誰でも使える InternetFacsimile (520レス)
誰でも使える InternetFacsimile http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 18:15:00.17 失業中の身、収入無し。数少ない求人情報の内容は厳しく、溜め息が出る。 それでも何かやっていないと気が滅入る。そこで、PCを使った実験を行った。 おひとりさま専用、シンクライアントもどきに挑戦の巻。なんちゃって。 Windows7のPCに、USBデバイスサーバーとUSBディスプレイアダプターを活用。 Buffalo LDV-2UH に、Buffalo GX-DVI/U2B を接続し、アナログモニタを接続。 機材の都合で解像度は1024*768、PC本体の解像度も1024*768でクローンモード。 残ったUSBポートにセルフパワータイプ(ACアダプター付属)USB2.0ハブを接続し、 KB/MS用にLogitech USB Receiverを、AudioはC-Media INC. USB Audioを接続。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 18:17:05.42 PC本体とUSBデバイスサーバーは、1000BASE-Tのスイッチングハブ経由で接続。 Windows7のログオンは、PC本体のモニタを見ながらPC本体のKB/MSで実行する。 ログオンが完了すると、「シンクライアントもどき」として利用可能となった。 USB2.0 Camera(UVC対応品)はアイソクロナス転送方式のため、HUBを経由せずに USBデバイスサーバーに接続して認識させたが、SkypeはWebカメラと認識しない。 LiveCapture2で試したら、映像サイズが最大で640*480となったが表示はできた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 18:19:10.25 失業中、無収入。マイク内蔵Webカメラは持っていないのでテスト出来なかった。 今回のWindows7上で仮想マシン・ソフトを動かせば、もっと面白そうなんだけど、 PCの処理能力の限界により、実現できなかった。要するに金欠。夢と現実の乖離。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 17:50:44.91 光の摩擦熱、電子レンジの原理から遠赤外線まで相似。 光エネルギーによる摩擦熱は、波長によって違う。 分子振動による摩擦、透過度、反射の違いによる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/28(金) 22:43:30.98 あ,IPv6時代。TPOでMACアドレスを使い分けるなら、 USB3.0接続のNICがお勧め。複数購入して遣い回す。 MACアドレスの変更が簡単に出来る環境なら話は別。 素人の呟きの程度の低さ,このネタ既出?もう最低 Hi http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/30(日) 23:42:15.19 秋の夜長は、酒をすすりながら電子工作を楽しむ。ついうっかり風邪をひかず、寝不足せずに肥満予防。 電子工作には、手頃な直流電源が1台あると好都合。ATX電源なら、最低でもDC5VとDC12Vが確保出来る。 動作保障無しの話、昔のATX電源ならM/Bへつなぐコネクタの緑線と黒線をつなげれば通電したっけ? そこで、[RiteUp] プラスアップ株式会社 ATX電源検証ボード RKM02A http://www.riteup.com/products/diy/rsg01.html 通電LED付きで、何種類かの電圧が簡単に取れるらしいよ。コネクタは24ピンATX電源ユニット対応。 サーキットプロテクタと言うか、ポリスイッチなどの保護素子はあると便利だよ。まずは安全第一。 http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpolysw/ 3.5インチFDDの電源コネクタをうっかり間違えて1列ずらして接続したら、ショートして終わった。 仕様(連続最大出力電流値など)はATX電源ユニットごとに違う。電源ノイズ含め、自己責任でどうぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/11(金) 15:19:00.92 手元に、Win98SE世代の旧型ノートPCが在る。このPCの通称は、“GENT”。 GENTは私と同じく無職なので、何らかの仕事を与えて再び活躍させたい。 スペックはCPUがPen3の600MHz,RAMは増設済み192MB,DVD-ROMドライブ内蔵。 この旧型ノートPCは一見、無用の長物。GENTは私と同じ境遇?一思案した。 素人がお金をかけずに実現できたGENTの仕事は、「ラジオ」の受信専用機。 無職は無料OSにこだわる。BSDでもLinuxでも実績があって使えれば採用する。 私のスキルから検討し、採用したのは、Puppy Linux 日本語版(Warry-511-01j) 付属のSeaMonkeyウェブブラウザで、radiko と、 らじる☆らじる が聴取可能。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/11(金) 15:21:10.90 GENTのネット接続には、PCカードによる有線LANと無線LANの選択が可能だった。 