誰でも使える InternetFacsimile (520レス)
誰でも使える InternetFacsimile http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 船木康博 [] 2008/10/14(火) 22:33:45 みなさん、おはこんばんちは。 何年か前、「誰でも使える InternetFacsimile」の構想を考えて ここに投稿しました。時代遅れですが、温故知新という成果もあります。 http://knoppix-ml.dennougedougakkai-ndd.org/search-euc.html 「Yasuhiro Funaki」で適当に検索してください。 IPv4からIPv6への移行か併用かは専門家にお願いするとして、 FreeBSDかLinuxか、 外人発想の漢字処理より優れているTRONを選ぶかは自由ですので、 ソフトを組んで脳みそが喜んじゃう人は、算譜にチャレンジしてください。 TRONを選んだ人は、家電や携帯や車のエンジンの制御と似てきますので、 日本生まれということでご自由にどうぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/1
2: 船木康博 [] 2008/10/14(火) 22:34:55 フリーソフトウェアでの流通を考えておりますが、 お金を稼ぎたい人は、「お客様サポートセンター」などで、 副収入でお小遣いを稼いでも結構です。 沢山稼いだ人は、アマチュア無銭家になってもいいですね。 肩書きは、趣味の王様です。省電力で稼ぐのも奥が深いですよ。 電波に限らず電磁波は人体に悪影響を及ぼす場合もあり、 電磁波アレルギーの方も世の中にはいますので、 電波暗室設置の補助を受けるか、国際的な研究機関の研究成果を。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/2
3: 船木康博 [] 2008/10/14(火) 22:35:54 コンパイルの際、32bitと64bitではソースに違いが出ますので、 お好み焼きということでよろしくお願いします。 マルチCPUをお考えの方は、コンパイラのご確認を。 うっかりすると、BIOSにてシングルCPU動作に変更する手間がかかります。 ハードウェアで攻めたい方は、超省電力で、ファンレスで。 ファンが故障すると五月蝿いし、埃やヤニが付いて汚いですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/3
4: 船木康博 [] 2008/10/14(火) 22:36:57 ついでなんで、面白いアイテムのご紹介。 と、思ったのですが、眠くなったので寝ます。 まじで寝不足はよくないですよ。翌日の作業効率の低下を招きます。 逆に、寝すぎると寝たきりになりますので、適度に体を動かしましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/4
5: 船木康博 [] 2008/10/16(木) 20:18:19 ping中毒による携帯電話依存症(メール型即答要求依存症)にご注意ください。 通信会社の肥やしになります。ニコチン電話か?んなーこたーない。 geekにお勧めのアイテム。「骨伝導スピーカー」 ヘッドホン難聴にご注意 - goo ヘルスケア http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0084.html 骨で聞く「骨伝導技術」、広がる可能性 WIRED VISION http://wiredvision.jp/archives/200409/2004091701.html 国内外の多くの企業が、たかだか100円ショップに怪我は得た程度の イヤホンを大量生産し、大々的に宣伝し高値若しくはおまけで売りつけ、 長期間使い続けると、耳が聞こえなくなります。 有名女性アーティストもスタジオ構成などの都合により、苦労されています。 難聴になった場合は、光と音の出る火災報知器を導入してください。 中身の電池は長寿命ですが、多分、寿命がくれば教えてくれそうなもんじゃねぇかい。 C接点付けときゃ、物好きが全室に聞こえるような電磁ベルなんかに使えそうです。 設置するためには資格がいるかもしれませんが、わしはアマチュアの特権で勝手に使いますよ。 やってみなけりゃわからねぇじゃねぇか。構造的には熱か煙のセンサーなんでしょ。 バイメタルでコタツかどうか、その程度の応用ずら。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/5
6: 船木康博 [] 2008/10/16(木) 21:04:49 おえおえ、火災報知器にPLCを使うんじゃねぇぞ。 俺の好みじゃねぇのは、民生用ウッドペッカーだ。 一般家庭は単相三線式が普及しているが、 HF辺りでウロウロされると気に障るんだよ。 そこの君、使うならPLCでもラダー図を描く方だ。 メール送信まで出来るじゃねぇかよ。業務用だぞ。 6m辺りでの雑音が結構出てりゃあ、 俺の手持ちの乾電池も入る3W程度のリグでAMが使えねぇじゃねぇか。 コストか納期で手ぇ抜いたか?業務用だとECMか?マイクロホンかよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/6
7: 船木康博 [] 2008/10/16(木) 21:22:43 おー、えれぇ単語だな。 EMCの単語を書こうと思っていたらスペルを間違えて、 ECMって打ったら物騒な単語になっちまった。 偶然はおっかねぇ、へらへらわらっちまったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/7
8: 船木康博 [] 2008/10/16(木) 22:20:20 今日は友引だ、友を惹くか。 そこらで売っている音楽用CDは時代遅れだぞ。 やるからには本物が面白い。SACDだ。 http://www.super-audiocd.com/ 音が聞こえない人は、酒井法子さんの碧いうさぎみたいに 手話を織り交ぜたブルーレイで。点字の歌詞も入れておいてね。 オーディオはレコードとオープンリールとカセットを 小学校の頃に使ったぞ。 オープンリールの技術に怪我は得た程度のクレジットカードは あまり好んで使いたくないねぇ。今は21世紀だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/8
