誰でも使える InternetFacsimile (520レス)
上下前次1-新
387: 2011/06/19(日)17:02 AAS
NASの基本はUPS対応3TB以上のHDD構成で、省電力PCはSSD搭載モデル。
PC本体のシステムディスクはSSDで、データは大容量のNASへ保管する。
NASは家族での共有を想定するけど、素人のアカウント管理が一番の難所。
NASは必要に応じてWOL等で起動させるが、用事が済めばNASは節電状態。
AV対応NASには、USBにて赤外線リモコンとHDMI端子を増設可能。
書き換え限度があるSSDの詳細は不明だけど、省電力で高速で静かなら、
HDDはモーター駆動だけど、アイドル時の消費電力が低いSSDならどうよ。
処理待ち時間の短縮を含め、トータルで節電につながるんじゃないの?
需要と供給による量産効果が出てくれば、SSDはもっと低価格に近づく。
メモリを64ビットOS対応の快適容量まで増やせば、SSDの寿命は延びる?
SSD採用PCと大容量HDD搭載NAS構成の普及により、個人ウイルス対策に変革?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s