PCカードスロットはCardBus対応。有線LANでも最近の1000BASE-T対応品は認識 されなかったが、古い100BASE-TX/10BASE-T対応品は認識され利用可能だった。 無線LANは、無線LAN親機と同じ無線規格と暗号化方式に対応しないと使えない。 無線LANカードによっては正常認識され動作しても、動作表示LEDが点灯しない 製品もあった。GENTの液晶モニタは1024*768で表示され、低スペックでGUI実現。 ただ残念なことは、液晶のバックライトを消灯させる方法が見つからなかった。 結果、RAM192MBの旧型ノートPCの再利用を実現。私は求職活動中。暇潰しの一環。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/14(月) 13:07:00.60 アマチュア無線の業界では、利害関係によりデジタル通信の独自規格が乱立するありさまです。 それぞれのメーカー依存のデジタル変調に互換性は無く、災害時に使い物にならない恐れ有り。 アマ無線では今も時代遅れの20KHzステップFMがはびこり、交信可能なチャンネル数が少ない。 10KHzステップで運用できるスマートナローFMを使って、周波数利用の効率化を図りませんか? 初めてアマチュア無線機を買うなら、10KHzステップFMにも対応している無線機がお勧めです。 アマ無線、初心者受験21年ぶり増…災害に強い http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111103-OYT1T00223.htm GPS無線使い登山者位置特定 日本山岳会が試験運用へ http://www.shinmai.co.jp/news/20111109/KT111102SJI090016000.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/475
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/21(月) 20:57:35.98 たまたま好機があって、来月に発売される音楽CDを入手したよ。 ついでに日本の新曲がCDDBに登録される時期を知りたくなった。 Windows7のPCにて実験開始。CDDBは2種類にて新曲対応状況確認。 1.Windows Media Player 2.iTunes の順に音楽CDの取り込みで 発売前の音楽CDのアルバム名と曲名が出てくるのか試してみたよ。 1.Windows Media Player では、アルバム情報が出てこなかった。 2.iTunes では、正しいアルバム情報、曲名がCDDBから返ってきた。 iTunes採用のCDDBは新曲に強い?今回の実験結果は偶然なのか不明。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/30(水) 23:35:28.91 今日になって気付いた話。?ヶ月前にメールアカウントのパスワードが更新されていた。 自分のど忘れ程度ならば、それまでだけど、頻繁にアクセスしないメールアカウントは、 クラックされても被害に気付くのが遅れ、どこまで被害が拡大するか予測不能と予測。 だいたいネット依存が生活の一部となった時代に、無料で使えるオンラインサービスを、 一番安上がりな手法で未だにパスワードやパスフレーズを用いて認証させようと考える こと自体が時代遅れなんだよ。情報漏洩は怖いけど、銀行なら遺言まで預かるんでしょ。 インターネットバンキングやクラウドとスマホを組み合わせて、HASPもどきを作ってよ。 どこかの企業で、ワンタイムパスワードが液晶表示されるブツを扱っていたけど今も高額? ぐーぐるには責任を取って貰うよ。ユニバーサル認証APIをクラウドと銀行を絡めて提供汁! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/477
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/23(金) 17:14:05.63 「真っ赤な嘘」によると、嘘の色は赤色らしいが、「正しい色?」は何色なのかわからない。潔白なら白色。 本日、LED電球を買った。コールドライトの様な昼光色を洗面所に導入。蛍光灯と違い、点灯直後から明るい。 既報。>>369 >>370 の通り、「誰でも使えるInternetFacsimile」のシステム構築をたった一人で企てたが、 私の技術力による限界が見え、β版に辿り着く前に開発終了となりました。家庭用ファンレスコンピュータの TCP24番にWeb鯖を建て、PHPとDBを組み合わせ、グローバルアドレスとプライベートアドレスとDDNSを練込み、 とりあえず4.7GB程度のデータを遠方に複写するというシステムを開発する計画でした。迷惑メールとは混同 しないために、利用者ごとにホワイトリスト登録制でした。送信するコンピュータはDDNSの登録更新が可能な パソコンで、受信もDDNSの登録更新が可能なパソコンを想定しておりました。しかし、家庭でNAS+α的な鯖を http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/23(金) 17:16:10.68 時間区切って毎日運用したとしても、定期メンテとISP接続代、電気代はかかる。