9: 船木康博 [] 2008/10/16(木) 22:40:07 そういやぁ、うちのカラオケは8トラとカセットだったどー。 もちろん、電子エコー付きだぞ。 おねだりして買ってもらったコンポはD50で、DSC付いていたよ。 今日はここまでだな。いい子は寝る時間だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/9
10: 船木康博 [] 2008/10/17(金) 15:34:08 調整卓は小学校の設備で使った。 クロマキーの装置にも逢った。 当研究所には、 グライコはマランツとテクニクスと、1chの小型のが転がっている。 behringerのVMX 100も有るが、民生用と違って音声信号のレベルが大きかったかも。 これらは1回か2回使ったか、とりあえず用意した程度だが、全部中古な感じで安かった。 なんせモノが無い事には、何もハジマラネェ。興味の有る者はとりあえず買っておく。 今使っている液晶モニタの裏には、RolandのMX-5が赤く光っている。 昔に買ったコンポは、REX-Linkで光を通せばパソコンと繋がる。在庫あり。 生まれて初めてのバイトは、日本の中心におおよそ近いあたりの 黄色い建物で、プロ御用達のDJミキサーの梱包をやっていたぞ。 海外の商用電源にも対応させていたので、幾らかは世界に渡っていると思う。 バイトで稼いだ金で、モノクロノートの増設メモリを買った。 松本にある店の店長さんに頼んで、安くして貰った。懐かしいなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/10/24(金) 10:03:41 決戦は金曜日。今日は仏滅。きゃんきゃんバニーと天使たちの午後、その他多数の妄想モノなどは、 18才未満以外でも、未成年でも理性が幼い偉の大人のお子様は興味があっても絶対禁止。毎日性犯罪者撲滅運動実施中。 PC-8801MAは、すでにモニタとセットで捨てちまったもんで、 昔みたいには、今日の時点では遊べなくなってしまいました。 でも、MSX用に販売されたJOYパッドは今でも保管されており、ちゃんと残っています。 当時なら、スター精密のB4対応ドットインパクトプリンターもあって、NEC互換に設定して、 連続紙にも使えました。近隣の工業高校か普通の高校のクラブか何かで配布されておりました、 連続紙に印刷した、モノクロのアスキーアートも手に入れました。美少女は居たかな?カレンダーかな? なんせ、88本体が無いので、p1とか、うっかり消して遊び損なったどんぐり君も、現在は遣えません。 ゲームは88でも結構ありますけど、白無垢ノーブラのディスクか花王かテイジンかマクセルかTDKか3Mとかその他色々。 98なら、5インチのテフロン加工のほかに、需要がなくて生産が終わりつつある3.5インチ媒体含めて千枚くらい。 でも、ほとんどのゲームは遊ぶことはあまりなくて、ただのコレクションで終わりました。カビにも注意。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/10/24(金) 10:04:31 マイコンと言う位の年代モノなら、私が初めてはじめて触った初代ワープロの一部などでも 画面はおいちゃんから貰ったカシオ電卓の緑表示の感じような画面だったり。 記録媒体がカセットテープだったり、紙媒体をコツコツと手打ち入力だったり。 完全なマイコンなら、殺菌灯とライターが必須だったり。 必要があれば、ICEも使えると開発に好都合だったと思われます。8インチFDは団扇にどうぞ。 初代の現物は実際に見たことも触ったこともないのですが、 「復活!TK-80」が出ているみたいです。今ならマシン語以外にも、ルピーや玉葱その他もあります。 http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-3401-7.shtml 8255も、たぶん、MITか高校で使ったと思います。Z80にでも繋いだかなぁ。某通販で入手可能だと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/10/24(金) 10:05:08 1chip MSXなら、当時のカートリッジも使えて楽しめるみたいですよ。 PC-98 DOのエミュレータでも、メーカーが特別に出してくれれば有り難いのですが。 もちろん、プレステのおまけの互換性程度なら、プログラムを分けて開発してください。 PC-8801MAのエミュレータモードで、MAのデモンストレーションプログラムを動かしたいです。 ついでで、MA以外の機種に付属の複数のデモも逢わせて観てみたいですネェ。 パケット通信で入手した、どなたかが作曲した気持ちのよいリズムの音楽も聴けそうです。 PC内部の固有の情報は、著作権の辛味で、個人での入手手段に依っては違法になる為です。 もし、エミュレータを出すなら、旧NECのロゴでお願いします。V1,V2モードだけでなくクロック数などの切り替えも。 キーボード押下時に、タイプライターもどきの音が出る(音はキーに関係なしで乱数で)くらいの遊び心が欲しいですね。 複数のメーカーと共同で、USBに繋げる5.25"FD&3.5"FDでもあれば助かります。各種H/Wソケットはお好みで。 廃物利用でも、高額であっても、私には購入意欲がございます。XP32bit&Vista64bitドライバ付きで。 x6やタウンズ、その他の8bit&16bitコンピュータのエミュレータもあれば、遊びの幅がさらに広がります。 DOS/V用の5インチドライブも入手しましたが、98国民機のフォーマットとは違うみたいで、 残念ながら、使いこなせませんでした。プロテクト外しとウイルス対策が出来ないと、 エミュレータを安心して使えません。バックアップ活用テクニックの感じで、 取り敢えず、ファーストロットは、mookのような出版物でもよいかもしれません。 ファミコンの改造の本も、当アマチュア研究所の遠方の書庫に保管してあります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1223991225/13
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 507 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s