[過去ログ]
Cygwin使っている人いますか? その15 (1001レス)
Cygwin使っている人いますか? その15 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 03:23:39 邪魔してやる ∧___∧ ∧____∧ (´<_` ) 流石兄者、新しいものには強いな ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ IBM / .| .|____ \/____/ (u ⊃ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 04:03:18 関連スレ Cygwin使っている人いますか? 3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1090131123/ cygwin + mingwn + gcc 相談室 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 04:05:01 過去スレだけ貼って放置とはいい度胸だな http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 04:23:29 Cygwin は OS じゃないからなぁ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 04:28:11 ってか、Cygwinは実質RedHatが作ってるんだから Linux板に持ってけよこのスレ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 07:58:14 From: [953] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> Date: 2005/06/27(月) 00:15:49 > 友達と遊んだほうがおもろいだろ? cygwin1.dll を hack するのが面白いのかはおいといて、 「友達と遊」んで、ホントに楽しい? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 09:12:15 FAQ Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの? A. http://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか? A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、 UNIX の勉強には向いていません。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/29(水) 14:47:25 このスレいらないだろ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 14:50:25 >>10 俺も同意 どうしても作りたいならLinux方が最適かと http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 15:00:52 またお前か http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 10:26:13 Linux板に持っていっても困るだろ。 Win板かソ板が最適かと http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 10:29:33 色んな板に糞スレ立てて徘徊するのがドザの特徴? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/14
15: 11 [sage] 2005/06/30(木) 10:40:43 >>13 Windows板なんかに立てても解決できないっていって ここか犬板にいくんだから、犬板に立てといたほうがいいと思うんだけどな http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 11:46:28 > Windows板なんかに立てても解決できないっていって この板みたいに変に思考が偏った人間とか、古き良きUNIX時代の思考の人間とか、 そういう有害な人間は少ないし、Windows というくくりではユーザ数も多いので、 ここよりはマシかもよ。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 12:14:14 >>15 Linux板はゴミ捨て場じゃ無いだよもん。 ゴミを預かるのはKnoppixスレで十分だよもん。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 12:43:25 だよもんとか言ってるキチガイもゴミに等しいわけだが。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 13:49:04 ちょっとしたことですぐ他人をキチガイ扱いする奴のほうが 本物のキチガイに思える罠。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 14:57:04 cygwinのscpを使ってLinuxサーバにファイルをコピーしたら、 パーミッションが 700 になりました。(cygwinのsftpでも 同様でした。) ftpでアップロードした場合は、644 になるので、scpやsftpでも 同じにしたいのですが、どのように設定 or 実行したら良いで しょうか? (アップロード後に chmod するのはなしで。) http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 15:26:22 856 :名無し~3.EXE :2005/06/30(木) 12:59:28 ID:MBw5kUFh cygwinのscpを使ってLinuxサーバにファイルをコピーしたら、 パーミッションが 700 になりました。(cygwinのsftpでも 同様でした。) ftpでアップロードした場合は、644 になるので、scpやsftpでも 同じにしたいのですが、どのように設定 or 実行したら良いで しょうか? (アップロード後に chmod するのはなしで。) http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 17:47:52 マルチですね http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 19:55:35 たいたんぱあ! http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 19:57:54 ガガガガガガガガ! ま・る・ち・ぷ・る・・・ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/01(金) 00:18:04 cygwinはインストしてない、win使ってないから。でも友達のPCなどを使うときは持ち歩いてるxlivecdをつかってる。CDから直接x11やcygwinを起動できるとても便利なCD。 http://xlivecd.indiana.edu/ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 00:21:41 へー、暇な iso 作る人もいるもんだ。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 05:31:47 linuxのliveCDにない特典って何だろう? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 05:55:46 cygwin であるということではないかと。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 07:32:15 向こうに、この板の臭いがする書き込みがあるわけだが、出張してるの? http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1090131123/ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 08:59:08 >>29 氏ね http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 09:08:23 うーん、cygwinは便利だね。 windowsソフトとunixソフト同時立ち上げ、お茶の子サイサイ。 きっと、上の方でこのスレ要らないなんて言ってる香具師は、 マルチブートなんかして苦労してる人間だろう。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 09:41:31 >>31 xサーバと寺でじゅうぶんだし 信頼性や能力からも商用のXサーバの方がいいよ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 10:04:08 ほっとけ。 >>31はこれで幸せなんだろ(藁 しかも、昨日「マルチブート」という言葉を覚えたところ。