSC: P-state invariant, performance statistics real memory = 5100273664 (4864 MB) avail memory = 4076158976 (3887 MB) Event timer "LAPIC" quality 400 ACPI APIC Table: <A_M_I_ OEMAPIC > FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs FreeBSD/SMP: 1 package(s) x 4 core(s) cpu0 (BSP): APIC ID: 0 cpu1 (AP): APIC ID: 1 cpu2 (AP): APIC ID: 2 cpu3 (AP): APIC ID: 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/08(火) 03:25:50.93 PC-BSD 9.2-RELEASE Now Available http://blog.pcbsd.org/2013/10/pc-bsd-9-2-release-now-available/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/08(火) 03:26:57.92 >>537 うーん。まずは問題のPCにFreeBSD 9.2をインストールできるかどうかためしてみたほうがいいかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/08(火) 09:55:15.17 >>539 MB はASUS P5Qです。 FreeBSD 9.2 x64 でbootできます。 PC-BSD 9.2 でもRELEASE-P9 だとbootできます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/08(火) 10:26:29.30 PC-BSD 9.2 RC4 でbootできないという報告ありました。 http://trac.pcbsd.org/ticket/753 PC-BSD 9.2 RELEASE-p7 でもbootできませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/03(火) 20:20:56.65 Gnome3, Cinnamon, Mateの導入とlinux互換性ベースがCentOS 6になってFreeBSDよりも先行するようになってきているね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/04(水) 21:01:09.15 FreeBSDは、デスクトップには使えな(ry WindowsXPが死ぬのに併せて、代替OSを出すぐらいでないとね。 Linuxは、そう言うことしてくると思ったんだけど・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/04(水) 22:24:13.06 一般向けの有料デスクトップLinuxの場合、有料Linuxは失敗するし(無料でも十分使えるので)、 広告出して人が集まってもディストリビュータにとっては金にならないからじゃないのか。 広告のための金ももったいない。Win8が安くて移行しやすいのもあるだろう。 (Officeの時のように、安くして普及させて依存させてから価格を釣り上げる手法を また繰り返すつもりかも知れないが…) Linux専用誌も一時VineやKnoppixやUbuntuが本屋に多く並んでいたけど、最近見ないな俺は。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/30(木) 08:10:53.55 PC-BSD 10.0-RELEASE is Now Available http://blog.pcbsd.org/2014/01/pc-bsd-10-0-release-is-now-available/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 17:00:45.11 全然盛り上がってないけど、デスクトップは需要無いの? やっぱpkgはダメなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 18:26:42.54 pkg は FreeBSD10.0 になったタイミングからは良いよ デスクトップなのにZFSしか選べないから重いのがアレなだけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/09(日) 11:54:24.97 xubuntuも若干飽きたし入れてみっかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/10(月) 09:38:20.84 Intel Core Duoで動かないの何とかならんかなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/18(火) 17:42:39.44 ずっとFreeBSDばかりでPC-BSDはまだよく慣れていないんだが、 PC-BSD 10.0でvnet/vimageを使おうと思ったらやっぱりkernelの 再構築が必要になるの? Wardenにオプションがあったから使えるのかなと思ったが、チェックを 入れたらjailの起動に失敗してるみたいだし、ハンドブックにもkernelの リビルドが必要とか特に書かれていないしで、よく判らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/19(水) 14:24:01.39 http://pcbsdw.blogspot.jp/2014/02/pc-bsd-100.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/19(水) 14:42:31.77 ibus-mozcをデフォルトにしてくれないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/19(水) 14:45:43.13 ibus-mozcをデフォルトにしてくれないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/19(水) 15:15:59.33 http://pcbsdw.blogspot.jp/2014/02/pc-bsd10092.html?showComment=1392600450901#c569016134223789193 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/19(水) 18:34:46.61 自動 zfs なのが嫌すぎる。モッサリで速攻消して FreeBSD 入れた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/21(金) 10:23:29.13 http://forums.pcbsd.org/showthread.php?t=22155 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/23(日) 06:11:44.57 あと PC-BSD が見に行く pkg のレポジトリを見てくれ http://pkg.cdn.pcbsd.org/10.0-RELEASE/amd64 ごらんの様に、本家FreeBSDのレポジトリ(http://pkg.freebsd.org/freebsd:10:x86:64/latest)と違って 古いまま(この書き込みの時点では2週間前)更新されないので、 pkg(8) の意味ねぇorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/27(木) 00:48:58.73 公式にフォーラムを以来してくれた人がいるんだね。 