[過去ログ]
OpenBSDユーザーコーナー Part5 (1001レス)
OpenBSDユーザーコーナー Part5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/14(水) 12:53:27 OpenBSD についてまったり語るスレ。 http://www.OpenBSD.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/14(水) 12:54:17 過去スレはこちら。 OpenBSDユーザーコーナー http://pc.2ch.net/unix/kako/973/973004747.html OpenBSDユーザーコーナー Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038962937/ OpenBSDユーザーコーナー Part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076343256/ OpenBSDユーザーコーナー Part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102859311/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/14(水) 12:55:13 http://openbsd.org/errata.html http://www.ne.jp/asahi/diver/hrk/openbsd/ http://undeadly.org/ http://www.openbsdsupport.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/16(金) 08:24:47 みんな起床。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/16(金) 08:45:01 起きたぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/16(金) 13:29:21 お早う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/19(月) 21:36:27 ttp://www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/theointerview2001.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/20(火) 22:25:30 JA: OpenBSD 以外の OS はお使いになりますか。 Theo de Raadt: いや、その必要はない。 ヽ(´▽`)ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/21(水) 00:56:22 さすがTheo しびれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/21(水) 16:48:39 > みっつめは、pf はフィルタが立ち上がったときに > 走っている TCPセッションのセッション状態を > ピックアップできるってこと。これはとってもイイよ。 こんな機能あったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/21(水) 17:15:31 >>10 grep pcb pf.c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/24(土) 22:29:44 昨日、ipodの新型30GBを買ったんですけど、 私の3.8(GENERICカーネル)だと umass0 at uhub0 port 1 configuration 1 interface 0 umass0: Apple iPod, rev 2.00/0.01, addr 2 umass0: using SCSI over Bulk-Only scsibus1 at umass0: 2 targets というメッセージが出るのですが、scsiのディスクとしては検出されません。(しばらく固まります) ここ ttp://www.cse.unsw.edu.au/~dons/ipod_openbsd.html だと (nanoですが) umass0 at uhub3 port 4 configuration 1 interface 0 umass0: Apple iPod, rev 2.00/0.01, addr 2 umass0: using SCSI over Bulk-Only scsibus0 at umass0: 2 targets sd0 at scsibus0 targ 1 lun 0: SCSI0 0/direct removable sd0: 1953MB, 1953 cyl, 64 head, 32 sec, 512 bytes/sec, 3999744 sec total のようになってmountが可能になるようですが、私のマシンだとこのようにはなりません。 尚、ipodはWindowsMEでリムーバブルディスクとしてフォーマット済みです。 knoppixではscsiのディスクとして認識されました。 これはbugなのでしょうか? 同様の状態に陥いってしまっている方はいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/29(木) 10:24:05 うちのzaurusだと、ちゃんとマウント出来るぞ。< nano,mini http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/13
14: 12 [sage] 2005/12/30(金) 23:38:29 OpenBSD3.8を入れ直したのですがやっぱり駄目です。(GENERICのまま) FreeBSD6.0でも同じようにiPodとして認識はされるのですが やはりscsiのディスクとしては検出されませんでした。 使えないまま眠らせるのでは、iPodが勿体ないので 仕方なくVineLinux3.2を入れたら問題なく認識できました。 って書くと凄く情けないなオレ。。。事実なだけに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/01/01(日) 02:07:00 2006年新スレage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/01(日) 02:39:44 新春TheoだらけのHacking大会 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/01(日) 10:03:25 >>13 かっくいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/01(日) 18:59:57 Theo「そこはらめぇ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/02(月) 13:11:50 これからはセキュリティの時代だから OpenBSD 使ってる。なんとか漏洩とかニュースでいろいろあるじゃんほら。 ウィンドウズみたくげームとか出来ないけど、その分早くて余計なソフトが入ってないから、高セキュア。 セキュアって安全。ウィルスとかもないしあんま、少ないし。 うんいい感じっぽいよ? でもあんまり人に言いふらさないでね。言っちゃだめだよっていって言ってもだめだよ。 言ったらマジ締めるよ。もちろん強制はしないけどね。 あれお前んちウィンドウズだろ? "MPEG system stream data" ってみれる? ネットで外国人に貰った無修正動画らしいんだけど、モザイクないやつもってるんだよね。 