[過去ログ] ■至上最低のダメOS=FreeBSD6.0■ (653レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 2006/01/29(日)21:50 AAS
突然ですまんが、漏れはBSD系のスレが大好きだ。
なぜなら、ほぼ必ず信者とアンチでフレームになるからだ。

OS?何だっていいじゃん、やりたい事ができりゃ。
でも漏れはあんまし好きくないけどな、*BSD
74
(1): 2006/01/31(火)10:35 AAS
やりたい事をするのに妙な苦労が伴うのが*BSD。そして、その苦労に
悦びを見出しているのがアホ信者。
75
(1): 2006/02/04(土)11:49 AAS
3ヶ月くらいで再インストールすると調子良いよね!
76
(1): 2006/02/19(日)14:08 AAS
>>75
パーソナルユーザー丸出しやな
77: 2006/02/19(日)15:04 AAS
PCじゃいかんの?世界で動いてるマシンのほとんどはPCじゃん
78: 2006/03/11(土)07:41 AAS
>>74
苦労^H^H修行^H^H頭の体操と書いて呉れ給え。
宗教オンチ日本人「信者」分類ステレオタイプ厨乙。
79: 2006/03/11(土)11:28 AAS
>>76
20人くらいがパーソナルユースしてるサーバです。
UNIX系はdefrag無いのでどうしても再インストールになっちゃうよね。
dump&restoreなんて面倒じゃない。
80: 2006/03/11(土)15:47 AAS
アアああアアああアアああああああアアアアああアアアアああアアアアああアアアアああアアあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
81
(1): 2006/03/11(土)16:53 AAS
春か
82: 2006/03/11(土)17:03 AAS
>>81
お前がだよ
なーにが

「春か」

だよ
アホか
83: 2006/03/11(土)21:13 AAS
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ナニココ!?
84: 2006/03/12(日)00:12 AAS
fsck.ext3 -D ってデフラグ相当?
85
(1): 2006/03/12(日)09:39 AAS
皮肉なことにアンチとラバーの両方がこうやって拮抗しているということ自体が
そのシステムの知名度の高さを証明している気がする。

肉塊をさばくのにはさみを使うのも、紙を切るのに斬馬刀を使うのもどちらも滑稽だと
言わざるを得ないよね。それをはさみを使える俺は優秀だとか斬馬刀では紙を切るのが
難しいから斬馬刀なんか役立たずだとか言っているように見えてならない。

ま、FreeBSD系の荒れてるスレはそのレベルの泥のかけあいをしているに過ぎないよね。
86: 2006/03/13(月)10:00 AAS
suseインスコしたら
勝手にkdmが立ち上がりやがってウザーな俺様がやってきましたよ。
87: 2006/03/13(月)22:13 AAS
Gentooでも使っておけ
88: 2006/03/15(水)14:04 AAS
つSlackware
89: 2006/03/19(日)00:53 AAS
slackwareがPPCに対応したら使いたい
90
(1): 2006/04/03(月)16:40 AAS
>>85
俺には肉塊(CUI)を捌くための包丁(BSD)を買ってきて
はさみ(Windows)のように紙(X)をうまく切れないと文句を言っているように見える
少なくともこのスレでは。
91: 2006/08/06(日)21:45 AAS
mac使っとけ。一応雰囲気はあるから....。
92: 2006/09/04(月)11:24 AAS
以後はこちらへ。

FreeBSDを語ろう Part 12
2chスレ:unix
93: 2007/01/26(金)05:28 AAS
mac使っとけ。一応雰囲気はあるから....。
94: 2007/02/14(水)21:57 AAS
>>90
俺には、包丁を買ったつもりが、
包丁製作キットだったという感じに見えるがw
95: 2007/02/16(金)03:01 AAS
鯖でしかつかわんからXなんて不要
96: 2007/02/22(木)03:05 AAS
むしろ、FreeBSD史上最低なのは本当に6.0なのか。過去にもっと駄目な版があったのではないか。
という問題提起をしたいんだろ >>1
97
(1): 2007/03/10(土)13:13 AAS
前スレの続きです。
で、mplayerをインストールするにはどうすればいいのでしょう?
具体的にお願いします。
98: 2007/03/10(土)13:16 AAS
>>97
Linuxって言うOSでパッケージから入れればいいよ
99: 2007/03/11(日)12:13 AAS
前スレなんてあったのか…
100: 2007/03/20(火)15:38 AAS
>>1
低脳
ゲイツで遊んでれば?
101: 2007/03/21(水)02:05 AAS
今のFreeBSDに存在価値があるかというと・・・
Linuxや他の*BSDに比べても特筆すべきことも無いし
ただただMac OSXに吸い取られてるだけの存在
102: 2007/05/08(火)17:45 AAS
鯖屋では健在だぞ
103
(1): 2007/07/22(日)05:50 AAS
× 至上最低
〇 史上最低

