PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
PC-BSDを語れ! part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/19(土) 08:06:42.17 GNOME だけはありえない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/19(土) 08:38:26.26 ありえないって言われても、ニーズがあるからKDE,GNOME,Xfceが選べるようになったんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/19(土) 18:01:44.28 PC-BSD9RC1をThinkpadX40にインストールしようとしているのですが、インストーラの途中で画面が固まってしまいます。 なにか原因は考えられますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/19(土) 22:27:06.80 Intelのグラフィックドライバのせいなのでvesaで動かす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/19(土) 22:29:49.66 vesaで動かしてインストールしたとして、 インストール後にはIntelドライバーが使えるようになるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/19(土) 23:31:54.42 ならないというよりintel 855GMEがダメ X40もCF-T2もFreeBSDではintelドライバが使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 23:42:36.95 ttp://wiki.freebsd.org/Intel_GPU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/26(土) 11:07:58.94 9.0 の RC2 が出ました。 PC-BSD 9.0-RC2 now Available http://blog.pcbsd.org/2011/11/pc-bsd-9-0-rc2-now-available/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/27(日) 20:15:05.75 PC-BSD 9.0を使ってみようと思っているのですが、リリースのスケジュールはどのようになっているのでしょうか? FreeBSD9.0が出たあとに、リリースされる予定ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/27(日) 20:25:26.87 PC-BSDのリリーススケジュールはどこで見られるんだろう。 そういえば見たことが無いな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/28(月) 05:51:17.23 RC3も出るらしいし、FreeBSD9.0が現地時間の12月7日と言う事なので、PC-BSDのリリースは現地時間の 12月20日前後かクリスマス位じゃないかと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/28(月) 05:59:50.02 RC3が今月中に出ればFreeBSDと同時リリースもあるかも知れません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/03(土) 11:27:02.30 FreeBSD9.0RC3は出たがPC-BSD9.0RC3が未だに出ないので、FreeBSDとの同時リリースは無理かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 10:44:13.11 ごめん、情報ミスでしたFreeBSD9.0RC2は出ましたがRC3は未だ出ずです。今年中に出れば御の字、ひょっとしたら年明けか1月末かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/06(火) 09:14:32.59 Ready for 9.0-RC3. http://svnweb.FreeBSD.org/base?view=revision&revision=228239 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 00:46:52.55 PC-BSDもRC3デタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 09:48:21.90 RC3の変更点の翻訳を頼む 微々たるもんにしか見えないんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 09:59:42.83 RC4マダー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 13:15:06.01 RC4決まってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 18:19:20.57 レイザーラモンRCフォー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/26(月) 01:02:11.48 >>388 RCの段階で変更点が多ければ、それはそれで問題だと思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/07(土) 23:54:26.32 FreeBSDは9が出ましたが、PC-BSD9はいつでますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/08(日) 17:41:59.19 FreeBSDの正式リリースから1〜2週遅れくらいだと思われ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/10(火) 01:04:57.42 なんか公式落ちてるな。 メンテかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/10(火) 01:26:54.63 きたか…!! ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/10(火) 06:09:29.34 サイトの更新まだだけど回ってるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/11(水) 13:09:13.49 ドゾー ftp://ftp.pcbsd.org/pub/mirror/9.0/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/11(水) 17:43:26.00 きたか…!! ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/11(水) 22:02:40.55 ChangeLogの日本語訳まだー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/14(土) 02:37:51.03 PC-BSD 9.0 Released! http://blog.pcbsd.org/2012/01/pc-bsd-9-0-released/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/15(日) 09:14:05.79 きたか…!! ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/15(日) 20:26:58.39 PC-BSD 9.0、inspiron500mだとintelドライバだとxorgがフリーズ vesaにしても640x480までにしかならない…… agp0: <Intel 8285xM (85xGM GMCH) SVGA controller> on vgapci0 agp0: aperture size is 128M, detected 892k stolen memory で認識してるVRAMが892kだけだからっぽい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/16(月) 23:38:38.94 結局 nvidia が一番安定しているように思える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/21(土) 00:28:13.67 ブートローダーの設定項目消えたのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/21(土) 01:23:50.48 ,r '" ̄"'''丶, ./.゙゙゙゙゙ .l゙~゙゙゙゙ ヽ\ . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ 'i::`i, .| ′ .゙゜ .゙゙゙″ .:::l::::::! |, ,r'!ヾ・ ヽ, .::::.|:::::::i アイツはもう消した! .i, ./,r──ヽ, :::::::i::::,r' ゙ヽ、 .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ `'''゙i ._____ l /ヽ /\ へ ゙ヽ ___ノ’_/ へ、 | ̄\ー フ ̄ |\ー / / ̄\ | >| ̄|Σ | | , ┤ |/|_/ ̄\_| \| | \_/ ヽ | __( ̄ | | __) 〜ノ 人 __) ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/21(土) 10:07:24.46 PC-BSDの日本のコミュニティってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/08(木) 00:39:50.79 FujitsuのFMV-C8230にPC-BSD9.0入れようとしたけど、 タッチパッドとキーボードのドライバ読み込ませ方が分からん 詰んだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/08(木) 07:38:11.11 >>408 そういう奴はLinux板にゆけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/08(木) 07:41:40.95 >>403 xorgならxorg.confを作ってからstartxだ たぶんデフォで24ビットカラーにでもなっているんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/08(木) 07:57:01.85 は? xorg.conf? いつの時代だよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/08(木) 20:14:21.08 そうだよな、時代はxorg.conf.d/*だよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/08(木) 22:23:13.68 >>410 xorg.confの設定いろいろ変えてみたけど無理だったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/08(木) 23:02:27.23 XFree86ってどうなったの(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/30(金) 00:56:29.39 Release 4.8.0 で止まってるよっ! :D ttp://www.xfree86.