今や時代の潮流はクラウド、 大切で重要なデータは遠方にレプリケーションして保存。クラシックなパーソナルコンピュータの利用者より スマホの稼働台数が多い時代が訪れて、パソコンだけでシステムが完結できなくなった。嗚呼、私は浦島太郎。 パソコン持っていないけどスマホは持っているユーザー数を勘案すると、現状の携帯電話会社の通信回線速度、 仮に通信料は定額でも、4.7GB程度のデータを気軽に遠方に複写するというシステムの実現は今のところ難しい。 いずれ携帯電話会社とISPが融合するのは時間の問題で、その先陣はSBM?で、もう始まっているのかもしれない。 スマホやタブレットにおいてはOS選択の自由が約束され、MS-WindowsのバンドルはClassicPCだけの時代が来る。 省電力で寝室にも置ける静かなPCが欲しい。>>477「世界標準ユニバーサル認証」年齢認証機構が生き残りの鍵。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/31(土) 21:51:52.91 携帯電話各社の大晦日から元日にかけて実施される「通信量規制」は、今年は明らかに好ましくない。 これは我が国の恥で、「万が一の災害時にはスマホ対応できませんよ」と大々的に謳っている訳だよ。 東日本大震災を経験したケータイ各社が設備投資リスクを抑え「通信情報インフラは携帯に頼るな」 無料Wi-Fiか、ISP経由の個人契約BB回線か、固定電話で宜しくと宣伝している。未来は明るいねぇ。 電信柱を見上げれば、携帯電話の基地局までケータイ各社とも別々の光ファイバーで繋がっているし、 個人でも使える高速なBB回線だって同じ電柱に引っ掛けたケーブル束違いの光ファイバーじゃないか。 基地局の蓄電池の数量を増やすだけでなく、田舎の過疎地帯にもフレッツ光の交換局を増やして欲しいよ。 小生意気な私、Websiteを立ち上げました。中身は今後、準備の予定。http://www.lcv.ne.jp/~freebsd0/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/480
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/01(日) 23:27:31.13 今日もON/OFFの電源スイッチだけのスチーム式加湿器を使用中。小さな子供は近寄らないこと。 タンクに水道水を入れて電源投入すると、10 CC - I'm Not In Love のイントロが始まるんだ。 大容量タンクを搭載した高出力製品のため、そのままでは加湿量が多くて部屋が湿気てしまう。 そこで、某社の24時間プログラムタイマーをコンセントにつなぎ、稼動時間帯を間欠制御した。 24時間プログラムタイマーは機械式で、装置の裏に50Hz/60Hz設定スイッチがある。15分ごとに ON/OFF動作が設定可能。しばらく使っていたら、歯車の動作音が目立つようになり、他社製品に 変更した。これとは別の加湿器には、毎日か曜日ごとにも設定できる電子式タイマーを導入した。 10プログラム以上の設定が可能だったけど、この製品にも稀に不良品があるから、保証書も保管。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/11(水) 14:00:10.70 「フォトブック」と言う商品は、種類が色々ある、ちょっと高級な写真集らしいです。 本日、「フォトブックプレミア」という商品が初登場。お値段は据え置きの予定です。 従来のフォトブックに、CD&DVDクリアホルダーが2ポケット付きました。なんちゃって。 写真は写真で楽しみ、家族で編集した音声を含む動画などはDVDかBDで一緒に残せます。 CD&DVDクリアホルダーは、ディスク落下防止フラップ付きです。従来品は糊付けで対応可。 フォトブックスクエア | 富士フイルム http://fujifilm.jp/personal/print/photobook/square/index.html 最近では音楽CDを買う機会が減り、レンタル店に走る方もいらっしゃるでしょう。そこで、 ネットで注文できる「ミュージックフォトブック」の登場。リング製本の音楽アルバムです。 某音楽家は、シリアルナンバー付きを数量限定で販売予定。写真入り歌詞カードで御洒落です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/11(水) 19:00:00.83 舩木技術研究所のマスコット“やいやい”を紹介いたします。 http://www.funatec.jp:443/yaiyai.png カワイイでしょ〜♪ 最近の在庫処分品を見ると、Gigabit対応のスイッチングハブと Gigabitイーサ搭載の無線BBルータが同価格帯で売られている。 プラスチック筐体、民生用の消耗品?IPv6環境対応か詳細不明。 それより、現在使用中のISPがIPv6に対応していない現実がある。 別件、携帯電話会社は儲け過ぎ。まだ新型スマホ買えないんだよ。 ISPがIP電話版の安価スマホ出すなら欲しいよ。慢性金欠病なのさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/20(金) 15:05:51.03 社会の血液は、お金。渡る世間は金かかり。何をやるにも、まずは金次第。 お金の巡りが悪く、当研究所でもこれまで投資した成果が得られていない。 ちょっとした臨時収入があり、安売り液晶モニターを吟味し一台購入した。 