「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏 (138レス)
「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/11/09(金) 00:54:10 http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/07/techday.html 「Emacsは30年前には、すばらしいものだった。しかし、Emacsは消滅すべき。 現在のEmacsが30年前のものと似ているのを見るのは、何だか寂しい」。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/1
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 18:32:20 コンパイラコレクションも書いてるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 18:34:19 >>57 ゴスリンみたいなのが吠えてるからなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 18:45:35 残念ながらゴスロリはストールマンより遙に上だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 18:47:20 52=54=ただの荒らし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 19:02:12 正直エマクスは下手なOSよりソフト設計思想的には優れているんだけれどもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 19:13:17 ただ何回も書き直してる割には古くさい設計だし、VM 搭載してる割にはよく落ちるけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 19:19:02 そのうちLispはストールマンが作ったとか言い出しそうなスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 20:24:38 どうしてVM搭載してると落ちにくいと思うのはなぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 20:43:13 VMの実装スタイルによるんだぜ? 一般に、データ構造でポインタを直接使っているようなVMほど、 バグとか実行時範囲チェックの抜けとかでVMごと落ちるんだぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 20:52:48 Emacsは消滅すべきって、何を言うかと思ったら NetBeansだもんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 21:31:55 このじじいが死んでも、Emacsは生きてるだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 21:38:41 少しぼけてきてるから、気にするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 22:08:48 .NET Emacs つくりました そしてけしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 23:03:49 Emacsは消滅すべき、これからはVimを使いましょうって言ったら神だったのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 23:05:12 vim はviと振る舞いが異なる部分が気に入らない。 っていったらもっとfjっぽくて好き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/01(土) 01:26:06 viとかfjとか、既に滅び去ったものが好きなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/01(土) 03:34:47 vim はキモい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/01(土) 18:57:48 なんか勘違いしてる人が多いようですね。 標準えでたはedです。 わすれないでくだつぁい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/01(土) 19:08:57 それは、インポテンツのことだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/02(日) 00:13:29 >>75 対話的にedを使っている初心者が偉そうなこと言うんじゃない。 プログラムは、edスクリプトで書け。 そのedスクリプトも、edスクリプトで(以下終わらないので略 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/02(日) 00:16:32 catで書くだろ普通。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/02(日) 00:17:43 まさかこの中にEmacsから書き込みしている奴はいないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/02(日) 00:23:54 もちろん。catだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/02(日) 00:46:47 このスレ的にはNetBeansの2chブラウザだろ? あるかどうか知らんが。 Eclipseにはあると聞いた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/02(日) 21:23:07 というよりも、NetBeans って名前だけしかしらないんだが NetBeans というネーミングセンスだけで興味が失せるよね。 そこが Emacs との間にある越えられない壁だろうね。 正直、イーマックス使いです、というのと ネットビーンズ使いです、というのとでは迫力が違う。 後者の場合、どこの農家の方、という感じになる。 後ろの方が音が伸びていると発音時にどこかマヌケに感じられる。 この点で、ゴスリングの悪あがき感が露呈する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/02(日) 22:33:10 じゃあネットピンズに改名すればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/10(月) 02:18:25 Computer Scientists love ed, not just because it comes first alphabetically, but because it's the standard. Everyone else loves ed because it's ED! "Ed is the standard text editor." And ed doesn't waste space on my Timex Sinclair. Just look: -rwxr-xr-x 1 root 24 Oct 29 1929 /bin/ed -rwxr-xr-t 4 root 1310720 Jan 1 1970 /usr/ucb/vi -rwxr-xr-x 1 root 5.89824e37 Oct 22 1990 /usr/bin/emacs Of course, on the system *I* administrate, vi is symlinked to ed. Emacs has been replaced by a shell script which 1) Generates a syslog message at level LOG_EMERG; 2) reduces the user's disk quota by 100K; and 3) RUNS ED!!!!!! "Ed is the standard text editor." http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/11(火) 10:56:02 まあ貧者のOS(環境)としての意味はもはや何の価値もないからな。 世界的にエネルギーが枯渇してコンピュータの性能が1/1000くらいに低下したら また復活するかも試練が。