構造化テキスト (126レス)
構造化テキスト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1124809360/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/20(日) 14:08:32 >>86 そんな事どうでも良くない? もしかして何でも決めつけたがりの人? 普通っていうほど普及してるもんでもないし、拡張子の話は誰もしていないし、 公式の URL は rst.html だし、ついでに言えばディレクトリも rst になっているし、 reStructuredText の仕様書中の例題も RST という略号を使用しているし、 Wikipedia でも一番最初に RST と書いてある。だから普通なのはむしろ RST なんだと思うけど、君が ReST や reST と書いても俺は何の文句も言わないよ。 だって、こんな些細な事、普通はどうでも良いからね。 http://docutils.sourceforge.net/docs/ref/rst/restructuredtext.html > |RST|_ is a little annoying to type over and over, especially > when writing about |RST| itself, and spelling out the > bicapitalized word |RST| every time isn't really necessary for > |RST| source readability. > > .. |RST| replace:: reStructuredText > .. _RST: http://docutils.sourceforge.net/rst.html http://ja.wikipedia.org/wiki/ReStructuredText > reStructuredText は RST、reST、ReST と略されることもある。 それよりももっと意味のある話をしようぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1124809360/87
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/21(月) 10:56:41 >87=85 が 「4文字で書くな」と決めつけたのが 発端なのに真っ赤になって書くから… というのはさておき ------ 所詮 plain text なんだから章題を「目立たせる」方法ってそんなにないので その辺りはあまり拘っても仕方ない気がする ReST ってガンガン書いて自分なりのルールが決まればいいんだろうけど 第何番目のレベルはどの記号だったっけ? とかがビミョ〜に面倒 (第 n.m.k 節 って書き方を auto-numbering 出来ればちょっと楽かもしれない) あとリストの入れ子について、インデントレベルを気にして書くのも チョイ面倒だったかな(やり方を勘違いしているのかもしれないが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1124809360/89
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.518s*