今度うちからダウンロードしてよ、テラタームっていうの使ってね教えるよ、んで見にいっていい? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寝よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/01/02(月) 15:59:09 ITune for OpenBSD キボンヌ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/02(月) 21:22:23 iTunesな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/03(火) 00:49:51 chrootしてhttpd起動させてるのに外にある/usr/local/etc/php.iniが読み込めてる っぽい。そのくせphpでchroot外にあるファイルをincludeしようとすると読めないし。apache のモジュールは/var/wwwからシンボリックリンクはったら読めた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/03(火) 15:42:30 半年ごとのリリースって使う方にはすごくいいと思う。 やたらに最新にしなきゃっていう作業が多すぎるOSは負担だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/06(金) 18:45:26 arc4randomってどういう乱数を作ってるのか分かりやすく教えてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/01/06(金) 20:29:04 やっと eratta 更新されたね age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/06(金) 23:58:22 >>24 http://en.wikipedia.org/wiki/Rc4 の、 "The pseudo-random generation algorithm (PRGA)" じゃねーの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/07(土) 22:06:38 今気づいたんだが、[email protected]にフィッシングメール流れててわらた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/08(日) 00:25:31 失礼な! アナウンスはOpenBSDプロジェクトが正式に配送を認可したメールだけが 流れるのですぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/28
29: login:Penguin [] 2006/01/13(金) 06:33:21 ACPIで電源切るようにするにはどうするのだろう? カーネルだけではいけなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/14(土) 02:45:35 電源ボタン押せばいいじゃねえか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/14(土) 11:37:31 Opteronでmemory performanceが悪いのはなんでですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/14(土) 14:58:18 Opteronが悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/14(土) 18:11:09 メモリの挿し方間違えてて、デュアルチャネルになってないとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/14(土) 18:45:50 [email protected]に Poor memory performance, amd64 obsd3.8 という投稿があって、ubenchがLinuxより悪いというので、 試してみたら、NetBSDよりOpenBSDがかなり悪かったです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/14(土) 19:47:17 速いマシンを買え、とtheoさまはおっしゃっております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/14(土) 23:47:52 Opteronよりも速いのですか・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/15(日) 02:04:09 同じハードなら OS の問題だねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/15(日) 03:44:37 同じハードならCPUの問題だねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/15(日) 04:06:43 CPU 変えても、OS比較では遅いままなんじゃあるマイカ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/18(水) 01:55:48 3.8 で in-kernel pppoe multi session できるようにしてみますた。 at your own risk でよろ。 Index: ./sys/net/if_spppsubr.c =================================================================== RCS file: /pub/cvs/openbsd/src/sys/net/if_spppsubr.c,v retrieving revision 1.1.1.4 diff -u -r1.1.1.4 if_spppsubr.c --- ./sys/net/if_spppsubr.c6 Jan 2006 08:58:35 -00001.1.1.4 +++ ./sys/net/if_spppsubr.c17 Jan 2006 14:17:48 -0000 @@ -2713,7 +2713,8 @@ desiredaddr = p[2] << 24 | p[3] << 16 | p[4] << 8 | p[5]; if (desiredaddr == hisaddr || - (hisaddr == 1 && desiredaddr != 0)) { + (hisaddr == 1 && desiredaddr != 0) || + (hisaddr == 2 && desiredaddr != 0)) { /* * Peer's address is same as our value, * or we have set it to 0.0.0.1 to hostname.pppoe0: pppoedev xl0 !/sbin/ifconfig xl0 up !/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=pap \ myauthname=XXX myauthkey=YYY !/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.1 netmask 0xffffffff mtu 1454 !/sbin/route add default 0.0.0.1 up http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/18(水) 01:57:36 hostname.pppoe1: pppoedev xl0 !/sbin/ifconfig xl0 up !