>>1
オマエの頭がダメOSだろ。
少し日本語を勉強しようね。

(´,_ゝ`)プッ
104: 2007/07/22(日)12:21 AAS
>>103
オマエの頭がダメOSだろ。
日本語を勉強するべきなのはオマエ。

至上最低 = この上なく最低なこと
史上最低 = 歴史上で最低なこと

FreeBSD 6.xが 至上最低であることには違いない。
105
(1): 2007/07/23(月)02:40 AAS
BSDって初めてREDHATLINUX入門の雑誌買ってインストールしたときから
憧れのOSだったがな、BSD無理やり入れて起動までこぎつけたら
日本語打てないsuも効かないでなんて上級者向けなんだって嘆いたよ。
まあ6.0は俺も使ってない、5.4がなんかまし、でもportsやsysinstallが
すぐになくなるからめんどくせえええ
106
(1): ウサチャソ 2007/07/30(月)22:15 AAS
>>105
OSなんて所詮は道具。憧れとか抱くもんじゃないよ。
ようは目的が達成できればいいんだから。WindowsでもLinuxでも。
UNIX系OSをいじる楽しさってのはあるけどね。

FreeBSDいじるんなら、枯れてる4.8とかから始めるといいかも。
6系はまだまだな感じがする。
107: 2007/08/01(水)08:19 AAS
4.11じゃだめなの?6系がダメなのはなぜ?
108
(2): 2007/08/06(月)08:13 AAS
>>106
俺はむしろ6系が出たときに入門できて幸運だと思っているよ。
csup,portsnap,FreeBSD-updateとかufs2とかjailの使い勝手とか・・
なにより/etc/rcまわりが格段にシンプルで判り易いのが良い。
(スクリプトの見た目は逆に複雑だけどね)
109
(1): ウサチャソ 2007/08/07(火)21:55 AAS
>>108
初めて使ったもの、それも好きで始めたものなら思い入れもひとしおだろうし、
いい所が分かってるんならなによりだよ。

願わくば、保守的で排他的でキモいアニオタの典型的なFreeBSDユーザーに
ならないで欲しいぜ…
110: 108 2007/08/07(火)22:29 AAS
>>109
有難う。

俺は約6年前に39歳で初めてパソコンに触れて以来
面白さに没頭して去年の春にFreeBSDを触ることになった
訳だが、間違ってもアニオタにはならないし、(てか良く知らん)
潜り込んだ仕事で(深くでは無いが)solaris や HP-UX にも触れて、
その上での(パーソナルユース)*BSD まんせーですよ。
省1
111: ぱぱいy 2007/11/05(月)19:10 AAS
その「・・・・linux は嫌いだけどね。 」に
ちゃんとした理由が有れば良いんだけどね・・・
112
(1): 2007/12/02(日)12:33 AAS
linux嫌いはBSDライセンスが問題かね?
うちの大学の教授がlinux信者だったんだけど今とあるプロジェクトで
GPLじゃなくてひょっとしたらBSDライセンスがいいんじゃないかって思い始めたらしくて
FreeBSDの基本的なこととか教えてるよ。
これで流行ってくれればいいんだけどな。
113
(1): 2007/12/16(日)11:11 AAS
>>1
約一年前の基本に戻ってレスしてみる。

