誰でも使える InternetFacsimile (520レス)
上
下
前
次
1-
新
121
(2)
: 2010/07/16(金)11:11
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
121: [] 2010/07/16(金) 11:11:11 もう既に売っていたら滑稽な笑い話。無けりゃ試しに作ってみてちょ。 BNCコネクタを並べたグラフィックボードを出したCanopusで、もう、かなり大昔の話だけど CAT5ケーブルを使ったテレビデオ遠隔操作システムを売っていなかったっけ? 現代風にリニューアルして、数量限定で試しに売ってみたらどうよ。 親機と子機の接続は1000BASE-Tの有線でジャンボフレーム必須。通信プロトコルはIPv6に限定する。 TV用には、S/PDIFで光デジタル音声端子(オプティカル)と、同軸デジタル音声端子(コアキシャル) 映像はHDMIで、音声信号も入っていたよね。リモコンが赤外線だったら、昔風にIrDAの受け渡しをする。 これだけじゃつまらんね、PC対応にしないと。それならUSB3.0のHub機能で5ポート載せればいいねぇ。 P1.キーボード用。P2.マウス用。P3.ストレージ用。P4.オーディオ用。ここまでなら市販品で間に合うな。 P5.映像用。これはユーザーが別に買ってサインはVGAのUSB3.0対応製品みたいなのを後付けすると安上がり。 Canopusのグラフィックボードは、ウチでは今も現役ですよ。ハイビジョンテレビ出力(D4)対応の製品だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/121
もう既に売っていたら滑稽な笑い話無けりゃ試しに作ってみてちょ コネクタを並べたグラフィックボードを出したでもうかなり大昔の話だけど ケーブルを使ったテレビデオ遠隔操作システムを売っていなかったっけ? 現代風にリニューアルして数量限定で試しに売ってみたらどうよ 親機と子機の接続はの有線でジャンボフレーム必須通信プロトコルはに限定する 用にはで光デジタル音声端子オプティカルと同軸デジタル音声端子コアキシャル 映像はで音声信号も入っていたよねリモコンが赤外線だったら昔風にの受け渡しをする これだけじゃつまらんね対応にしないとそれならの機能でポート載せればいいねぇ キーボード用マウス用ストレージ用オーディオ用ここまでなら市販品で間に合うな 映像用これはユーザーが別に買ってサインはの対応製品みたいなのを後付けすると安上がり のグラフィックボードはウチでは今も現役ですよハイビジョンテレビ出力対応の製品だよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 399 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s