[過去ログ] OpenBSDユーザーコーナー Part5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: 2007/05/30(水)23:47 AAS
i386から386サポートが消えた日
881: 2007/05/31(木)05:24 AAS
xenocara って何だよ。
ports 更新したら、expat は xenocara に入ってるの使えって
言われて、萎えた。
882: 2007/06/01(金)12:51 AAS
miscに釣り師がw
883: 2007/06/02(土)08:54 AAS
miscの人々も暇やね
884: 2007/06/02(土)11:45 AAS
miscの人乙であります
885: 2007/06/09(土)20:21 AAS
過疎って無い?
886: 2007/06/09(土)21:42 AAS
ある。
887: 2007/06/10(日)16:44 AAS
ところでopenbsdのファイルシステムってzfs?
888(1): 2007/06/10(日)17:31 AAS
ffs1
889: 2007/06/10(日)17:32 AAS
>>888
どうも
導入されるのは半年後くらいかなぁ
早く導入してもらいたいなぁ
俺もデータが消えてショックだったことがあるから
890: 2007/06/10(日)19:10 AAS
仮に移植が半年で済んだとして
セキュリティ監査に1年だな
891: 2007/06/10(日)19:25 AAS
そっかぁ
そうかもなぁ
892: 2007/06/10(日)19:44 AAS
zfsってライセンスがCDDLだよな。
srcツリーに入るかな。
893(1): 2007/06/10(日)19:59 AAS
ところでデータが消えてショックというのはファイルシステムより
バックアップ戦略の問題だと思うんですが
894: 2007/06/10(日)20:04 AAS
>>893
個人戦だったからバックアップまで考えてなかったのが現状
895: 2007/06/11(月)19:08 AAS
外部リンク[html]:www34.atwiki.jp
現在のさまざまな
資料は古くなっていたり乏しいので
このようなものを作りました。
ご編集お願いします。
なぜ@wikiと思われる方もいらっしゃるかたもいるかもしれませんが
時間の消費節約のためです
省1
896: 2007/06/12(火)09:01 AAS
時は金なりっていってな、時間は大事
897(1): 2007/06/13(水)02:54 AAS
pfで2chの全サーバへのアクセスをブロックするには、pf.confにどう書けばいい?
たとえばひとつずつpc11.2ch.netと書いていくとか、
IPを調べて、書いていくというのが確実だけど、正直、面倒。
ワイルドカード「*」を使うとエラーになる。
898: 2007/06/13(水)09:50 AAS
>>897
> IPを調べて、書いていくというのが確実だけど、正直、面倒。
外部リンク[html]:sv2ch.baila6.jp あたりから抜き出せば
そんなにめんどうでもないんじゃね。
899: 2007/06/13(水)20:27 AAS
デザインをpukiwiki風に変えてみました。
フォーラムを追加しました
FreeBSDのインストール画面を追加しました。
openbsd netbsdの編集お願いします。
外部リンク[html]:www34.atwiki.jp
900: 2007/06/15(金)16:44 AAS
freebsd と openbsd どっちがいい?
901: 2007/06/16(土)19:16 AAS
OpenBSD って実は無線 LAN ドライバが充実してるのね
結構助かった
902: ななし 2007/06/19(火)03:45 AAS
あと、RAIDのドライバも結構充実している
903: 2007/06/30(土)21:10 AAS
今日、初めてOpenBSD入れてみてワロタ
アプリ何も入ってないし、そのくせゲームはあるし
GUIも俺のハートに直撃w
これは遊べる
904: 2007/07/01(日)01:38 AAS
インストールとTheoはとっつきにくいけど、
入れてみると結構シンプルで使いやすいよね。
初心者でも勉強熱心で自力解決が好きならいいOSだ
905: 2007/07/02(月)09:44 AAS
perl や apache が最初から入ってる OS つかまえて、
アプリが何も入ってないだって???
906(1): 2007/07/02(月)09:57 AAS
アプリ入ってないの?
907: 2007/07/02(月)10:04 AAS
>>906
俺も昨日Windowsインストールしたんですが
にPhotoshopやらイラレが入っていません。
908: 2007/07/02(月)10:04 AAS
MS Officeが入ってないって意味だろ
909: 2007/07/02(月)10:31 AAS
そもそもGUIってなんだ?
そんなものあったっけ?
910: 2007/07/02(月)16:05 AAS
xenocaraの中の人に謝れ
911: 2007/07/02(月)16:12 AAS
それってOpenBSDなのか?
OpenBSD用ではあるようだけど。
912: 2007/07/02(月)16:27 AAS
言葉遊びしたいならおうちに帰って壁に向かってやってろよぼうや
913: 2007/07/02(月)16:40 AAS
人にくだらない因縁をつけておいてその言い草は無いでしょ?
914(1): 2007/07/02(月)16:41 AAS
じゃあ、お前は何がしたいんだw
915: 2007/07/02(月)16:54 AAS
>>914
>>914
916: 2007/07/02(月)16:57 AAS
おれはxenocaraの中の人に謝りたい
917: 2007/07/02(月)17:04 AAS
それってここにレスしないといけないことなのか?
