誰でも使える InternetFacsimile (520レス)
上
下
前
次
1-
新
499
(1)
: 2012/02/25(土)20:17
AA×
>>491
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
499: [] 2012/02/25(土) 20:17:04.93 >>491 ノートPC IBM ThinkPad G40 2388-7ZJ,インテル Celeron プロセッサ 2.2GHz,RAM1GB程度のシステムに PC-BSD9.0をインストールしてみたが、動きが重すぎて使い物にならない。ログイン時に短い音楽が流れるけど、 その音楽再生がプチプチ途切れる。セットアップの際に、欲張って詰め込みすぎた結果なのだろうと考えたけど、 WindowsXPを入れて使っていた時のほうが快適だったので残念。今後、PC-BSD9.1が出てからOS入れ直して、 余分を削って運良く動作が改善されれば有難いけど、遅い環境のままならWinXPを入れ直して活用する予定。 別のパソコンにもPC-BSD9.0をインストールして、ThinkPad G40よりどのくらいサクサク動くのか実験してみた。 ところが、PCIバスに挿したSATAインターフェースボードをPC-BSDが認識せず、HDDが見つからなくて終わり。 旧型PCにSATAインターフェースボードを増設している時、WinXPでは使えてもPC-BSDでは使えない事がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/499
ノート インテル プロセッサ 程度のシステムに をインストールしてみたが動きが重すぎて使い物にならないログイン時に短い音楽が流れるけど その音楽再生がプチプチ途切れるセットアップの際に欲張って詰め込みすぎた結果なのだろうと考えたけど を入れて使っていた時のほうが快適だったので残念今後が出てから入れ直して 余分を削って運良く動作が改善されれば有難いけど遅い環境のままならを入れ直して活用する予定 別のパソコンにもをインストールして よりどのくらいサクサク動くのか実験してみた ところがバスに挿したインターフェースボードをが認識せずが見つからなくて終わり 旧型にインターフェースボードを増設している時では使えてもでは使えない事がある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s