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/12(木) 11:07:24.96 過疎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/15(日) 01:06:48.45 PC-BSD 9.0 使い始めて一ヶ月ほどたったんだが、pcbsdinit 意外は FreeBSD と変わらない気がする。 csup でソース入手後に buildworld/buildkenrl and installkaenrl/installwold と ports から好みのソフトをインストールして使って pbi 使わない場合だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/17(火) 00:53:05.62 最近のPC速いから ports から入れても それほど苦にならなくなったってのもある。 PC-BSDの PBIがもっと増えてくれば移行を考えるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/19(木) 00:15:30.30 http://blog.pcbsd.org/2012/02/call-for-testers-gemkms-snapshot/ 855GMもフリーズしないでXが立ち上がるようになったけど、何故か滅茶苦茶重いのでまだVESAの方がマシだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/20(金) 22:43:24.81 install大変らしいね。 Atomだと一週間かかるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/21(土) 15:08:07.95 freebsdをソースから入れるならそれくらいかかるだろうが、pc-bsdはバイナリパッケージで 入れられるからそんなにかからんよ。 freebsdだってパッケージで入れればそんなにかからない。 どっちも3時間くらいみておけばオッケー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/21(土) 20:06:21.74 >>421 > freebsdをソースから入れるなら スクラッチから立ち上げるって意味ならそんなもんじゃすまなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/24(火) 13:37:17.30 なんでそんな面倒なことを引き合いに出すかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/29(日) 12:15:16.71 >>420 pkg_add が同時に10個以上走ってるから結局百倍時間がかかってしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/01(火) 12:33:22.33 Atom/SSDなら一週間で入るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/07(土) 16:32:39.74 せっかくだから俺はPC-BSDを入れt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/29(日) 12:33:58.20 linux jail ってどんな感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/29(日) 16:30:39.81 >>427 Debian の方は、色々不足や不具合があって、ドキュメントの通りにやっても 動作しない。 エラーメッセージから色々手を加えて動作するようにはなったが、 Debian GNU/Linux が動作するのだと期待したら、やっぱり kFreeBSD の方だった。 Gentoo の方はドキュメントの通りにやって、問題なく動作した。 Debian も Gentoo もインストールしただけですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/29(日) 18:52:40.41 やっぱGentoo最強ですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/31(火) 11:51:04.66 >>428,429レスありがとう。 できれば CentOSも対応してくれるとありがたいんだけど。 とりあえずGentooで使ってみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/01(水) 12:17:03.61 過疎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/02(木) 06:46:18.17 過疎っても書き込む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/02(木) 09:24:26.15 Your personal teacher http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/08(水) 14:41:19.11 何もいじくっていない素の状態だとメモリを1.4Gも食うとかワロス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/08(水) 23:40:25.13 今、俺のPCのメモリは32GB搭載しているから 何の問題もない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/24(金) 10:20:16.05 PC-BSD9.1RC1 relaesd! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/05(水) 21:50:36.92 日本語対応のGhostBSDが出ればいいんだが こいつは重いとかそういう次元じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/05(水) 21:53:00.00 起動しないレベル?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/06(木) 12:24:06.15 9.1でもバニラだと3770K,DDR3 16GB,SSDくらいじゃないとマジで重いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2012/10/05(金) 22:37:45.20 AMDのパソコンと現行のlinuxカーネルの相性が悪いみたいなので、 PC-BSDをいれました。フォントが小さいのを設定で完全には直せないのは仕様ですか? それ以外はうまく起動して問題なく使えます。 だいぶPC-BSDも使えるようになりました。 JDで記念カキコ2。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/06(土) 14:20:07.40 >>440 システムフォントが極小で常用出来ずに困っている。 治そうにも情報が少なすぎ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/06(土) 20:28:42.60 英語ができたらfacebookで問い合わせれるのにorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/07(日) 00:50:29.38 .Xresources dpiでググると参考になるか? X関係が原因ならlinuxの対処法がbsdでも使えるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/07(日) 19:31:37.35 英語が出来てもfacebookは使いたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/09(火) 00:43:29.76 facebookが嫌なら公式フォーラムがあるよ http://forums.pcbsd.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/09(火) 21:54:51.42 スーパーユーザーでqtconfig-qt4のコマンドで フォントを設定して、 システム設定、アプリケーションの外観、フォント、DPIを指定するで96を指定して、アンチエイリアスを有効にして、全てのフォントの大きさを20にしたら、小さい文字が大きくなった気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/11(木) 20:50:12.97 9.1RC2 released. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/12(金) 05:25:55.62 PCBSD9.1-RC1では発生せずPCBSD9.1-RC2で発生する不具合 インストールの最初の画面で言語を変更するとXが落ちて再起動がかかる English⇒日本語だけでなくEnglish⇒English(UK)でも PCBSD9.1-RC2-x64-DVD.iso PCBSD9.1-RC2-x86-DVD.isoのどちらでも発生 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/448
449: 440 [sage] 2012/10/15(月) 23:32:55.44 Fedoraをインストールしてみました。 PC-BSDと比べて完成度が違うと思いました。 カーネルも3.3でバグも治っているので、 Linuxにかえります。 お世話になりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/21(日) 23:36:26.32 お疲れ様でした。 またのご来店をお待ちしております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/04(日) 17:22:41.41 FreeBsD9.1RC3出たのでPC-BSD9.1RC3ももうすぐ出るのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/16(金) 13:50:29.88 PC-BSD9.1RC3出た インストーラーで日本語選択しても問題なくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/452
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 286 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s