PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
1-

451: 2012/11/04(日)17:22 AAS
FreeBsD9.1RC3出たのでPC-BSD9.1RC3ももうすぐ出るのでは?
452: 2012/11/16(金)13:50 AAS
PC-BSD9.1RC3出た
インストーラーで日本語選択しても問題なくなった
453: 2012/12/11(火)10:38 AAS
9.1まだー!
454: 2012/12/11(火)14:54 AAS
Ghostbsd3は今RC4、これもRC4がまだ出ると思う。
455: 2012/12/11(火)18:36 AAS
ミラーサイトにはもう9.1が入ってないか?
456: 2012/12/19(水)20:28 AAS
9.1released!
457: 2012/12/21(金)14:29 AAS
【怒りのCoffeeBreak】PC-BSD 9.1-RELEASEを窓から放り投げました
外部リンク[html]:www.maido3.com
458: 2012/12/29(土)22:34 AAS
俺の場合、普通に入ったが...

ちょっと古い Core2Quad のPCだが。
459: 2013/01/06(日)19:17 AAS
今9.1をインストールしています。
フォントが小さかったのが少し改善されてるね。
X2のCPUのPCです。
460: 2013/01/06(日)19:38 AAS
システムフォントはいたるところで英語になってますね。
大きさは見やすくなったみたいです。
記念カキコ。
461: 2013/01/10(木)11:57 AAS
動作速いね。

SSDのトリムは勝手に設定してくれるの?
462: 2013/01/22(火)02:21 AAS
PC-BSD入れてみたがなかなか行けるな
AppCafeがUbuntu並に増えたら使いやすいだろうな
portsがあるからそこまでは気にならないが
463
(1): 2013/01/25(金)19:03 AAS
IPv6を根こそぎ止めたいのですが、どう設定すればよいのでしょうか?
464: 2013/01/28(月)22:12 AAS
>>463
革命をおこすしかないな。
465: 2013/03/05(火)16:30 AAS
pbi ってディスクの無駄使いにならないの?
466
(2): 2013/03/06(水)02:37 AAS
昔は無駄にしてたけど、今は同じファイルがあったらハードリンクで共用するようになっている
467
(1): 2013/03/06(水)04:19 AAS
そしてローリングリリース化に合わせてpbiは捨てられちゃいました
468: 2013/03/06(水)11:47 AAS
>>466
スレチだけど昔SunOS4.1.3使ってたころ自分自身にハードリンクしちゃって消せないファイル作っちゃたよ。
469: 2013/03/06(水)12:52 AAS
>>466
>> 昔は無駄にしてたけど、今は同じファイルがあったらハードリンクで共用するようになっている