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 10:59:19 ____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ Emacsはワシが育てた .しi r、_) | | `ニニ' / ノ `ー―i http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 12:28:31 >>85 Visual Stduo, Eclipse, NetBeansも貧者のOSですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/16(日) 14:15:23 >>87 日本語でおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/17(月) 09:41:57 OSは環境(environment)ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/17(月) 16:36:25 >結局、ストールマンはゼロから開発した*のですが、まさにこのとき「ソフトウェアの自由は >自分で守らなければいけない」ことが明らかになったわけです。この時点で「ソースコードが >公開されているだけでは十分ではない」という事実に気づいたストールマンは、世間を15年 >先んじていたといえるでしょう。 ほかにも、GPLを考えさせるきっかけとなった事件として、当時のコピー機のエンジンに ネットワーク基板をつけたようなレーザープリンタのトラブルでソースにアクセスできれば簡単にいろいろ 機能をつけたりとかできるのに、大昔のDECの部隊とちがい、レーザープリンタの会社は ソースを公開してくれないために、非常に無駄が大きかったとか実際に困ることが多数あったようだ。 ともかく複数の場で、いろいろトラブルが生じて、それらの案件がソースコードの公開と、 その公開についての条件についていろいろ考えさせるきっかけとなったなんて 話が昔は詳細に語られていたんだけども、いまではあまり読まれないのかな。 ちなみに、Gosling Emacs の一部のコードを、最初に書いた (UNIX用の) GNU Emacs の コードから抜かなきゃとRMS本人がいっていたのには多少驚いたことがある。 (要はともかく手元で全体として動くものを作るために、どうしても必要な部分はあらたに 書いたが最初は流用できる部分はなるだけ流用して作ったと。そのときに curses 関係の インターフェイス部分をそのままGosling version からもってきたので、Goslingにそれは 困るといわれて、自分で書き直したもので入れ換えていたらしい。Gosling もDEC10/20で emacs が便利につかえたのに、BSD UNIX on VAX11 でまともなエディタがないので、Gosling Emacs を 作ったので、最初は流用しても何もいってなかったらしいが、販売権利をUnipress に売ってから、 Unipress から苦情がはいったようだ。)その頃の日本のコンピュータ雑誌で Gosling Emacsの広告を良くみかけた。 当時の値段で20万円とかだったかな? Java の前のOakの作者がGosling だというのを知ったときに、こんなことをしていたのかと 驚いたけど、今度は Netbeans か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/18(火) 11:36:12 >>87 VisualStudioってそんな柔軟な拡張性あったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/19(水) 01:00:31 アドインならかなり拡張性高い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/20(木) 23:04:22 >>92 ああ、俺のは無料のExpressだからアドイン一切なかったってわけか。 そうかそうか。 いらねぇよ!!プンスカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/21(金) 08:02:31 >>93 ????? アドインは自分で入れるものだぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/23(日) 10:21:09 emacsなら拡張しているくせに VSだと、プリインストールされているものしか見ないんだなw 自分でつくろうともしないんだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/23(日) 10:22:34 >>82 > 正直、イーマックス使いです、というのと eMac使いです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/23(日) 12:25:19 Express使ったこと無いやつばっかりなの? Expressではアドインは作るのはもちろん使えもしないよ。Standard以降じゃないと。 ちなみにExpressは修正しないとPlatformSDKさえ使えない。 ほんとMSのケチさは異常だぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/23(日) 12:33:04 乞食乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/24(月) 01:21:01 Edgeはいつでるの? ギタリストじゃねーぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/06(水) 19:11:50 そもそもは理想主義者RMSがオープンにしていたEmacsを ゴスロリがパクって売っちまったという話だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/25(月) 20:40:45 リチャード・ストールマンが Emacs のメンテナを引退 http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20080225/rms http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/26(火) 00:50:20 ああこれであれとあれがあれできるw お疲れさんでした。20年くらい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/26(火) 08:13:37 >>102 メンテナ交代するだけで辞めるなんて一言も言ってないじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/26(火) 10:09:34 みんな暗にそういうことを望んでるってことなのかなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/28(土) 02:37:33 ナルシストに何を言っても無駄だと思ってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/27(金) 17:39:42 GPL3が糞すぎて叩かれまくって心労で倒れたんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/106
107: Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 [] 2010/11/10(水) 22:37:21 早く消えれば 邪魔だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 16:54:46 Emacs,Ruby,PHP,Pythonを使ってるやつらがきもい http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1282523624/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/21(月) 10:58:49.52 Eclipseのエディタ部分がEmacsになったら最強なのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/29(金) 23:29:41.35 ゴスロリ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/17(火) 02:52:42.99 .お気に入り..vimやEmacsを「使いこなす」なんてやっていいのは20世紀までだろ ttp://togetter.com/li/130686 >Software Design のvim/Emacs特集をきっかけとした、生越さん、くさかべさんらによる > vi/Emacs 談議です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/111
