PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
PC-BSDを語れ! part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/02(木) 06:46:18.17 過疎っても書き込む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/02(木) 09:24:26.15 Your personal teacher http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/08(水) 14:41:19.11 何もいじくっていない素の状態だとメモリを1.4Gも食うとかワロス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/08(水) 23:40:25.13 今、俺のPCのメモリは32GB搭載しているから 何の問題もない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/24(金) 10:20:16.05 PC-BSD9.1RC1 relaesd! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/05(水) 21:50:36.92 日本語対応のGhostBSDが出ればいいんだが こいつは重いとかそういう次元じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/05(水) 21:53:00.00 起動しないレベル?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/06(木) 12:24:06.15 9.1でもバニラだと3770K,DDR3 16GB,SSDくらいじゃないとマジで重いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2012/10/05(金) 22:37:45.20 AMDのパソコンと現行のlinuxカーネルの相性が悪いみたいなので、 PC-BSDをいれました。フォントが小さいのを設定で完全には直せないのは仕様ですか? それ以外はうまく起動して問題なく使えます。 だいぶPC-BSDも使えるようになりました。 JDで記念カキコ2。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/06(土) 14:20:07.40 >>440 システムフォントが極小で常用出来ずに困っている。 治そうにも情報が少なすぎ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/06(土) 20:28:42.60 英語ができたらfacebookで問い合わせれるのにorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/07(日) 00:50:29.38 .Xresources dpiでググると参考になるか? X関係が原因ならlinuxの対処法がbsdでも使えるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/07(日) 19:31:37.35 英語が出来てもfacebookは使いたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/09(火) 00:43:29.76 facebookが嫌なら公式フォーラムがあるよ http://forums.pcbsd.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/09(火) 21:54:51.42 スーパーユーザーでqtconfig-qt4のコマンドで フォントを設定して、 システム設定、アプリケーションの外観、フォント、DPIを指定するで96を指定して、アンチエイリアスを有効にして、全てのフォントの大きさを20にしたら、小さい文字が大きくなった気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/11(木) 20:50:12.97 9.1RC2 released. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/12(金) 05:25:55.62 PCBSD9.1-RC1では発生せずPCBSD9.1-RC2で発生する不具合 インストールの最初の画面で言語を変更するとXが落ちて再起動がかかる English⇒日本語だけでなくEnglish⇒English(UK)でも PCBSD9.1-RC2-x64-DVD.iso PCBSD9.1-RC2-x86-DVD.isoのどちらでも発生 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/448
449: 440 [sage] 2012/10/15(月) 23:32:55.44 Fedoraをインストールしてみました。 PC-BSDと比べて完成度が違うと思いました。 カーネルも3.3でバグも治っているので、 Linuxにかえります。 お世話になりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/21(日) 23:36:26.32 お疲れ様でした。 またのご来店をお待ちしております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/04(日) 17:22:41.41 FreeBsD9.1RC3出たのでPC-BSD9.1RC3ももうすぐ出るのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/16(金) 13:50:29.88 PC-BSD9.1RC3出た インストーラーで日本語選択しても問題なくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/11(火) 10:38:03.22 9.1まだー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/11(火) 14:54:06.73 Ghostbsd3は今RC4、これもRC4がまだ出ると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/11(火) 18:36:40.54 ミラーサイトにはもう9.1が入ってないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/19(水) 20:28:39.48 9.1released! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/21(金) 14:29:22.96 【怒りのCoffeeBreak】PC-BSD 9.1-RELEASEを窓から放り投げました http://www.maido3.com/server/zousan/nikki337.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/29(土) 22:34:31.46 俺の場合、普通に入ったが... ちょっと古い Core2Quad のPCだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/06(日) 19:17:36.43 今9.1をインストールしています。 フォントが小さかったのが少し改善されてるね。 X2のCPUのPCです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/06(日) 19:38:14.13 システムフォントはいたるところで英語になってますね。 大きさは見やすくなったみたいです。 記念カキコ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/10(木) 11:57:58.05 動作速いね。 