PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
PC-BSDを語れ! part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/31(月) 22:33:59 ウチはSUN のマシンばかりが20 台ほど並んでるが、 COREGA の安ルータだなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/31(月) 22:39:35 100M-Baseなら安ルータでも基本問題ないけど 1G-Baseになると急に厳選しないとハズレばっかりになるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/31(月) 23:07:27 Gb オーダは別世界でしょ。 リンクするだけなら気にしないけど、パフォーマンス気にするなら、 光這わせてルータの冷却やら耐障害性要求される世界。 止まっても平気なGb 線なら、ソレこそ100M ルータでも並べて置けば良いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/01(火) 00:09:39 BSDでPCルータって、 昔は流行ったのに、 時代の流れかな ttp://www.leafgreen.jp/freebsd/router.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/01(火) 00:53:14 NIC8枚フル実装18port(+2 はオンボ)で、FreeBSDルータを作ったことがあるんだが、 BIOSがフィルタの順番通り認識してくれるとは限らないのは痛い。 HDDは即死するから良いけど、ケースやCPUFANが死んで夏場を迎えるのも焦る。 必然的に稼動部品無し、ファンレスという選択肢に落ち着く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/01(火) 07:52:19 自分も昔はfreebsdでpcルータ作ってたなぁ。 フィルタリングでサービスごとに帯域制限かけたり、意図的にラグを作ってちょっとした実験なんかしてたな。 あとはopenvpn+zebraでよそとつないだり。 今はix2015とかでお手軽環境整備してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/02(水) 02:04:33 >263 FreeBSDでの経験がix2015での作業をお手軽と思わせてくれている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/03(木) 00:57:31 DesktopBSDの開発が再開されたらしいが? http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201006/02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/05(土) 19:35:53 また中止しなけりゃいいがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/06(日) 01:08:07 4人だけだからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/06(日) 23:09:31 >>203見てGhostBSD試してみたけど、まだ評価する段階にないみたいだ The installer coming soon Package manager coming soon Network manager coming soon 一応、次の1.5で全部解決するから待ってろと書いてあるけど、installer制作でこけてるっぽい フォーラムも閑散としてるし、HPも4/1から更新してないようだし、始まる前に終わっちゃったのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/14(月) 01:46:54 PC-BSDはインストール時にFluxboxとLXDEを選べるようにした方がいいんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/15(火) 09:23:48 俺もそう思う。XFceはあまり好きじゃないので、その選択に賛成 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/21(月) 12:52:12 ノートPCが安く手に入ったので試してみたいのだけど、無線LANとかBluetoothのマウスとかは使えますのん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/21(月) 16:36:44 やってみりゃわかるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/21(月) 19:24:38 272辺りがBSD臨終Linux発展の分かれ目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/24(木) 04:19:42 これってXwindow実装してるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/24(木) 05:30:45 KDEってXでのデスクトップ環境だとおもうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/24(木) 05:58:37 KDEのブラウザがうちのマシンでは激重なんだが・・ 2ちゃんねるに書き込むのも小一時間かかる。 素直にFreeBSD入れておけばって、 散々FreeBSDが入らなかったのでPC-BSD入れた質問スレの277です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/25(金) 17:03:16 FreeBSDはちゃんと入ってるのに無意味にsingleユーザモードにして おかしいおかしいって暴れてたやつか。 普通に起動して/etc/ttysのttyv8あたりにあるxdmを好きなdmにしてりゃ 「入った」って実感できたかも試練仮名。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/27(日) 11:45:11 KDEのブラウザとか言ってる段階だと、FreeBSD入れても無駄なんじゃない? 素直にLinux行きなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/27(日) 11:57:44 PC-BSDは、manとかlessとかを終了した時に、 以前のシェルの画面にちゃんと復帰しますか? 復帰するならFreeBSDから乗り換えたいんですが。 (FreeBSDではmanやlessの画面が残ってしまいます) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/27(日) 15:02:29 >>279 そこはFreeBSDと変わらないよ。いちいち変える理由がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/28(月) 00:28:15 >>279 好きに設定すれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/28(月) 09:44:27 >>276 >KDEのブラウザ >2ちゃんねるに書き込むのも小一時間かかる。 konquerorの事?PC-BSDとかFreeBSD以前の問題のような気がするが・・ ちなみに使用しているPCのマシンスペックはどんな感じなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/22(木) 18:23:52 md5sumのチェックもちゃんとやってからiso(8.1)をdvdに焼いたのに どんな風に起動するかを選ぶ画面で「デフォルト(1)」を選んだ後は、ずっと黒い画面が 表示されるだけで困っています liveで起動するようにしても恐ろしく遅く、そこからHDDにインストールしようと するとフリーズしてしまいます E5200+DDR2 800 2Gで最近のDVDドライブを使っているでハードの 構成がひどいというわけでもないと思うのですが・・・ 何が原因なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/22(木) 19:26:03 うちはマウスとキーボードがUSBだとダメで、 PS/2に変えて繋いでいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/22(木) 23:07:37 >>283 素のFreeBSDや他のOSが同じマシンでインストールできるかどうか試してみて、 それでもエラーが出る場合には、ハードウェアの不具合を疑ったほうがいいかも。 個人的経験では、HDDやCDドライブとマザーボードをつなぐケーブルとかがダメになってて エラーが頻発したことがあった。 >>284 BIOSで"USB Legacy support"とかのパラメーターをいじったら USBキーボードが使えるようになるかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/23(金) 16:38:18 >>285 >>284 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/23(金) 21:18:15 俺も8系はだめだな。ディスプレイ選択で終わる 古い7系を試しに使ったらいけたけど、原因不明 VIAのグラフィック統合チップだったとおもう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/02(月) 22:55:41 >>236 PC-BSD 8.1-STABLE/amd64のインストールに成功しました。 8.0のときとは雲泥の差で単にCDブートして放っておけば AHCIが有効になってても何の問題ありませんでした。 しかも、Windows NT6.1 x64 とPC-BSD 8.1-STABLE/amd64のデュアルブートで WindowsのMBRから起動するOSを選択することにも成功しました。 みなさんのおかげでBSD系UNIXを使える日がやっと来ました。 ちょっとづつですが勉強します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/09(月) 14:35:04 FreeBSD 8.1RをインストールしてGNOME入れたんだけど、KDEを使いたく なってPC-BSD 8.1を試したの。感覚的にFreeBSDより面倒に思えた。 確かにportsでGNOMEなどをインストールしようとして止まることはない んだけど、なにかちょっと… 素直にFreeBSD選べばよかったかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/09(月) 15:54:06 いみふ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/14(土) 21:42:58 >>289 それはうっかりFreeBSD 8.1でxorg & gnome22を入れようと # portinstall -r --batch xorg ; portinstall -r --batch gnome22 とやったら、丸々3日間buildが止まらなくてさっきやっと解放された 俺に対する挑戦だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/20(月) 04:44:47 昔、FreeBSDディストリスレがあったような気がするんだけど、見当たらない スレ落ちたのかな?知っている人教えてくださいな GhostBSDのスレとか立てても無駄になるだろうし・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/01(金) 20:22:00 PC-BSD 8.1 x86 でTZやNTP参照先を変えたいんだけど 「日付と時刻 - KDEシステム設定」でrootパスワード聞いてこなくて 「あなたは設定を保存することを許可されていません」って出ます。 どうしたらいいんでしょうか。教えてください、よろしくおながいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/02(土) 07:32:07 PC-BSD8.1 x64版で、OSXとsambaでファイル共有してるんですが LANが両方共GbEなのに100Mbpsでしかリンクしてくれません PC-BSD側は蟹チップで1000base-Tで認識していますが パイロットランプがオレンジ色で実測9MiB/sしか出ないので・・・ x64版なのでドライバが悪いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/02(土) 18:02:35 Hub か ケーブルを先に疑え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/295
296: 294 [sage] 2010/10/03(日) 08:58:03 ケーブルは別の環境で使ってたcat5eのストレートケーブルで、60MiB/sぐらい出てたものです。 ハブは使わず直接結線してますがAUTO-MIDIXに対応してるので問題はないと思うんですが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/05(火) 03:29:27 8.1出てたし、今頃だけどメインのノートにインスコ中。 vmwareではロゴ画面でフリーズ。 windowsと共存してたubuntuくんの代わりに入れようと思ったのにうまくスライス切れないの。 スライスの追加してもデバイスが見つかりませんとかなんとか。 しょうがないからfreebsdで切る羽目に。うまく動いてくれると良いな〜。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/24(日) 04:56:16 DVDイメージ焼いてPC-BSDイントールしようとしているんだけどブートカーネル読み込んだあと一向に進みません。 トラブルシュートで試した方がいいことがあったら教えていただけないでしょうか。 当方の環境は、 マシン:VAIO type-p VGN-P91HS バージョン:PC-BSD 8.1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/24(日) 06:13:05 ubuntulinuxが動くかどうか試してみるといいよ。 FreeBSDの問題かどうか分かるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/299
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/24(日) 06:26:28 >>299 Ubuntuでは、動作してました。 カーネル読み込みが終わってPC-BSDのロゴが出てきたときにハングアップしてしまいますね。 ハードが特殊なのかなと諦めかけてUbuntuに戻そうか迷い中です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/25(月) 06:41:34 >>298 自分も8..0でそれなったなぁ。 ディスクの中身検査をさせない、だったか、イメージの種類を変える、で回避したような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/301
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/29(金) 23:09:08 CD-RWに焼くとそうなる DVD-Rに焼けば大丈夫 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/302
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 01:02:32 8年ぶりにFreeBSDをインストールした /bootディレクトリの占有容量が300MBytesなんだが ドライバ類がほとんどを占めてるのね BroadcomのLANドライバが最初から入っていて感心した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/303
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 04:03:09 ドライバ類が、というよりドライバのデバッグシンボル (*.ko.symbols) が、だけどね。 make.confかsrc.confあたりにINSTALL_NODEBUG=を定義しておくと100M軽く切るはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/31(日) 12:38:41 powerdやcpufreqはデフォルトで有効になってんのかなこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/23(火) 17:48:47 インストーラをVESAモードで起動したらボタンの大半が画面外なんだが、 どーすりゃいいんだこれ? VESAモードじゃないとX起動中にフリーズするし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/09(日) 13:01:49 せめて論理パーティションに入れられればなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/307
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 23:35:09 バージョンアップはまだか! まあバージョンが上がろうと、書き込みは増えないだろうが・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 00:47:51 なんかえらく進化してるなPC-BSD なにがあったの?ubuntuと張り合うつもりかもしや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/04(金) 19:54:55 GNOME版出ないかな? KDEは俺のPCだと重いんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/310