PC-BSD 10 で日本語環境を整える。 - ふうせん Fu-sen. ttp://fu-sen.org/post/77051058378/pc-bsd-10 Japanese - 日本語 - PC-BSD Forums ttp://forums.pcbsd.org/forumdisplay.php?f=87 PC-BSD 日本語紹介サイト - PC-BSD をつかおう ttp://pc-bsd-jp.jimdo.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/27(木) 19:38:02.04 3.6GBじゃ落とせない、lxdeで1GBぐらいまでの作って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/03/10(月) 01:25:55.02 スレチだけどネタもないし、GhostBSDも10.0ベースになるらしい。 i386で動くんだもの! GhostBSD 4.0-ALPHA1 now available | GhostBSD ttp://ghostbsd.org/4.0-alpha1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/05(土) 03:15:26.24 >>560 PC-BSD Weekly Feature Digest 21 ? PCBSD 10.0.1 Released! http://blog.pcbsd.org/2014/03/pc-bsd-weekly-feature-digest-21-pcbsd-10-0-1-released/ Download GhostBSD 4.0 ALPHA 2 http://www.ghostbsd.org/download-4.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/10(木) 00:47:39.52 サイトが無くなってるけど移転したの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/10(木) 00:55:24.83 どこのサイトの事? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/10(木) 01:28:00.82 pcbsd.org WHOIS domain registration information from Network Solutions http://www.networksolutions.com/whois/results.jsp?domain=pcbsd.org >Domain Name:PCBSD.ORG >Domain ID: D106044081-LROR >Creation Date: 2005-04-08T13:25:09Z >Updated Date: 2014-04-09T14:40:52Z >Registry Expiry Date: 2019-04-08T13:25:09Z .pcbsd.orgのドメイン名の契約が切れてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/10(木) 05:46:19.98 pcbsd.org WHOIS domain registration information from Network Solutions http://www.networksolutions.com/whois/results.jsp?domain=pcbsd.org >Domain Name:PCBSD.ORG >Domain ID: D106044081-LROR >Creation Date: 2005-04-08T13:25:09Z >Updated Date: 2014-04-09T14:40:52Z >Registry Expiry Date: 2019-04-08T13:25:09Z 復旧した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/10(木) 05:50:28.16 ありゃ >564コピペした時点で契約更新してた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/13(日) 18:59:50.31 PC-BSDをデスクトップ環境に入れて使いたいのですが、 ネットワークは、WiFiの勉強もかねてUSB-無線LAN I/Fを使いたいです。 現在発売されているUSB 無線LAN I/FでPC-BSD対応品ってありますか。 あるいは、どこかに情報がまとまっていたら、そのリンクを教えてもらえますか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/14(月) 00:27:40.34 http://wiki.pcbsd.org/index.php/Wireless_Testing http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/14(月) 00:29:22.23 FreeBSDだが http://running-dog.net/2010/11/post_244.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/14(月) 01:48:56.12 個人的に適当にメモったヤツ https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Al8nLPMYKuS7dFE2NG1GZnQtc3I5ODF3WUREWnphX3c&usp=docslist_api 多分動くであろうと思われるのを適当に書いている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/23(水) 07:30:23.36 >>555 linuxxユーザーなのでzfsって使ったこと無いけど、何がどうダメなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/26(土) 20:34:19.85 >>571 ZFSはファイルの完全性を検証するためにUFSより遅くなるし、 メモリーを大量に使ったりする。PC-BSDが32bit版を廃止するほどに。 >>555 が言っているのは多分そういうことだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 16:56:52.24 昔はFreeBSDインストーラー的な要素もあったと思うんだけど、そんな感じじゃ使えないの? #GWで入れてみようかと思ったけど、32bitが無いとか・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 17:16:18.86 今時64bit対応していないCPUってどんな廃スペックマシンなんだ? Pentium4? AthlonXP? 初期のatom? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 17:43:41.10 >>574 WindowsXP消してVistaに入れ変え予定の、AthlonXP、メモリ2GBの廃スペックマシン。 1080pの動画はきついけど、720p動画見たり、ネットやるだけなら十分使えてた。 GWで時間があるので、バイナリアップデートできるようになったらしいFreeBSDを入れてみようかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/575
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 163 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s