FreeBSDの完成度の低さについて (285レス)
FreeBSDの完成度の低さについて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/26(月) 00:54:33 どこの誰がどの様なコードを用いて書いた得体の知れないソースを信用しろとでも? そのような危険性のあるプログラムを動かすことなんて恐ろしくましてOSなどに用いる等、 終わっている。 自分で目を通して納得した上でコンパイルしインストールすることができる、 それこそがUNIX系OSの楽しみであり、そこから危険への防衛意識が高まり、 ひいてはウィルスコードやクラッキング方法を攻撃者の観点から学び自己防衛へとつながるのである。 昨今の情勢では、そのような機会をユーザーから奪い、ユーザーの能力を下げた上で、 ウィルスやクラッキング等はしてはなら無いという建前を全面に押し出しつつも その危険性による不安のみを与え、真の解決策では無いものに代価を払わせようとしている。 代価を支払ってしか得ることができないのにもかかわらず、 そのプログラム自体の欠陥によって生じた損失すら保証されない そのような無責任なものなど恐く、信用できずまた使うことなど到底できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/122
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/26(月) 01:11:37 >>121-122激しく同意 サーバー管理者であれば適材適所はあるだろうが、 得体の知れないコードで書かれたソースを基にしたOSなど恐くて使えない、 マジな話自分でソースを確認できないプログラムなんて基幹サーバーでは走らせたくないし、 ある程度ソースがオープンになっているものを使いたい。 下手すりゃ、プログラム自体のバグで多大な損害が生じ、仮りに修正可能なパッチが出たとしても、 出るまでに全てが御釈迦になって取り返しのつかない損失が出てしまったり、更にはパッチ自体にも バグがあってそこから思いもよらない被害が。。。 ソースがあれば事前に予測できたり、実際に被害にあった場合でもソースから原因を突き止められる。 場合によっては(もしもの場合はかなりのリスクだが、相手方の同意の上で)自分で修正を加えられる、 という方が被害を最小限に抑えることができるし、安全である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/124
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.522s*