[過去ログ] OpenBSDユーザーコーナー Part5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552: 2006/10/06(金)01:03 AAS
初めてインストールしてみようと思って、
サイトにiso探しに行ったんですが、無い…
CD買わないと駄目なん?

まぁ最近Vineを触り初めて鯖の設定ぐらいしか、
出来ない厨だから、使うなと云う事だな
553: 2006/10/06(金)02:28 AAS
向上心の無い奴だな
インストーラがやってることなんてfdiskしてdisklabelしてnewfsしてtarball展開でほぼおしまいだ
これを踏まえてtarball放り込んだCDとインストールフロッピを用意すれば何とでもなるだろう
554: 2006/10/06(金)02:35 AAS
ていうか、インストールしてみようと思ったらiso探す前にサイトに書いてあるインストールの話を読むだろ普通。
555: 2006/10/06(金)03:10 AAS
普通songディレクトリに入り込んで思わず全部聞いちゃうだろ。
556: 2006/10/06(金)03:11 AAS
漏れはiTunesに全部つっこんであるよw
557: 2006/10/06(金)03:51 AAS
iAUDIOに全部つっこんであるよ
558: 2006/10/06(金)05:12 AAS
24時間流しっぱなしだよ
559: 2006/10/06(金)17:08 AAS
i386 なら、3.9/i386/cd39.iso ってのがある。
ブートできるだけで中身は入ってないので、base39.tgz などを
追加で書き込んでおかないとだめ。
インストーラは /3.9/i386/* を見るので、そこに書いておくと楽だ。
560: 2006/10/06(金)17:18 AAS
CDから起動した後、新規パーティションを作れなくて、はまった。
ヘルプの、a (add) コマンドが画面の上に消えちゃってて。
30分くらいかな。
^s で解決。
561
(1): 2006/10/07(土)23:27 AAS
>サイトに書いてあるインストールの話
目立つとこには、CDつかえ、としか書いてないよ(w
562: 2006/10/07(土)23:33 AAS
>>561
向いてないんじゃねえのか?
左側のメニューのところに Getting Releases だの Installing OpenBSD だのリンクがあるだろ。
563
(1): 2006/10/08(日)06:29 AAS
ってか寄附ついでにCD買おうよ…
564: 2006/10/08(日)09:56 AAS
>>563
2枚買ったよ
565: 2006/10/08(日)11:01 AAS
おひさしぶりww今誰か話さない??
566: 2006/10/08(日)12:04 AAS
星の数ほどあるコミニュティサイトでやりなさい。
567: 2006/10/08(日)15:52 AAS
インストールCDには興味無いが、音楽CDは欲しい。
568: 2006/10/08(日)22:07 AAS
皮肉でも何でもなく、欲しければ買えばいいと思うんだけど。
俺、お布施の一種とおもって、Tシャツなんかも買ったよ。
毎回じゃないけど。
569: 2006/10/09(月)17:52 AAS
しかしopenbsdのTシャツの絵ってなんでここまでかわいくないんだろw
欧米人には受けるのかな?
2頭身とかもっと萌えキャラ作ってくれ>>570
570
(1): 2006/10/09(月)20:02 AAS
んじゃ二頭身Theoでやってみるわ
571: 2006/10/09(月)22:27 AAS
OpenBSD4.0と音楽CDの予約した
572: 2006/10/09(月)22:34 AAS
俺のマシンに手を出すな!は日本人に受けがよい。
573: 2006/10/09(月)23:03 AAS
俺のマ
シンに手
を出すな!

正確にはこうだ
574: 2006/10/10(火)00:29 AAS
マシンか
ら手足が
出る●2

575: 2006/10/10(火)19:52 AAS
うーぱーだけど
うーぱーだけど
うーぱーだけど
ベロ出そか?

