Windows使いが覚えておくと便利なUNIXコマンドー (111レス)
Windows使いが覚えておくと便利なUNIXコマンドー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1184395195/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/13(水) 20:35:04 >>3 会社で試したら怒られたがどういう事なんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1184395195/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/14(木) 10:37:59 >>27 上司がこっそりためたエロファイルをすべて削除してしまうおそろしいコマンド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1184395195/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/17(日) 20:34:09 >>27 おまえみたいな奴が実在するなんてどういう事なんだ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1184395195/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/26(火) 11:55:53 >>27 ワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1184395195/30
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/04(火) 07:09:52 >>27 ぃぬxしか扱ったことの無い俺がマジレス。 $su - root これは、自分の権限を、 システムの根幹に関わる設定に制限が有る一般利用者から、 それら大事な設定からカーネルの削除までを自由に扱えるroot(SuperUser, 管理者)に 権限を昇格するコマンド。これで、大抵のシェル(Windowsで言う、コマンドプロンプト)では 「貴方は今何でもできる人なんですよ」ということを示すため、#になることが多い。 次、 #rm -fr / は、rmコマンドで「削除せよ」 コマンドに渡す引数 -r 、意味は再帰的に (消す途中でディレクトリがあり、その中にファイルがあれば、 その中に入って全部消し、一階層上に行って、そのディレクトリも消す) 同じく引数 -f 、意味は強制的に (途中で止めて何ていっても無駄だかんね! ほ、ホントに、本当にあんたの大事なファイル、消しちゃうんだかんねっ!!) 最後の / 、これはシステム直下ということ、ゆえに全ファイルを示している。 これまでを総合すると、このコマンドは、 「ドライブ直下に有る、全ファイルを、強制的に、再帰的に全て削除せよ。」 という、恐ろしいコマンドになる。 天空の城 ラピュタで、最後にパズーとシータが声を揃えて「バルス!」 って言ったろ? それと同じ様なもんだ。 やられた相手は 「仕事が、ファイルがぁーっ!!」 って顔を覆いながらよろめき呻いてくれます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1184395195/32
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/04(火) 15:12:25 >>27 ジョークだと思うが こういう人間にroot権限渡す会社も どうかしていると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1184395195/34
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s