SSDのトリムは勝手に設定してくれるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/22(火) 02:21:37.94 PC-BSD入れてみたがなかなか行けるな AppCafeがUbuntu並に増えたら使いやすいだろうな portsがあるからそこまでは気にならないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/25(金) 19:03:59.71 IPv6を根こそぎ止めたいのですが、どう設定すればよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/28(月) 22:12:59.53 >>463 革命をおこすしかないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/05(火) 16:30:14.24 pbi ってディスクの無駄使いにならないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 02:37:59.33 昔は無駄にしてたけど、今は同じファイルがあったらハードリンクで共用するようになっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 04:19:33.17 そしてローリングリリース化に合わせてpbiは捨てられちゃいました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 11:47:25.10 >>466 スレチだけど昔SunOS4.1.3使ってたころ自分自身にハードリンクしちゃって消せないファイル作っちゃたよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 12:52:32.66 >>466 >> 昔は無駄にしてたけど、今は同じファイルがあったらハードリンクで共用するようになっている そうなんだ。じゃあ、FreeBSDから移ってみるかな。 最近の FreeBSD はインストラーがダメダメだからな。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/07(木) 09:05:48.57 PC-BSDのインストーラでFreeBSD入れたらどうざましょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/07(木) 21:24:01.74 >>467 なんでpbiのままじゃ駄目なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/07(木) 21:32:46.99 >>471 http://blog.pcbsd.org/2013/02/status-update-and-future-plans/ を読む分にはpkgの方がやりやすいからということみたいだが詳細は知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/08(金) 21:07:58.86 最近の FreeBSD は package もダメダメだよ。 事実、builde もしてないし配布もしてないから。 嘘かと思うだろうけど、コレ本当なんだ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/08(金) 22:22:13.43 currentはpkgngがデフォになったからpackagesが終わったのは嘘も何も必然だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/08(金) 22:59:36.95 その pkgng が始まってないの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/475
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/09(土) 00:30:34.94 pkgngデフォになったリリースはまだ出てないんだから始まってる必要はないはずだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/09(土) 04:34:19.99 じゃあ、旧来 pkg_add 用に配布されててしかるべきだな。 でも実際ははない。よってダメダメ。証明終了。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/477
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/09(土) 06:55:38.24 今出てるリリースのpackagesは普通にあるのに何言ってんだこいつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/09(土) 08:31:44.93 今出てるリリースのpackagesも異常にないのに何言ってんだこいつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/09(土) 10:18:12.45 異常なし、と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/480
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 07:10:05.38 PC-BSDでサーバー、C言語、Java、ネットワーク、web及びデータベースを勉強したいのですが、 環境を構築するにはどのソフトがベストベターでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 09:03:27.50 >>481 Windows http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/03(水) 03:00:06.95 Windows8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/03(水) 19:14:50.97 Windows 7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/03(水) 21:48:01.46 Windows6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/03(水) 21:51:04.51 Windows 5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/04(木) 05:14:38.23 Windows4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/04(木) 05:25:38.40 Windows 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/05(金) 06:42:05.06 Windows 2.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/05(金) 14:54:25.38 Windows 2000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/05(金) 17:02:38.61 Windows 2002 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/05(日) 16:30:43.32 netbeans 7.3 の日本語化を教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/14(火) 23:26:31.84 PC-BSD9.1って日本語だとインストール出来なくなってない? 最初の言語設定で日本語選んでインストールすると再起動後FreeBSDが起動する 最初の言語設定で英語のままインストールすると再起動後もう一度言語設定が出て そこで日本語を選んでユーザーを作るとログインできなくなる 最初の言語設定で英語のままインストール 再起動後の言語設定で英語のままユーザーを作ると問題なく起動する x86 x64のどちらでも同じ DEにKDEとXfceどちらを選んでも同じ http://mevius.5ch.