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/04(金) 20:50:28 Ver9.0でインストール時にGnome, Xfce選択可能になるらしいです。 http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201009/24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/311
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 00:27:13 PC-BSDもっと伸びないかな? GNOME版来たら興味本位でUbuntuの奴とか来そうだけどなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/312
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/05(土) 13:34:08 技評のサイトは強制的に広告見せられるのがむかつく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/313
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 14:00:28 >>313 同意 !! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/314
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 14:35:38 >>312 俺だわそれw 仕事用でXアプリ使いたくて素早く安定した環境つくりたくて 噂のUbuntuでも嫌々使うか、と思ってググったらPC-BSDがキテるらしい と聞いて、これだなと思いました。遊びならNetBSDとOpenBSD使ってるけど 仕事でデスクトップ用途で使うとなるとちょっと厳しいですわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/315
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 21:42:09 導入してみた。MacBook Air使用。 Mac OS X Snow Leopard Windows 7 Ubuntu 10.04 LTS PC-BSD 8.1 UIがもっと洗練されるといいね! openSUSEのKDE版を消してPC-BSDにしてみたんだけど、同じKDEでもなんかダサい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 23:58:50 OSXのX環境っていろいろ面倒だから MacユーザーにPC-BSDは受けが良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 01:00:04 俺もUIは課題だと思うけど、ユーザーフレンドリーを目指すならその前にパッケージを充実させるべきだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 13:50:02 pbiって凄くよさげ 選択できるアプリがもっと増えたら楽しいだろうなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 21:33:16 pbiってそんなにいいの?ライブラリまで全部含めて1パッケージ化しているんでしょ? どこまでメンテされているのか知らないけど、aptの方がいい気がして・・・・ Debian GNU/kFreeBSD ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 01:45:52 ライブラリも含んでるからってのが良いんじゃないの? DebianはBSDのユーザーランドじゃねえしなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 21:26:45 pbiのダウンロード数とか評価もみれるし サイトのデザインもいいと思うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/11(金) 21:09:08 FreeBSDのパッケージじゃダメなんですか? どうしてpbiが必要なんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/12(土) 09:03:09 世の中にはコンパイルに絶頂を覚えない変質者もいるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/12(土) 18:59:57 ゆくゆくはFreeBSDと分岐して独自進化してくのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/12(土) 23:56:28 >>325 とりあえずは、UbuntuとDebianみたいな関係を目指しているのでしょ? それに作りたい物(デスクトップ環境/OS)が違うのだし、分岐する必要もない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/15(火) 07:08:59 Ubuntuくらい人気になると情報も増えて、対応アプリも増えるだろう。 結果的にFreeBSDにメリットだらけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/15(火) 17:44:02 nvidiaのドライバが最初から入ってるんだね ハードメーカーも再配布を容認してるなんて初めて知った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/17(木) 04:26:59 PC-BSDは導入は簡単だけど、導入後はFreeBSDとあまり変わらないよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/19(土) 13:33:20 PC-BSDをインストールしたいのですが、論理パーティションにインストールする方法ってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/19(土) 23:54:42.11 予め区切ってからならできた気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 07:22:44.52 >>311 そうかLXDEはまだか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 22:08:32.62 5dwmをデフォで入れて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/26(土) 19:11:41.07 ver 8.1 kara ver 8.2 niha do-surun desuka. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/26(土) 23:30:44.90 >>332 リンク先も見た方が良い気がするんだ。 First Look at 9.0 Installer | Official PC-BSD Blog http://blog.pcbsd.org/2010/09/first-look-at-9-0-installer/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/27(日) 16:40:52.29 PC-BSD 8.2 Released http://blog.pcbsd.org/2011/02/pc-bsd-8-2-released/ 9-CURRENT-20110225 Snapshot Available for Testing http://blog.pcbsd.org/2011/02/9-current-20110225-snapshot-available-for-testing/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [saga] 2011/02/27(日) 20:48:00.48 PC-BSD最強伝説 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/27(日) 21:03:09.79 一方のUbuntuは http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201102/25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/338
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 400 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s