/usr/sbin/spppcontrol \$if myauthproto=chap \ [email protected] myauthsecret=guest !/sbin/ifconfig \$if inet 0.0.0.0 0.0.0.2 netmask 0xffffffff ### route add 220.210.194.0 -netmask 255.255.255.128 0.0.0.2 route add 220.210.195.0 -netmask 255.255.255.192 0.0.0.2 route add 220.210.195.64 -netmask 255.255.255.192 0.0.0.2 route add 220.210.199.0 -netmask 255.255.255.224 0.0.0.2 route add 220.210.199.128 -netmask 255.255.255.240 0.0.0.2 route add 220.210.199.160 -netmask 255.255.255.240 0.0.0.2 route add 220.210.199.176 -netmask 255.255.255.240 0.0.0.2 route add 220.210.199.32 -netmask 255.255.255.224 0.0.0.2 ### up なしてダレモ騒がんのだろう? ぼくちん勘違いしてる? 3.5 + unofficail patch で長いこと問題なく運用してたんで公式に merge された 時の事情わかりませぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/19(木) 00:30:01 見事に勘違いしてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/27(金) 14:23:49 FreeBSD SA-06:07.pf って、OpenBSD でも当てはまるんだよね。 あとこれ orz ttp://www.securityfocus.com/columnists/380 ttp://packetstormsecurity.org/0601-exploits/rt-sa-2005-15.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/01/28(土) 06:59:28 Last login: Sat Jan 28 14:51:27 2006 from 192.168.1.11 OpenBSD 3.9-beta (GENERIC) #593: Tue Jan 24 02:00:54 MST 2006 Welcome to OpenBSD: The proactively secure Unix-like operating system. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/44
45: login:Penguin [] 2006/02/04(土) 15:39:47 3.9βでは block out log quick on $ext inet from ! $ext to any な感じに変身 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/04(土) 21:12:57 kernfsがなくなっとるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/06(月) 11:18:54 なんかえらく肥えたな〜 3.8/i386/comp38.tgz -r--r--r-- 1 ftpadmin ftp 21015186 Sep 16 19:30 3.8/i386/comp38.tgz snapshots/i386/comp39.tgz -r--r--r-- 1 ftpadmin ftp 75279957 Jan 30 14:44 snapshots/i386/comp39.tgz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/07(火) 17:12:39 ウホッ 通常の3倍ですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/10(金) 10:57:12 U60上にOpenBSD3.8入れました。 SMP対応じゃないのが残念だけど、安定していていい感じです。 現在カーネル再構築中。 ところで、>>43の "Sorry, we are going to change nothing. Securelevels are useless." ってどうなんですか?(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/11(土) 20:17:25 おいお前ら。FCの名作ソフト「いっき」のオンライン対戦するぞ! ↓ http://game.coden.ntt.com/games/ikki.html King of Wands http://game.coden.ntt.com/kingofwands/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/16(木) 05:37:03 最初期の3.9βでは internet---openbsd firewal---linux firewall---gentoo machine の環境にて 今まではgentoo machine で emerge --sync でいけてたのに emerge-webrsync しか通用しなくなりました。 pfに なにか変更があったのでしょうか ?ドナタカゴゾンジ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/16(木) 09:21:36 >>51 それは不思議な現象ですね。 ちなみにpf.confでNATを使っているんですか? nat pass とかは試してみました? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/16(木) 18:06:45 >>52 ヒントありがとう。 nat on $ext from 192.168.1.0/24 to any -> ( $ext )での nat on pppoe0 inet from 192.168.1.0/24 to any -> (pppoe0) round-robin がいけないのかもしれません nat on $ext from 192.168.1.0/24 to any -> $ext なら nat on pppoe0 inet from 192.168.1.0/24 to any -> 6xx.1xx.2xx.2xx なります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/16(木) 21:32:10 これって郵送でCD-ROM購入する以外方法ないのですか?本に付録として付いてたりしてないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/16(木) 21:39:34 anonymous CVS すりゃいいじゃん。 おれはそのあと CD-ROM も買ったが、封も切ってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/17(金) 00:50:29 CD-ROM購入はお布施だ。 >>54もちゃんと買えよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/17(金) 01:13:23 >>54 make release して mkisofs したらいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [[email protected]] 2006/02/17(金) 01:47:31 頭悪そうなのが多いなpっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/17(金) 01:50:30 >>58 あぁ、お前のことだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/17(金) 01:53:19 >>58 自己紹介乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/17(金) 02:35:50 もうそろそろOPENBSD_3_9のtagがつくころかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/19(日) 13:57:48 www.openbsd.orgのサーバがSolarisなのは何故ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/19(日) 14:53:16 OpenBSDは不安定でセキュリティも甘いので使い物にならないからです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/19(日) 15:34:24 >>62 本サイトの FAQ 嫁。 ってか、FAQも読まんようなやつが、サーバがどのOSかって、気にするわけないか。 >>63 じゃあ、配るなよ。 ということで、「お約束」は果たせましたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/19(日) 17:13:41 不安定でセキュリティの甘いものを配ってはいけないってことはありませんよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/19(日) 17:24:21 >>53 うーん、不思議ですね。なんで駄目なのかな。 pass out quick proto tcp modulate state とかは指定してますよね?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/19(日) 23:30:16 >>64 >じゃあ、配るなよ。 配ってないよ。置いてるのを勝手に取っていってるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/20(月) 02:04:13 今日CD買ってみよと思ったけど、高いんすね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/20(月) 02:05:46 さげ忘れますた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/20(月) 02:08:22 BE:212804429- OpenBSDのapacheのバージョンが未だに1.3系なのは何故。 もう、2.x系になっても良いだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/20(月) 02:17:37 FAQです。 http://openbsd.org/faq/faq1.html#Included 誰かが2.xを監査をしているかどうかは知らない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/21(火) 07:18:24 >>66 ええ、pass out on $ext_if proto tcp all modulate state flags S/SAをしてます。 ubuntu でも apt-get upgrade がぶちぶちきれて ダメです。 しかし debian (testing) は apt-get upgradeは OKです。 よって OpenBSD3.9β だけが 悪いのではないのでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/23(木) 02:38:20 >>2 そもそもApache2ライセンスとXFree86の新ライセンスにはTheoタンご立腹で もうツカワネーヨ宣言をメールボムしてなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/23(木) 02:39:08 >>2じゃなくて>>71ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/25(土) 16:40:07 >>72 むむ、本当に不思議ですね。お力になれずすみませぬ。 3.9がReleaseになれば(多分)問題の切り分けができますね。 その際にはご報告をよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/03/03(金) 18:39:13 OPENBSD_3_9 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/07(火) 08:05:15 [email protected] にて何やら不穏な動きが。 経路表を複数持てるようにしようとしてるんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/03/11(土) 05:56:35 http://www.openbsd.org/39.html を見たか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/03/11(土) 11:49:46 今更3.8/i386を拾ってきてzaurusのクロスコンパイル環境を作ろうとして失敗しています。 やってみた事。 1:3.8/i386でインストーラの言われるがままにバイナリ全部インストール。 2:/usr/srcでsrc.tar.gz,sys.tar.gz展開。 3:/usr/srcでおもむろにmake TARGET=zaurus cross-distrib実行。 以下エラーログです。 usr/cross/zaurus/usr/lib/gcc-lib/arm-unknown-openbsd3.8/3.3.5/../../../../arm- unknown-openbsd3.8/bin/ld: warning: cannot find entry symbol _start; defaulting to 00008114 comsat.o(.text+0x3c): In function `main': : undefined reference to `getsockname' comsat.o(.text+0x4c): In function `main': : undefined reference to `__errno' comsat.o(.text+0x58): In function `main': : undefined reference to `strerror' . . . cross-toolsは通っていてcross-binで失敗している感じです。 これはなにか設定が足りないんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/11(土) 15:45:35 はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/80
81: 79 [] 2006/03/11(土) 22:14:42 も、もうちょっと教えて下さい(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/81
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 920 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s