設置場所の棚の寸法を測ったところ、23インチの液晶モニタが最適だった。 トリニトロンのアナログCRTと入れ替え、HDMI経由で地デジチューナに接続。 液晶モニタはHDMI入力端子と、HDMI経由の音声出力端子が装備されている品。 液晶モニタの音声出力端子に、パソコン用のアンプ内蔵スピーカを接続する。 地デジチューナはDVR-1C/500Gで、質素ながら録画も可能。寝室での動作音は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/20(金) 15:10:30.94 設置場所と個人差に関わる騒音基準と測定機材、知識がないので省略とする。 液晶モニタとスピーカの電源は、手もとのスイッチでAC100VをON/OFFさせる。 23型地デジテレビが買えれば一番簡単で見映えも良いが、そんな金は無い。 普通の液晶テレビとテレビパソコンと、今回の液晶モニタ+地デジチューナの 組み合わせでは、明るさの変化?色味?がどのくらい違うのかわからない。 そうは言っても映像も音声も出るし、録画も出来るので、これで良しとする。 今日は日がよいので、CD-ROMドライブ搭載旧型ノートにPC-BSD 9.0を導入中。 現在、画面が暗いままで先に進めない。FreeBSD 9.0-RELEASEは動いたのに残念。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/20(金) 20:10:10.61 PC-BSD 9.0導入作業のその後。CD-Rに PCBSD9.0-x86-CD.iso 焼いて起動。 Welcome to PC-BSD! のメニュー画面で、1.Boot [default] を選択した。 私の旧型ノートPCでは処理の途中で、画面が真っ暗になりフリーズしたまま。 Xの起動で失敗していると疑い、6.Boot with X in VESA mode を選択した。 その後、pc-sysinstallerが立ち上がった。初めて見る画面で、とても新鮮。 Win2K-XP世代の旧型PC上で、BSDの日本語表示GUIインストーラが走っている。 PC-BSDのインストール、なかなか完了しない。遅いネット環境も原因の一つ。 時は金なり、時は得難くして失い易し。年末から始めた当研究所の広告に稼ぎ話無し。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/26(木) 20:00:00.79 携帯電話で遊び感覚から気軽に始まるSNSへの参加。 友達以上恋人未満を超えて、つながる縁と切れる縁。 孤独、婚活、不倫、離婚、疲れ、依存、優越感、寂。 少子高齢不景気時代の将来を左右するSNSの光と影。 個人所有物である携帯ならではのプライバシーの闇。 なんちゃって短絡的な思考。心の絆は誰でも欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/29(日) 21:33:34.07 公約 = 実績が全て 冷や汗 < 公約 < 情熱 「実績」とは、何を考えているのか誰もが未だわかりませんが、 活動の結果は後からついてきます。ド素人の頂点に立つぞ〜! 玄人になったら、当研究所の技術力で多くの人を酔わせるぞ〜♪ こんな感じで、Internetを経由して一括Facsimileしております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/30(月) 23:00:55.69 LED電球は発売当初、高嶺の花だった。しかし最近、生活の時短アイテムとして導入に踏み切った。>>478 電球型蛍光ランプを寒冷地で使うと、朝一番の点灯直後は暗くて、本来の明るさになるまで一分弱かかる。 洗面所に導入した一番の理由は、寝ぼけながらでも「洗顔」と「ひげ剃り」を速攻で完了させたかった為。 LED電球は点灯直後の瞬間から本来の明るさ。洗面所の照明器具は一般電球タイプだったので、乗り換え可能。 家庭用の直管形LEDランプも発売されているそうです。LED電球購入にあたり、財布と設置場所の相談が必須。 密閉形器具、調光機能にも対応しているか、実際に使用する照明器具の構造を事前確認。寿命,破損,発煙の原因。 LED電球を取り付ける場所に、必要な明るさの色と程度を確認。現在、明るさ?と価格?は相関関係?にあります。 LED電球の製品によっては、光の広がり方に差があります。広角からスポットライトみたいな製品までありますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/02(木) 22:56:56.95 フルハイビジョン液晶テレビの販売も伸び悩み、価格低下を招くだけ。 テレビのSkypeで無料でインターネット通話が可能という宣伝文句では、 売り上げにつながらない。パソコンかスマホが一家に一台はあるから、 テレビに簡易Webブラウザと無線キーボード&マウスを搭載しても…。 そこで、家庭、個人で使えるように無線LANも搭載し、クラウド対応の シンクライアント(Thin client)という機能が、遂に初登場しました。 早い話、テレビが「クラウド対応リモートデスクトップ端末」になるよ。 Virtual Network Computing(VNC),Remote Desktop Protocol(RDP)など。