そうなんだ。じゃあ、FreeBSDから移ってみるかな。
最近の FreeBSD はインストラーがダメダメだからな。。。
470: 2013/03/07(木)09:05 AAS
PC-BSDのインストーラでFreeBSD入れたらどうざましょ
471
(1): 2013/03/07(木)21:24 AAS
>>467
なんでpbiのままじゃ駄目なの?
472: 2013/03/07(木)21:32 AAS
>>471
外部リンク:blog.pcbsd.org
を読む分にはpkgの方がやりやすいからということみたいだが詳細は知らん
473: 2013/03/08(金)21:07 AAS
最近の FreeBSD は package もダメダメだよ。
事実、builde もしてないし配布もしてないから。
嘘かと思うだろうけど、コレ本当なんだ。。。
474: 2013/03/08(金)22:22 AAS
currentはpkgngがデフォになったからpackagesが終わったのは嘘も何も必然だろ
475: 2013/03/08(金)22:59 AAS
その pkgng が始まってないの。
476: 2013/03/09(土)00:30 AAS
pkgngデフォになったリリースはまだ出てないんだから始まってる必要はないはずだが。
477: 2013/03/09(土)04:34 AAS
じゃあ、旧来 pkg_add 用に配布されててしかるべきだな。
でも実際ははない。よってダメダメ。証明終了。
478: 2013/03/09(土)06:55 AAS
今出てるリリースのpackagesは普通にあるのに何言ってんだこいつ
479: 2013/03/09(土)08:31 AAS
今出てるリリースのpackagesも異常にないのに何言ってんだこいつ
480: 2013/03/09(土)10:18 AAS
異常なし、と
481
(1): 2013/03/30(土)07:10 AAS
PC-BSDでサーバー、C言語、Java、ネットワーク、web及びデータベースを勉強したいのですが、
環境を構築するにはどのソフトがベストベターでしょうか?
482: 2013/03/30(土)09:03 AAS
>>481
Windows
483: 2013/04/03(水)03:00 AAS
Windows8
484: 2013/04/03(水)19:14 AAS
Windows 7
485: 2013/04/03(水)21:48 AAS
Windows6
486: 2013/04/03(水)21:51 AAS
Windows 5
487: 2013/04/04(木)05:14 AAS
Windows4
488: 2013/04/04(木)05:25 AAS
Windows 3
489: 2013/04/05(金)06:42 AAS
Windows 2.0
490: 2013/04/05(金)14:54 AAS
Windows 2000
491: 2013/04/05(金)17:02 AAS
Windows 2002
492
(1): 2013/05/05(日)16:30 AAS
netbeans 7.3 の日本語化を教えてください。
493
(1): 2013/05/14(火)23:26 AAS
PC-BSD9.1って日本語だとインストール出来なくなってない?
最初の言語設定で日本語選んでインストールすると再起動後FreeBSDが起動する
最初の言語設定で英語のままインストールすると再起動後もう一度言語設定が出て そこで日本語を選んでユーザーを作るとログインできなくなる

最初の言語設定で英語のままインストール 再起動後の言語設定で英語のままユーザーを作ると問題なく起動する

x86 x64のどちらでも同じ DEにKDEとXfceどちらを選んでも同じ
494: 2013/05/15(水)16:47 AAS
自分のとこでは、そんな問題でたことないけど
495: 2013/05/15(水)21:33 AAS
>>492
外部リンク:netbeans.org

・IDE の言語: 日本語
・プラットフォーム: OSに依存しないZIP
を選んでダウンロードすれば
496: 2013/05/16(木)22:56 AAS
9.0使ってたら、親切にも9.1にアップグレードしてくれて、
おまけにアプリケーションもまとめてアップグレードしてくれたので、
その辺は良く分からない。

取り合えずPBIは使いやすい面があるのは確か。

portsとうまく住み分けできれば面白いと思う。

でもportsjailがwardenから使うようになったのは良いけど、
ベース設定でVirtualBoxを選択できるのに、実際は
省2
497: 2013/05/20(月)14:07 AAS
>>493
もしかして、かなりメモリ少ないんじゃね
498
(1): 2013/05/24(金)11:26 AAS
Intel Centrino Advanced-N + WiMAX6250
が入ってるノートパソコンにPC-BSDを入れて使おうとしている。
一つ気になるのがWiMAXを使えるかどうかなんだけど
PC-BSDでノート内蔵のWiMAX6250使えた実績ってあるの?
499: 2013/05/29(水)00:03 AAS
>>498
FreeBSDの方でもWiFiの方を動かした実績があるだけで、WiMAXは動いていないかも。
500: 2013/06/08(土)10:39 AAS
そもそもWiMaxは無理という展開だったような
501
(1): 2013/06/19(水)16:33 AAS
PCBSD 9.1 x64 だとアップデートマネージャー何回やっても
新しいシステムアップデートがありますと表示されるのですが、
どういう対処方法がありますか?
502: 2013/06/22(土)22:53 AAS
>>501
外部リンク:web.archiveorange.com