うーぱーだけど
うーぱーだけど
うーぱーだけど
省18
576: 2006/10/10(火)20:44 AAS
なんじゃそれはw たべすぎねっとのひとか?
577: 2006/10/10(火)21:38 AAS
ワロス
空耳乙
578: 2006/10/10(火)23:49 AAS
近々Dual OpteronでOpenBSDマシンを組もうと思う。
579: 2006/10/11(水)09:39 AAS
近々armishでOpenBSDマシンを組もうと思う。
580: 2006/10/13(金)02:39 AAS
[email protected]
これってなんかのブラフ?
581: 2006/10/13(金)04:27 AAS
.procmailrcの肥やしです。
582: 2006/10/20(金)23:18 AAS
外部リンク:undeadly.org
583: 2006/10/20(金)23:50 AAS
4.0もうダウンロードできるの?
584: 2006/10/21(土)14:11 AAS
なんかダウンロードできたような気がする
気のせいかな?
585: 2006/10/21(土)16:05 AAS
あは。snapshotだった。すみません。
586: 2006/10/21(土)16:45 AAS
↓4.0インストール済の早漏君から一言
587: 2006/10/21(土)16:49 AAS
cvs追っかければ済むことやん。1ヶ月以上前からOPENBSD_4_0で動いているぞ
588: 2006/10/21(土)17:02 AAS
おでもw
589: 2006/10/22(日)11:07 AAS
canna portsからつくれないよ?
590: 2006/10/22(日)19:40 AAS
じゃあ直せ
591: [あんま詳しくないのですが・・・] 2006/10/26(木)20:51 AAS
FreeBSD 6.0-RELEASE (i386)
# dd if=/dev/zero of=hogehoge count=1 bs=2500000000
dd: bs must be between 1 and 2147483647

OpenBSD 3.9 (i386)
# dd if=/dev/zero of=unko.txt count=1 bs=2500000000
dd: /dev/zero: Invalid argument
0+0 records in
省5
592: 2006/10/28(土)04:41 AAS
/proc をマウントしたんだけど、

# ls -l /proc/meminfo
-r--r--r-- 1 root wheel 0 Oct 28 04:37 /proc/meminfo

# cat /proc/meminfo
total: used: free: shared: buffers: cached:
(snip)
SwapFree: 2083708 kB
省2
593
(1): 592 2006/10/28(土)04:59 AAS
procfs_domeminfo() で return EINVAL; に逝っちゃう?
procfs_docpuinfo(), procfs_getcpuinfstr() と比較して、
判定があってるんだか間違ってるんだか俺にはまったくわかりませんでした。
594: 2006/10/28(土)12:43 AAS
>>593
procfs_domeminfo() が、EOFに達した場合にEINVALを返してるから。
たぶん間違ってるんだと思うが。(実害ないけど)

procfs_docpuinfo() などと同じように return 0で問題ないはず。
595
(1): 592 2006/10/28(土)18:37 AAS
どもです。
uio->uio_offset との比較が怪しかったので、
procfs_docpuinfo() を真似て解決しました。

# ずれるだろうけど張っとく
% diff -u sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c.bak sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c
--- sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c.bak Sat Oct 28 16:48:43 2006
+++ sys/miscfs/procfs/procfs_linux.c Sat Oct 28 18:21:38 2006
省12
596: 2006/10/28(土)18:38 AAS
>>595
いや、本家に送ってやれよ…
2chに張ると権利関係がややこしいことになるから。
597: 2006/10/28(土)18:50 AAS
なるほど、了解しました。
スレ汚して申し訳なかったです・・・
598: はんぱね [がら[] 2006/10/31(火)22:22 AAS
AA省
599: 2006/10/31(火)23:25 AAS
帰ってきたら4.0のCDが届いてた。
600
(1): 2006/11/01(水)04:14 AAS
外部リンク:rt.fm にある模様
601: 2006/11/01(水)08:36 AAS
>>600
man release
602
(1): 2006/11/01(水)22:52 AAS
なんかOpenBSDのWikiとかってないのかな??
それなりにユーザーいるはずなんだから、情報共有ってしてほしいなぁ。

インストールは、情報あるとして、
1.バージョン毎の変更点
2.システム標準のサービスに関する設定なんかの情報。
  危ない使い方情報など。
(pf、apacheなどなど)
省3
603: 2006/11/01(水)23:08 AAS
ユーザはそれなりに居ますが、二次情報を劣化せず維持できるほど沢山は居ません。
604: 2006/11/01(水)23:52 AAS
>>602
1. Release Note 外部リンク[html]:www.openbsd.org の What's Newや
Changes made between OpenBSD 3.9 and OpenBSD 4.0 外部リンク[html]:www.openbsd.org を見れば?
2. 意味不明
3. arch毎のページのSupported hardware見れば? i386だと 外部リンク[html]:www.openbsd.org
4. そんなの知りたいの?
ってことで、お前が公式サイトすら見ていないことはわかった。
605: 2006/11/02(木)00:37 AAS
英語が読めないやつは使わなくてもいいよ
606: 2006/11/02(木)00:45 AAS
一般常識すら分からず、なんでも教えて君が増えると困るからな。
607: 2006/11/02(木)01:14 AAS
miscでOpenBSDのWiki作ったぜって言ってる人おったやん。
608
(1): 602 2006/11/02(木)06:02 AAS
うわぁ・・・冗談半分で書いたのに簡単に釣れるね、
OpenBSDユーザは馬鹿ばっかりなんだなぁ・・・