net/test/read.cgi/unix/1228883949/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/15(水) 16:47:09.18 自分のとこでは、そんな問題でたことないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/15(水) 21:33:49.41 >>492 ttps://netbeans.org/downloads/ で ・IDE の言語: 日本語 ・プラットフォーム: OSに依存しないZIP を選んでダウンロードすれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/16(木) 22:56:02.13 9.0使ってたら、親切にも9.1にアップグレードしてくれて、 おまけにアプリケーションもまとめてアップグレードしてくれたので、 その辺は良く分からない。 取り合えずPBIは使いやすい面があるのは確か。 portsとうまく住み分けできれば面白いと思う。 でもportsjailがwardenから使うようになったのは良いけど、 ベース設定でVirtualBoxを選択できるのに、実際は jailのhostにもloadable-moduleを入れないとjail-virtualboxが 動作しないのは、意味ないじゃん! http://mevius
.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 14:07:18.71 >>493 もしかして、かなりメモリ少ないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/24(金) 11:26:35.71 Intel Centrino Advanced-N + WiMAX6250 が入ってるノートパソコンにPC-BSDを入れて使おうとしている。 一つ気になるのがWiMAXを使えるかどうかなんだけど PC-BSDでノート内蔵のWiMAX6250使えた実績ってあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/29(水) 00:03:52.66 >>498 FreeBSDの方でもWiFiの方を動かした実績があるだけで、WiMAXは動いていないかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/08(土) 10:39:43.99 そもそもWiMaxは無理という展開だったような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/19(水) 16:33:36.69 PCBSD 9.1 x64 だとアップデートマネージャー何回やっても 新しいシステムアップデートがありますと表示されるのですが、 どういう対処方法がありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/22(土) 22:53:30.31 >>501 http://web.archiveorange.com/archive/v/QmmyeN0LLUJseBmZhBrc /etc/freebsd-update.conf に IgnorePaths /boot/kernel/linker.hints と書けば大丈夫です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN pbi捨てたらPC-BSDにする意味あるのかね せっかくのワークステーションOSと期待してたのに 有望プロジェクトを辞めるとはわけわからんな また枝分かれしてなんたらBSDできるんじゃねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN GhostBSDか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN MidnightBSD ってどうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN AppCafeで何かインストールしようとすると 全部エラーになってしまうのですが、 どのような対処方がありますでしょうか? もちろんインターネットへの接続も正常に行え DJやブラウザで外部のサイトを閲覧できる状態になっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN LinuxがホストでVirtualBox上で動かしてるけど、うちでは問題ないよ。 環境を書かないと何とも・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 64ビット版だからかなあ。 環境はこんな感じです。 Copyright (c) 1992-2012 The FreeBSD Project. Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994 The Regents of the University of California. All rights reserved. FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation. FreeBSD 9.1-RELEASE #2: Tue Nov 27 03:45:16 UTC 2012 root@darkstar:/usr/obj/pcbsd-build90/fbsd-source/9.1/sys/GENERIC amd64 CPU: Intel(R) Core(TM) i3-21
00 CPU @ 3.10GHz (3093.04-MHz K8-class CPU) Origin = "GenuineIntel" Id = 0x206a7 Family = 6 Model = 2a Stepping = 7 Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE> Features2=0x1d9ae3bf<SSE3,PCLMULQDQ,DTES64,MON,DS_CPL,VMX,EST,TM2,SSSE3,CX16,xTPR,PDCM,PCID,SSE4.1,SSE4.2,POPCNT,TSCDLT,XSAVE,OSXSAVE,AVX> AMD Features=0x28100800<SYSCALL,NX,RDTSCP,LM> AMD Features2=0x1<LAHF> TSC: P-
state invariant, performance statistics real memory = 2147483648 (2048 MB) avail memory = 1921552384 (1832 MB) Event timer "LAPIC" quality 600 ACPI APIC Table: <ALASKA A M I> FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs FreeBSD/SMP: 1 package(s) x 2 core(s) x 2 SMT threads ioapic0 <Version 2.0> irqs 0-23 on motherboard kbd1 at kbdmux0 cryptosoft0: <software crypto> on motherboard aesni0: No AESNI support. acpi0: <ALASKA A M I> on motherboard attimer0: <AT timer&g
t; port 0x40-0x43 irq 0 on acpi0 Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0 Event timer "i8254" frequency 1193182 Hz quality 100 atrtc0: <AT realtime clock> port 0x70-0x71 irq 8 on acpi0 Event timer "RTC" frequency 32768 Hz quality 0 hpet0: <High Precision Event Timer> iomem 0xfed00000-0xfed003ff on acpi0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN PCBSDCDNが不調だったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 9.1 x64 を新しくインストールして appcafe で wireshark をインストールしようとしているのですが ダウンロードの後エラーになってインストールすることができない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN Rolling release 出たよ Rolling-Release and 9.2-BETA1 Released http://blog.pcbsd.org/2013/07/rolling-release-and-9-2-beta1-released/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 最新のchromium相当調子わるいね。 ほとんど使えない orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/512
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 226 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s