/etc/freebsd-update.conf に

IgnorePaths /boot/kernel/linker.hints

と書けば大丈夫です。
503: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN AAS
pbi捨てたらPC-BSDにする意味あるのかね
せっかくのワークステーションOSと期待してたのに
有望プロジェクトを辞めるとはわけわからんな
また枝分かれしてなんたらBSDできるんじゃねーの?
504: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN AAS
GhostBSDか
505: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN AAS
MidnightBSD ってどうなの?
506: [age] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN AAS
AppCafeで何かインストールしようとすると
全部エラーになってしまうのですが、
どのような対処方がありますでしょうか?
もちろんインターネットへの接続も正常に行え
DJやブラウザで外部のサイトを閲覧できる状態になっています。
507: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN AAS
LinuxがホストでVirtualBox上で動かしてるけど、うちでは問題ないよ。
環境を書かないと何とも・・・
508: 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN AAS
64ビット版だからかなあ。
環境はこんな感じです。
Copyright (c) 1992-2012 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 9.1-RELEASE #2: Tue Nov 27 03:45:16 UTC 2012
省25
509: 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN AAS
PCBSDCDNが不調だったのか?
510: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN AAS
9.1 x64 を新しくインストールして
appcafe で wireshark をインストールしようとしているのですが
ダウンロードの後エラーになってインストールすることができない。
511: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN AAS
Rolling release 出たよ

Rolling-Release and 9.2-BETA1 Released
外部リンク:blog.pcbsd.org
512: 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN AAS
最新のchromium相当調子わるいね。
ほとんど使えない orz
513: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN AAS
chromium 28.0.1500.71 にアップデートしてしまった。
これって、PCーBSDだけの現象なのかな?
514: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN AAS
chromium バージョン 28.0.1500.95 (213514)
きましたね。よかったー。

今回見たいに、すげー問題があるバージョンにアップデートして
しまったときに手軽に前のバージョンに戻す方法はないのでしょうか?
515: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN AAS
PC-BSD 9.1-RELEASEと、PC-BSD 9-STABLEは、何が違うのですか?
516
(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN AAS
STABLE が 9.2 のブランチ
(もう9.3のブランチに切り替わったんだっけ?)
517
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>516
PC-BSD STABLEは、FreeBSD STABLEじゃないのですね。

公式サイトに32bit版インストールCDのリンクがありませんでした。
もうそんな時代なのですかね(´・ω・`)
518: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN AAS
>>517
外部リンク:blog.pcbsd.org

2ヶ月前の時点で、32bit版無くなること、
64bit版でもZFSオンリーでUFSが無くなる事は予告済み
519
(1): 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN AAS
バグの塊のZFSしか選べないとかとかまじ勘弁してくれーーーーーーー
520: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN AAS
具体的にどこが?
521: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
ググれよ ww
522: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
説明できないのか。
523: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
> 現在は頑張ってチューニングしなくともかなり安定して動きます。
外部リンク[html]:www.allbsd.org

まあ >519みたいな 2ch の与太よりは hrs さんの方が
信用力・説得力ありまくりだわな
524: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
> 半年以上トラブルなしです。
そうですか?
わずか半年ですからね。

> メモリは 8GB 以上載せましょう。
何気なくこんな前提条件まであるし、、、
525
(1): 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
ZFSはふんだんにメモリ用意してからってのは、半ば常識だと思ってたが
526: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN AAS
メモリ4GBじゃ厳しいのかな
527: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
メモリ6Gで、9.0-RCから動かしてるけど
zfsでトラブル無いよ
528: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
>>525
元々存在しているZFSのバグを顕在化させないための常識な
それをPC-BSDの常識にするのはただのバカ

PC-BSD9.1
いままで1Gのメモリーで安定して動いてたわwwww

今後は8Gのメモリーつんで、バグを避けながら使うのが常識???
今時スワップでデッドロックするファイルシステムって素敵ですね。
省1
529: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
はっはっは

まあまあ 涙ふけよ
530: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN AAS
ZFSのバグってどんなバグ?
531: 2013/09/02(月)00:07 AAS
しょうもないバグ
1-
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s