日本語の情報ほど重要なのはないのに誰もつくってないのって何??
609: 2006/11/02(木)06:28 AAS
きもちわるいから書き込まなくて良いよ。
610: 2006/11/02(木)07:09 AAS
Last login: Thu Nov 2 06:22:59 2006 from 192.168.0.2
OpenBSD 4.0 (GENERIC) #1107: Sat Sep 16 19:15:58 MDT 2006

Welcome to OpenBSD: The proactively secure Unix-like operating system.
611: 2006/11/02(木)09:53 AAS
4.0どう?
612: 2006/11/02(木)10:33 AAS
結構いいよ。
613: 2006/11/02(木)12:02 AAS
センサー類が充実したって聞いたけどどんな感じ?
614
(1): 2006/11/02(木)13:51 AAS
Broadband社の4401というnetwork adapterをOpenBSD 4.0で
使いたいのですが、
1. 対応デバイスにはいっていない模様
2. Broadband社のサイトにはOpenBSDのドライバーなし
3. 自分で作れない
このような場合は諦めるべき? 誰か情報持っていません ?
615: 2006/11/02(木)14:00 AAS
あきらめるべき
616
(2): 2006/11/02(木)14:25 AAS
>>614
4401っつったら、Broadband 社じゃなくて、Broadcomじゃねーの?

だとしたら、ほれ

OpenBSD 3.9-stable (GENERIC) #0: Mon Aug 2 12:54:27 JST 2006
[email protected]:/usr/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC
cpu0: Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz ("GenuineIntel" 686-class) 1.71 GHz
〜 略 〜
省9
617
(1): 2006/11/02(木)14:29 AAS
>>608
知能はもうどうにもならないだろうから、せめて早くおちんちんがむけるといいね
618
(1): 2006/11/02(木)19:03 AAS
>>616
レスありがとさんです。
ちなみ僕のはamd64です。

dmesgには
"Broadcom BCM4401B0" rev 0x02 at pci2 dev9 function0 not
configured
とでていました。これってやっぱダメポ?
619: 2006/11/02(木)20:19 AAS
>>617
包茎乙
620: 2006/11/02(木)22:08 AAS
armishで遊んだ人、感想おしえてほすい
621: 2006/11/02(木)22:15 AAS
包茎とは性器保護機能が実装されている完全な状態のことを言うのだ
622: 2006/11/02(木)22:16 AAS
>>616
まさか、GENERIC kernel じゃないよな?
623
(1): 2006/11/02(木)22:19 AAS
>>618 の間違いだった。
まさか、GENERIC kernel じゃないよな?
624
(1): 2006/11/02(木)22:25 AAS
OpenBSDなんかより、Windowsのが百倍おもしろい。
625
(1): 2006/11/03(金)01:13 AAS
x.0のリリースで無意識的に身構えてしまう私は元・FreeBSD信者

この呪縛から何時、解放されるのか
626: 2006/11/03(金)01:40 AAS
armish はまだだけど、zaurusは快適。
正月休みにでも遊ぶつもりだ。
627: 2006/11/03(金)01:42 AAS
>>625 追い掛けてなきゃ、やっぱり身構えるんじゃない?

順繰りにバージョンあげてるだけだから、特に考えてなかった。
マルチバイトのロケールが入るときは身構えると思うけど。
628: 2006/11/03(金)17:53 AAS
>>624
不安定なやつほど面白いと感じるのは技術者の職業病かもしれない。
629: 2006/11/03(金)22:26 AAS
>>638
いや、職業でやってたら、それはない。
趣味なら同意。
630: 2006/11/03(金)22:33 AAS
>>623
GENERICです。
コンパイルしてきます。
スマソ
631
(1): 2006/11/04(土)14:17 AAS
残念amd64ではBroadcom 4401はサポートしてなかった。
ちなみにi386ではコンパイルしなくてもGENERICで
OKみたい。(実際に試していませんが。)
632
(1): 2006/11/04(土)17:40 AAS
OpenBSD的にはkernelをコンパイルし直すのは推奨されない。
config -eで直接kernelバイナリをいじるのが正しい。
1-
あと 369 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s