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/11(土) 13:07:35.77 CPU:Duron850 RAM:512MB SSD:40GB のデスクトップにPC-BSD9.0を入れてみたが、遅くて重くて使えない。 RAM:512MB(256MB+256MB)搭載のノートPCでもPC-BSD9.0は遅くて使えず、RAMを1024MB+256MBに増設した結果、 何とか使えそうな環境となりそう。CFD Memory MN333-1GBJを4480円で購入。まずは、この段階から実験開始。 ノートはIBM ThinkPad G40 2388-7ZJ。製品仕様では主記憶(RAM)最大容量1GBなのに、1024MB+256MB搭載を実現。 Intel 82852GM Graphics Controller だけどVESA version 3.0対応なので、VESAドライバ使用で解像度1024*768。 GUI環境で利用するなら、RAM:512MB搭載旧型PCは御払い箱。私ならRAM増設で1GB以上搭載可能な中古PCを探すか、 来年度には出回るであろうWindowsVistaの中古を漁って、静音の省電力PCにてPC-BSDライフを楽しみたいところ。 CPUが64bitにも対応可能でメモリ増設にも余裕があって、DVDドライブ内蔵でGigabit Ethernet対応ならベスト。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/11(土) 15:55:01.29 >>490の、テレビが「クラウド対応リモートデスクトップ端末」になる話の続き Ubuntu11.10のリモートデスクトップビューアーからWindouwsXP Professionalに プロトコル(P):RDPで接続してみたが、音は出ないし動画はコマ送りで厳しい。 VNCでは音が出なくても、RDPなら音が出るだろうと甘く考えていただけに、 設定ミスなのか、これで正常なのか、残念な結果。音が出ないと面白くない。 Ubuntuがリモート接続を受け付けるサーバー側なら、x2goをインストールして http://www.x2go.org/ x2goクライアントを用意すれば、音も転送されるらしい。 MS-Windowsに搭載されるRDPのバージョンは、Windows8が登場すれば更新される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/11(土) 15:57:10.69 かもしれないし、パソコンのOSサポート期間より液晶テレビの寿命ほうが長い。 よって、液晶テレビの付加価値としてRDPのバージョンを追いかけるメリット無し。 Win7でリモート接続を受け付ける接続先は、Professional以上のEditionだけなので、 当研究所のWindows7 Home Premiumでは対象外。OSの制限をVNCで越えても音が出ない。 こうなったら、誰かが作ったRemote Desktop Web Terminal(RDWT)の導入しか思いつかない。 WinXP Professionalに、リモートデスクトップWeb接続を使って別のコンピュータに接続する 機能があったけど、無料のRemote Desktop Web TerminalはOSを選ばないサーバーで音も転送。 最新のWebブラウザが端末で、HTML5環境をフル活用して動作するリモートデスクトップ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/11(土) 15:59:15.85 VPNサーバやSSHサーバを組み合わせて利用でき、クラウドサービス上に複数のデスクトップを 展開し、同時に複数の仲間がスマホ、タブレット、パソコンから時と場所を選ばずに接続できる。 TCP503ポートを使うので、TCP80ポートのWebサーバと重ならない。RDWTは仮想端末機能を含み、 接続が切れても障害が起きない安心設計。問題は、液晶テレビに最新のWebブラウザを載せて、 HTML5の処理を実現すること。どのWebブラウザでも同様の環境で安定動作、よってスマホも同様。 同じクラウドサービス上に複数のデスクトップを展開するため、小規模なテレビ会議システムも 実現できて、Webブラウザ搭載テレビがあれば、パソコンは無くてもOK。パソコンとクラウドPC上で データの共有も可能。自宅にNASの代わりにRemote Desktop Web Terminalサーバを用意すれば…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/15(水) 17:00:01.33 我が国に於ける21世紀の課題は、雇用拡大施策と人口ピラミッドの再構築。 稼ぎが良くても夜勤には限界がある。命を削って働いて、老後にツケが来る。 これからの時代は理由を問わず、若者ほど短寿命という結果が出てくるかも。 四月馬鹿のネタ、タバコは準麻薬指定を受ける日がいずれ来るかもしれない。 世の中は、天才と凡才と間抜けと金無しのボケナスその他で成り立っている。 不器用な男が、昼間から酒飲んで、出た結果はこれだ。当方は4月から闇だ。 貧富の格差は、金持ちの天才にはわからないだろう。経験的理解不能だろう。 幸せな人生って、一体何だろう。 「我が身を抓って、人の痛さを思い知れ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/20(月) 17:57:06.00 複数の家電屋をクロールし、色々な商品を眺めてきた。 