確かに、1がいいたそうな目的で使うなら、
ゲイシOSが一番良いよ。
「FreeBSDはPC上でBSDが動くことがすごい」というOSだから。
目指している場所が違うからね。
そういう意味では1の言うことはもっともだね。
省4
114: 2007/12/16(日)12:38 AAS
>>112
どちらの先生?
115
(1): 2007/12/16(日)13:03 AAS
> 「FreeBSDはPC上でBSDが動くことがすごい」というOSだから。
笑止千万、4.2BSDのプラットフォームだったVAX-11/780はメインメモリ1MBが
スタンダードだった。
386BSDは移植した業績自体が評価されたが、それ以降は動いてあたりまえ。
116: 2007/12/16(日)21:54 AAS
漏れはおたっくんなのでFreeBSDは最高のOSだお。
Xを立ち上げなければ抜群の安定性だお。
お。お。お。
117
(1): 2007/12/16(日)22:16 AAS
>>1
X使う必要がないからこそFreeBSDなのに
マウスでごにょごにょやりたければおとなしくUbuntuで3Dデスクトップでも使ってろ
118
(1): 2007/12/16(日)22:17 AAS
と思ったら1年も前に立ったスレかよ…
119
(1): 2007/12/16(日)22:28 AAS
っていうかいまならubuntuつかえば
XだろうがXじゃなかろうが全部すんじゃうよね。
FreeBSDはXを快適に使うのに苦労するけどubuntuはCUIでも不自由しない

俺はゴテゴテしたのが嫌いなんだけど、
かといってFreeBSDやらSlackやらより
Ubuntuのほうが初期構成がシンプルで拡張時の整合性も高かったりするからな。。。

いまは古典的なPC-UNIXの立場もubuntuに奪われつつある時代。
120: 2007/12/16(日)22:45 AAS
>>117-119
におうぞ。
たこがうじうじうるせーよ。
好きなの使えばいいんだたこ。

どーせ、たこの意味も知らないだろうけど。
121: 2007/12/16(日)23:10 AAS
>>113
なぜWindowsではダメなのかな。
Windowsの使い方を知らないだけだったりしないか?
122
(1): 2007/12/17(月)00:35 AAS
てかWindows Server 2008がなぜGUIなしバージョンを作ったのか考えれば
サーバーにGUI不要派が多いことは推察できる
123: 2007/12/17(月)00:43 AAS
>>115
笑止千万って趣の有るお言葉ですね。
でも113の言いたいのはもう少しニュアンスが違う話じゃないかと。
124
(2): 2007/12/17(月)00:47 AAS
>>122
やっぱりWindowsの使い方を知らないのか。

GUIで管理するのは素人だけ。
125: 2007/12/17(月)17:01 AAS
なんで鯖管の話になるのかな?
OSの比較ではあっても>>1の文章読めばそういうレベルの話じゃないと想像つくだろうに。
126: 2007/12/17(月)21:02 AAS
>>124
素人だろうが玄人だろうがGUI管理がWindowsの長所ですが
127: 2007/12/17(月)21:15 AAS
じゃぁGUIで何ら問題ないな。

なんでGUIだからダメと言ってるんだ?
128: 2007/12/17(月)21:59 AAS
じゃGUIばんざいってことで。
129: 2007/12/18(火)23:20 AAS
GUIGUI行こうぜ!
130: 2007/12/21(金)22:53 AAS
5系、6.0, 6.1はNFSまわり駄目駄目で使い物にならなかった。
6.2でやっと使えた。それまで4.11で耐えていた。
131
(1): 2007/12/21(金)22:59 AAS
>>124
素人がGUIで鯖管できるのがあのOSのメリットだから。
当方VGAlessでSACをSerialOverLANで飛ばす仕様で納入したのに、
後でゴネられてVGAロハで追加納入させられた苦い経験アリ。。。。
132
(3): 2007/12/22(土)12:19 AAS
>>131
たとえGUIがあっても、素人には無理だよ。
けっこう落とし穴たくさんあって、酷いことになる。

客に仕様を確認しないで納入したのは、あんたがわるい。
133: 2007/12/26(水)15:56 AAS
>>132
OSXサーバーはどうなんだろう?
134
(1): 2007/12/27(木)22:23 AAS
>>132
チプセトは内蔵VGA無しの特注品、AGPも無し仕様(PCI-Xは16スロットある)で
設計したマシンなんだが。
営業がなんかそのあたり伝えてなかったみたい。
シャットダウン時にミドルソフトから変なダイアログボックスが出てOKボタン
押さないとシャットダウンしないんだよね。
リモートデスクトップ接続が切れた後だし、SACからもどうにもならないし。。。
省1
135
(1): 2007/12/28(金)07:39 AAS
>>134
対処法はいろいろあるのに。