918: 2007/07/02(月)21:29 AAS
そろそろ春ですね。
919(1): 2007/07/02(月)23:10 AAS
Wakakusa MLにspam流れまくるなーと思ってたら案の定、一時停止か
920: 2007/07/03(火)18:19 AAS
そろそろ夏ですね。
921: 2007/07/04(水)18:40 AAS
>>919
少額公訴まで見届けたかった気もする
922: 2007/07/06(金)01:42 AAS
xfce と kde と gnome
どれいれよう・
923(1): 2007/07/06(金)05:02 AAS
うちX入れてないw
924: 2007/07/06(金)12:58 AAS
>>923
x入れたほうがらくじゃね?
925(1): 2007/07/06(金)12:59 AAS
何が楽なの?
926: 2007/07/06(金)13:17 AAS
>>925
ファイルの移動とか
ファイルの移動とか
ファイルの移動とか
ファイルのいどぅ・・・
ふぁいるぉ。・・・
ふぁいぃ・・・
省3
927(1): 2007/07/06(金)18:28 AAS
実機での作業がとてつもなくやりやすくなるじゃん。
ま、俺は優雅なWindowsから華麗にsshするから関係ないけど。
928: 2007/07/06(金)19:16 AAS
>>927
?
929(1): 2007/07/06(金)20:34 AAS
X使っても端末エミュレータいくつか並べるだけだな。
ファイル操作は、実際にはシェルの補完とかワイルドカード使って
コマンドからやった方が楽な気がする。
930: 2007/07/06(金)20:48 AAS
端末エミュレータを何枚も並べる理由がわからん。
931: 2007/07/06(金)20:55 AAS
そんなことするのなら、素直にGNU screenつかうもんなぁ
932(1): 2007/07/06(金)21:08 AAS
2枚並べられる時でもscreenで済ます方が素直じゃないだろ
933(1): 2007/07/06(金)21:12 AAS
OpenBSD使ってる時点で素直じゃねえよ
934: 2007/07/06(金)21:31 AAS
>>932
> 2枚並べられる時でもscreenで済ます方が素直じゃないだろ
>>929
>実際にはシェルの補完とかワイルドカード使って
>コマンドからやった方が楽な気がする。
なんて言う奴がそれ言うか?
935: 2007/07/07(土)09:06 AAS
黒い画面に憧れる奴は厨房
936: 2007/07/07(土)13:26 AAS
>>933
不覚にもワロタw
937: 2007/08/07(火)11:36 AAS
AA省
938: 2007/08/07(火)14:30 AAS
↑この絵キモい
939(1): 2007/08/07(火)15:01 AAS
そうかな
俺はこれでfreebsdからopenBSDに乗り換えたんだけどw
940(1): 2007/08/07(火)17:52 AAS
>>939
お前スゲー
941(1): 2007/08/07(火)18:07 AAS
前から思ってたんだけど
Windowsユーザはこのコピペ見ても何の事だか分からないんじゃないかね
942: 2007/08/07(火)18:31 AAS
>>940
そのときfreebsd不信におちいってて
openBSDのことなんか頭に無くて
2ch見ながら次のOS考えてたら
このAA見ちゃって乗り換えたんだよ
>>941
禿同
943(1): 2007/08/07(火)18:54 AAS
WindowsみたいなことするならWindowsが一番。
944: 2007/08/14(火)21:30 AAS
>>943
言えてる
945: 2007/08/22(水)09:06 AAS
おはようございました
(´◎`)
946(1): [age] 2007/08/22(水)09:07 AAS
OpenBSDユーザーコーナーあげぇええええええええええええええええええヽ(´ー`)ノチキチキチキチキ
947: [age] 2007/08/22(水)18:50 AAS
>>946
俺も手伝う
948: 2007/08/23(木)18:18 AAS
OPENBSD_4_2あげ
949: [age] 2007/08/23(木)20:11 AAS
だまされた。
950: [age] 2007/08/24(金)07:16 AAS
だまされた。
951: 2007/08/24(金)08:41 AAS
さぁ今日も楽しくハックしよう
952: [age] 2007/08/24(金)19:24 AAS
だまされた。
953: 2007/09/04(火)15:02 AAS
OpenBSDがインストールCDイメージをFTP公開
外部リンク[pl]:slashdot.jp
外部リンク:undeadly.org
954: 2007/09/04(火)22:17 AAS
>起動フロッピーの代わりにしかならないわけですが、
>CD入れてからインストール完了までの間に、
>「CDから」でなく「ネットワーク経由」を選択するだけで、
>作業そのものはあまりかわらなかったので、
>バイナリが全部入ったCDの必要性はいままでそれほどは感じませんでした。
激スク同意
955(1): 2007/09/04(火)22:20 AAS
インストールのためだけにわざわざつけてるFDドライブがいらなくなるじゃん。
と思って俺の鯖を見たらCDドライブついてなかった^−^;;;
956: 2007/09/04(火)22:22 AAS
スラドは本当にキモいな
957: 2007/09/05(水)11:48 AAS
>>955
普通FDDもCDドライブもつけないだろ。
USBブートの奴を必要なときにつけるだけで十分。
958: 2007/09/15(土)11:00 AAS
OpenBSDってGUIアプリが豊富に入ってるってわけではなさそうなのにCD3枚組みってなんで?
959: 2007/09/15(土)11:43 AAS
2枚はTheoのアルバム
960: 2007/09/19(水)00:01 AAS
pcc来たよpcc
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s