最安のノートは、Acer Aspire AS5349-F82C(ブラック)。 特価品で34800円。最大システムメモリは「2GB」らしい。 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.RR902.092 H/W構成はWebの通りで、ぎりぎりのスペックで低価格を維持。 PC-UNIXの学習用に活用できれば購入したいけど、金が無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/20(月) 20:08:00.92 ええと、話の流れからいくと、WindowsVistaのサポート期間延長により WindowsVistaパソコンが中古で出回る時期に影響が出る展開となった。 >>491 >来年度には出回るであろうWindowsVistaの中古を漁って、静音の省電力PCにてPC-BSDライフを楽しみたいところ。 ∴当研究所での実験機材購入計画に変更が入った。アグレッシブ金欠ですけど、何か? パソコン本体と液晶モニターの他に無停電電源装置(UPS)を購入してサーバー建てるより、 安い新品ノートパソコンを買って、冷却ファンが故障するまで細々と稼動させる方針に変更。 安いUPSは電源出力の波形がちょっと難。それならノートPC内蔵バッテリー(Li-Lon)が安上がり。 サーバー用ノートパソコンの設置安全環境を整備すれば、自宅で運用するのも割と難しくない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/20(月) 20:17:01.15 誤:ノートPC内蔵バッテリー(Li-Lon) 正:ノートPC内蔵バッテリー(Li-ion) リチウムイオン二次電池、安全性と対策。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/25(土) 20:17:04.93 >>491 ノートPC IBM ThinkPad G40 2388-7ZJ,インテル Celeron プロセッサ 2.2GHz,RAM1GB程度のシステムに PC-BSD9.0をインストールしてみたが、動きが重すぎて使い物にならない。ログイン時に短い音楽が流れるけど、 その音楽再生がプチプチ途切れる。セットアップの際に、欲張って詰め込みすぎた結果なのだろうと考えたけど、 WindowsXPを入れて使っていた時のほうが快適だったので残念。今後、PC-BSD9.1が出てからOS入れ直して、 余分を削って運良く動作が改善されれば有難いけど、遅い環境のままならWinXPを入れ直して活用する予定。 別のパソコンにもPC-BSD9.0をインストールして、ThinkPad G40よりどのくらいサクサク動くのか実験してみた。 ところが、PCIバスに挿したSATAインターフェースボードをPC-BSDが認識せず、HDDが見つからなくて終わり。 旧型PCにSATAインターフェースボードを増設している時、WinXPでは使えてもPC-BSDでは使えない事がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/05(月) 22:42:11.79 光回線は投資対効果が見込まれる地域には普及し、ド田舎の過疎地域は未だ敷設対象外のまま。 個人でも手軽に入手できるBBルータ製品のWANポート(Internet Entrance)数は、従来は一個のみ。 今年からは個人でも、IPv6と高速WANに対応し、WANが2ポートのルーターの廉価版が普及し始める。 プロバイダーを2社契約出来れば、複数のWAN回線が使える。トラフィックの負荷分散をはじめQoS、 甲プロバイダーのシステム障害時には、乙プロバイダーの回線でネット接続を保ち、接続性? というか信頼性を向上させる。今はもう、Internetが無いと地デジも楽しめない世の中になった。 テレビだけが全てではないが、ラジオもInternetに取り込まれた。ネット接続環境は生活の一部。 CentreCOM AR550S http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/ar550s/catalog.html IPアクセスルータ Si-R G200 富士通 http://fenics.fujitsu.com/products/sir/sirg200/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/01(日) 21:15:40.35 今日という日が思い出に変わるのは、いつの日か。 失敗続きで日々、茨道。八方塞。明るい先が見えない。何より経験と実績が無い。 最寄のエイデンで、Lenovo G570 (433472J)を特価で購入。3万円未満。メモリは2GB。 http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g570_rt_0809.pdf Win7 Home Prem SP1入りの320GBのHDDを、40GBのSSDに交換。PC-BSD9.1が未公開のため、 PC-BSDの動作テストは延期とし、代わりにUbuntu 11.10 Desktop 日本語 Remix CD (x86用) をインストールしてみた。15.6型ワイドディスプレイは正常に表示され、有線LANも繋がる。 内蔵の無線LANは802.11gで繋がる。G570はカメラ付きなので、テレビ電話の動作テスト実施。