シャットダウンする前にミドルのサービスを止めてOKボタンを押すとか、
シャットダウン時に自動的に当該のダイアログボックスのOKボタンを押すとか。
そもそもサービスにデスクトップとの対話を許しているのが間違いだとか。
136
(1): 2007/12/28(金)13:29 AAS
特定のダイアログのボタンを押すプログラムさえ書けないSEは、職業分野を変えたほうがいいと思う。
137
(1): 2008/01/02(水)23:05 AAS
>>136
高々数千円で今後も継続的な応用効果を望めるVGAを買う程度のことで
いちいち独自コーディングして、保守性と
システムや作業ルールの可搬性を犠牲にするような
コストパフォーマンスの計算もできない視野狭窄なSEは
コーダーだけしとけと思う。

正論スマソ
138: 2008/01/03(木)00:31 AAS
>>135
実際こんなクレームくれたのこの客だけ。
みなさんHeadlessでWindows使いこなしてるよ。

WinESのバグでPCIが16本使えないことがわかった時はあせったけど
MSに粘り強く交渉したらパッチ作ってくれた。
最初はDataCenter使えっていわれたけど、あれはC/P悪すぎでWin使う意味無しに。。。
139: 2008/01/03(木)07:07 AAS
>>137
人が生コンソールに張り付かないとシャットダウンできないシステムのほうが、よっぽどコストかかるだろ。
人間がひとり張り付いていないといけないんだからな。

そのコストを客に払わせる糞会社にとっては、それが正しいことなんだろうがね。
140: 2008/01/03(木)07:11 AAS
ある会社では、設計が悪くて非常に使いにくいミドルウェアを売ってたが、
使いやすいと商売にならない、使いにくいからこそ使えるようにするだけでも金が取れる
なんて言って、バグでさえも運用で回避できるものは直すなという指示が出てた。
おかげで運用手順書は電話帳のように分厚くなり、システム更新で切られたな。
141: 2008/01/03(木)09:17 AAS
変なダイアログボックスを出すようなミドルが悪いんだろ?
大元は、たった1行のコードのバグでも、それが後の工程になればなるほど、対処のコストが増大する。
面倒くさくてもミドルのサポートに金を払ってでも修正してもらうのが筋。
142: 2008/01/03(木)20:07 AAS
FreeBSDは、みずから勝手にサーバー用に方針を限定してしまって、
デスクトップユーザーにとっては、敷居が高いインストーラー
しか提供されなくなっているのが、Linuxに対するシェア低下敗因の
一つとなっていると思う。
143
(1): 2008/01/03(木)20:30 AAS
かつては、FreeBSDのインストーラは、
恐ろしくインストールが簡単になるもので敷居を下げている
というような評価をされていたと思うのだが・・・。

結局、そこで十分なレベルに達したと判断して、立ち止まってしまったんだろうな。
144: 2008/01/04(金)14:49 AAS
PC-BSDでも使ってろガキが
145: 2008/01/04(金)18:48 AAS
PC-BSDへの部品提供母体として生き残っていくんだろうね。あのOS。
146: 2008/01/04(金)19:42 AAS
BSDライセンスの精神ってのは、
煮るなり焼くなり好きなようにしてくれ、見返りは何も求めない
ってものだろ。
147: 2008/02/09(土)19:36 AAS
FreeBSD 5.0はたしかにクズだった。すぐ4系列に戻したことがある。
FreeBSD 5.0はwindows Meみたい。
148: 2008/02/09(土)19:46 AAS
>まずインストールしただけではXすら起動しない。

Xなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
149: 2008/02/10(日)01:43 AAS
>>143
LinuxやNetBSDみたいに電卓片手にセクタ数数えながら
インストールする必要が無かったのは画期的だった。
150: 2008/02/11(月)19:55 AAS
FreeBSD 1.0でもうそんなインストーラだっけ?386BSDでは計算したような記憶があるが。
151: 2008/02/11(月)20:02 AAS
2.0はそんなのだったような
1.1.とかはシラネ
152: 2008/02/12(火)12:44 AAS
順番に出てくる質問に答えてればインストールできるようなインストーラは、
多分Linuxが先。
今のFreeBSDのようなインストーラは、Linuxのディストリビューションのどれか
よりも、FreeBSDのほうが先だったと思う。
153: 2008/02/12(火)14:33 AAS
こんなの思い出した(w
外部リンク[html]:www.linux.or.jp
1-
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s