112: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【23.5m】 [sage] 2013/01/27(日) 14:02:19.08 消滅しそうにないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/27(日) 14:26:44.95 >>112 ゴスリングが作った方のEmacsは望みどおり消滅した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/29(月) 18:58:46.98 Emacsを使ってきた君たちへ 君たちが悪いわけじゃないんだよ 君たちが覚えたEmacsの将来が無かっただけ 当時の社会が悪かっただけ 君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ だから自分を責めないで 社会と向き合ってください そうすればきっと気が付くはず 君たちのEmacsの知識が無用なのだということに 君たちの存在自体が社会の足枷だということに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/25(日) 12:18:47.88 trampのような機能が備わっている エディタがあるならemacs離れてもいいかも。 でもそんなのなくね?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/22(土) 08:07:43.06 Emacs使うくらいなら最初からviだけ使ってた方がいい。 将来、なんかの拍子にviの仕事が入ってくるかもしれない。 その時にvi使ってましたアピールは大きい。 Emacs使ってましたとか何のアピールにもならない。 もう一度言う、たとえ趣味でもviを使え。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/26(水) 12:12:47.63 >>116 余計なお世話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/03/29(火) 14:09:15.46 >>11 当時の$1980って、今の価値で換算すると$6000ぐらいか。 110円/$として660000円か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/22(土) 16:45:25.75 GNUのようなカルト教団イラネー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/22(土) 17:13:02.72 文章書く時はvimより便利❤ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/30(月) 09:34:59.80 >>33 もう二つある > まさにこのとき「ソフトウェアの自由は >自分で守らなければいけない」ことが明らかになったわけです。この時点で「ソースコードが >公開されているだけでは十分ではない」という事実に気づいたストールマンは、 Symbolic社が出来た時に気付いていたし MITのMacLispのライセンスを取得して作られたZetaLispと同じ機能を MacLispに実装してソースを公開する戦いを始めてた > また上から下まで完全に >自由なOS環境であるGNU(GNU's Not UNIX)を作るべく積極的に活動し始めました。 上のSymbolics社との騒動が理由でGNUを開始した その一部としてGosmacsを使うことを断られた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/30(月) 09:39:06.01 >>51 gmake, gdbも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/06/18(日) 18:48:35.86 >>93 Visual Studio Code https://eng-entrance.com/texteditor-vscode http://necojackarc.hatenablog.com/entry/2017/03/16/090000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 07:38:25.70 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 FUHZMV0W6D http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 06:12:51.40 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 FCLZB http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/04(水) 07:58:15.25 28以降は脱ヲタ失敗の腐れエディタだから消滅していいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/18(月) 21:30:17.76 viと違っておかしな方向に触手を伸ばしすぎたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/18(月) 23:20:41.53 28はそんなに大きい変更は無いがな ネイティブコンパイルが入ったけど、嫌なら使わなきゃいいだけだし 29は結構大きい変更が有ったけど、何が不満なのか教えてくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/08(月) 20:01:31.11 netbeansもeclipseも何処かに行ってしまったな vimやvscodeの後塵を拝する形になってるが doom emacsやspacemacsがまた盛り上げてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/15(月) 15:00:47.98 今後は27.2 のパッチが重要になる。 27.x を使い続けることができるようにするのは、大きな貢献になるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/15(月) 23:23:43.30 ちょっと何言ってるか分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/30(火) 10:38:19.91 28以降はゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 19:59:16.10 ほら全部憶測でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:08:57.45 お前こんだけ配信やってもジェイク説教ってこともかなり影響してるとか聞いたが自分の評価をつけられる部分がない人生なんかな じゃキンプリはないんじゃないかしら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:25:08.82 >>9 二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再) 珍しく寄り底、俺株達プラ転このまま上げろー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:38:54.44 金さえあれば我慢できるが 典型的なソースを出せばいいんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:36:51.69 ラップってキモオタの趣味は出尽くしたレベル格が上がる方が格上感あるな 過去に愛人だったとして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/26(土) 20:32:48.49 28以降はカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1194537250/138
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s