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/01(日) 21:17:55.70 マイクロフォン・ジャックにマイクを挿せばSkypeでMS-Windowsマシンとテレビ電話が出来た。 Ubuntuなら出来るこの程度のことを、PC-BSD9.1でも素人が簡単に実行できるか試してみたい。 ここの発言は記録され、学習用?に、あなたに不利に使われることがあります。なんちゃって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/05(木) 22:11:56.30 今時、Internetは空気みたいな存在。世間の素人に濡れ衣を着せられ、地下に潜ったハッカーの連中? なのか、素性は知らないけれども、今年の春になったら当研究所のServerに足跡を残しに度々来るのよ。 Amazon EC2の仮想マシンを使って、クラウドデスクトップ環境でも作ってアクセスしてくるのかねぇ。 月額利用料に関わるけど、ベストエフォート型ISPより、データセンターの回線なら太くて安心なのか、 仮想マシン経由で接続してくる人が増えた。一年間無料?データ収集用途ならクラウドデスクトップ環境。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/17(火) 17:30:00.51 >>499 ノートPC IBM ThinkPad G40 2388-7ZJ,インテル Celeron プロセッサ 2.2GHz,RAM1GB程度の環境にて PC-BSD9.0をセットアップ、の続き。私、素人には解決が難しい問題を見つけた。旧型ノートPCのハードウェア構成により ディスプレイの最大解像度はXGA,1024x768まで。KPorts0.8.2実行後、ウィンドウが画面から横にはみ出しては消える。 GUI環境を提供するOSにとって、これは避けては通れない試練。PC-BSD9.0を走らせるハードウェアとして、必要最低限の モニタの解像度は幾つ以上です。という記述が必要になってくる。話は全く別だけど、ユーザーのGUI端末の解像度により、 投稿記事の一行あたりの文字数に個性が出てくるという嘘。それ以前に、Webサイト構築時にはWebブラウザでの表示寸法 を凡そ見積もっておかないと、レイアウトができない。「誰でも使える InternetFacsimile」を複製し、不要な広告を 沢山並べてはお小遣いを稼いでいるWebサイト製作者の方々などは、そのままで表示可能な横幅がどの位までか心配なのよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/07(月) 20:55:31.05 毎晩、ほぼ決まった時刻に、当研究所のUPSの警告ブザーが一瞬だけ鳴る。 分電盤を見ればわかるけど、単相三線式にて宅内に引き込んである。 UPSの設置場所は2つあるが、各部屋と配線用遮断器の割り当ては未確認。 先日、WENS-20Tを購入。1秒間に3回程度、電圧測定できる?らしいので、 原因は兎も角、素人が素人らしく、一瞬の電圧変動の様子を測定する予定。 デジタルマルチメータ(テスタ)WENS−20T RS232C接続 [WENS-20T] http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00223/ Ts Digital Multi Meter Viewer(DMM データロガー フリーウェア) http://www.ts-software-jp.net/products/tsdmmview.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/14(月) 21:03:01.21 >>505 の、電灯線の電圧変動による不具合が落ち着いてしまった。蛍光灯の一瞬のチラつきも起きなくなり、 UPS(無停電電源装置)の警告ブザーも鳴らなくなった。現象の再現ができないので、原因もわからずに終了。 あ、停電すると蛍光灯も消えるね。落雷等による夜間停電時、最新型LED照明器具も消灯するのはコストが原因。 インバーター回路が故障するまでは現在の蛍光灯を使い続ける予定のため、LED照明器具に買い換える必要もない。 UPSのバッテリーは、中古の完全密封型の鉛蓄電池。筐体に入らないバッテリーは、太電線延長し外付けにて対応。 バッテリーの寿命がくれば、UPSが教えてくれる。改造により回路設計と違うバッテリーと容量だから、動作保証外。 LED電球だけなら停電時に消灯しても不思議はないけれど、最新型LED照明なら停電しても一定時間は点灯して欲しい。 ホーム保安灯?防災規格の適合は厳しいけど、安全最優先の長寿命バッテリーを搭載したLED照明器具、いかがですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/14(月) 22:53:51.08 停電時にも点灯するLED照明。業界初から世界初まで、ネットで探せば幾らでも出てくる。 普通の電器屋で、普通の商品として、普通の値段で、普通に売っていなけりゃ意味がない。 買い換えのチャンスは少ない。一般家庭に普及するのに、あと何年かかるのかねぇ。 少子高齢社会ならではの付加価値を狙うなら、ネットに繋いで、高齢者の見守り照明。 既に商品化されているだろうけど、毎日の点灯、消灯の情報を拾って送信していれば、 高齢者の見守りにも繋がりそう。逆に遠隔地から制御できれば、略。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/22(火) 22:50:05.57 私の考えが、似たような?方向で、一部現実になりました。なんちゃって。 >>479 >>477「世界標準ユニバーサル認証」年齢認証機構が生き残りの鍵。 ケータイ Watch, ドコモ、SNSに年齢情報提供へ http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120521_534358.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/31(木) 21:21:01.17 有料CS放送chに、「English Master TV」が登場しました。なんちゃって。 たぶん役に立たないだろう基本的な動作の仕組みは、 >>451 >>452 の感じ。 素材として、海外の英語の映画からアニメ、ドラマからニュースに限らず、 日本で製作された日本語の番組を英語で表現するとどうなるのか英語で提供。 見ながら聞くのは疲れるので、1コマ60分の放送とする。深夜は再放送割当。 その後、再放送を一週間流す。放送終了後の番組は、正規視聴契約者に限り、 Video On Demandでスマホ&パソコン、そして高機能液晶テレビ向けに提供。 義務教育の期間に英会話まで習得できなかったオトナから子供までを対象。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/12(火) 10:18:51.24 本日公開、FreeBSDを活用したLED電球の制御(電子工作) Funatec website http://www.lcv.ne.jp/~freebsd0/ Funatec websiteでは、Google Analytics(グーグル アナリティクス)を埋め込んでおりません。 Googleの商売のために、Funatec websiteに来られたお客様を監視対象とするのは嫌だからです。 暇潰しに、UNIX@2ch掲示板にて「誰でも使える InternetFacsimile」をだらだらと書き込んできました。 すでにPC-UNIXを使った仕事からは遠ざかり、今となっては最新情報を追いかける必要もなくなりました。 PC-UNIXは趣味で使うだけです。UNIX@2ch掲示板に寄生し、時間を消費するのがもったいなくなったのです。 そこで告知。「誰でも使える InternetFacsimile」を終了します。ついにディスコンとなりました。 今後、私は、「誰でも使える InternetFacsimile」に対して、一切書き込みをいたしません。 これまでありがとうございました。次回は、不定期更新の「Funatec website」で会いましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/28(土) 19:21:41.41 誰でも使える InternetFacsimile http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 07:55:17.74 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 SYLHPHLTFF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 05:59:07.34 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 UAQT8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 19:42:44.43 ここから最後20連勝くらいしないと思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:17:25.41 今はどうよ? 1ヶ月前から繰り返しそう言ってるぞ 無課金で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:54:06.68 【政治家も帰るけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:04:24.56 宗教全体の実態が見えない マンガ原作などなしのオリジナルでこのタイミングで利確できるとうれしいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:21:44.50 クラブ←アイドルの自覚あるならミリオン飛ばして笑ったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:46:41.01 何の証拠潰しで国が鎖国して部活と称して座談会やったりさ シャアァァ!! 侮辱もしてないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:54:51.06 相当QOL高いな まだまだレアケースなの沢山いるしな よく逃げれたよ運転手以外のもう1回はおもろいぞ 敏感王とか好きやったけど、今は数字取れないキンプる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/520
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s