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 10:13:45 実機にWindows入れるなんて気持ち悪いことできるカッ! VMのゲストで十分だし、そのほうが安定してる。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 10:14:28 逆をすると悲惨な目に合う。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 10:30:36 > VMのゲストで十分だし、そのほうが安定してる。 安定しているとする場合、どうやって評価したんだろうなぁ。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 10:40:50 必死なのはわかったけど仕事いけな http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 10:52:47 もし、>>37が仕事行ってるとすればだ… 仕 事 し ろ ! http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 15:41:23 >>31 今はcygwinでコンパイルに苦労するよりcoLinux使った方が賢いぞ。 cygwinはLinux-likeな環境というより windowsのシェル(と、たまにX)くらいにしか思ってない。 でもシェルがないと生きていけないよな。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 15:54:17 じゃあしねよ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 18:27:11 coLinuxってWindows上のファイルシステムとシームレスに ファイルを行き来させられるの? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 18:29:19 板違い http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 18:29:26 頭がシームレスでない人が書いた質問があるね。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 18:38:57 シースルー http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 19:44:52 シームレスとか難しい言葉使われても分かんねぇよ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 20:11:54 この板ジイさんばっか 化石OS抱えて墓場行けw http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 20:36:51 ジイさんもともかく、厨房以下もきりなくわいて出るんだよなあ。 (他の UNIX,Linuxスレでは発言できないからか?) そんなのばっかしなので、利用者からもいらないスレ、と言われる… http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 20:51:09 > ジイさんもともかく、厨房以下もきりなくわいて出るんだよなあ。 その「厨房以下」がわかなくなると、Cygwin なり化石 OS なりのユーザは 年々高齢化するだけなのだけど。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/48
49: 39 [sage] 2005/07/01(金) 21:21:13 >>40 cygwinを使ってる人って大体こんな感じかと思ってたけど…。 じゃあcygwinをどう使ってるの? >>41 coLinuxからwindowsの任意のディレクトリをマウントできるよ。 今は日本語もUTF-8限定だけどOK。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 21:22:10 >>49 じゃあcygwinをどう使ってるの? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 22:21:31 >>47 ? へ?? (UNIX全般はともかく)Cygwinでそれで何の問題が? 厨房以下のユーザがわく必要も正当化される理由も何も無いはずだが。 (どの領域でも厨房以下はいつまでたっても厨房以下なのでイラナイ。 「いわゆる厨房」から人材はほぼ育たない。継続や発展とは無関係) http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 22:23:20 >>51 すまん 47 じゃなく >>48 じゃ。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 22:27:28 >>51 が厨房未満な件について。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 23:19:36 >>53 だから厨房はいらんし、このスレほとんどそれであんた含めて無駄、 ということなのよ。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 23:20:21 便乗質問。 Celeron 2GHz + Mem256な一般的悲惨な会社PCでもcoLinuxで幸せになれるとは 思えない。JDEE等のEmacsのXを使用しているので、coLinuxでそれを実現しよう とすると、coLinux側でVNCを使うんだよね。そしらメモリー大変なことになら ないか? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 23:32:42 メモリを増やして解決。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 23:36:33 板違い http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 23:40:37 そういうのは質問じゃなくて煽りと言うと思うよ。 それはともかく、cygwinのXを使ってもいいし、 そもそもwindows nativeのmeadowを使ったらいかが? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 23:41:54 meadow って、cygwin スレではスレ違い? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 23:43:29 >>55 X端末化が必要でも coLinuxを使えとは誰も言ってないだろう? よく読めよ。(だいたい質問じゃない絡んでるだけじゃん) 目的や環境によって使い分けらる程度の知恵を持ってろ、 という話なので、これだから厨は… (JDEEで Xが必要かどうか、はともかく。環境確保できなくて開発かよ、 というか、必要なアプリ選択とは別に、 リソース確保も個人の能力の問題だからなあ…) http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 00:19:55 >>60 > これだから厨は… 老人乙。無理して書き込まなくていいから。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 00:27:46 perl mongerの漏れにとってはWin32::OLEが使えないcoLinuxなぞペレのちんぽ。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 00:29:27 Win32::OLEで何してるんすか? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 00:35:41 こぃぬ厨ってオヒースドキュメントの類とは無縁の生活してるの? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 00:38:19 無縁だったら多分 windows 使わない。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 00:39:15 >>65 なんで? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 01:05:05 ---->8---->8---->8----ここまで読む必要なし---->8---->8---->8---- http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 01:15:24 もはや、>>100ぐらいまでの風物詩だな。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 06:01:03 今朝は涼しい。 >>61 バカだな、老人力には無問題。 煽られて厨ガキが囀るのは無能っぷりをあげるだけ。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 06:37:29 今朝の温度23°C 雨上がりだから蒸し暑くなりそうだ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 06:41:11 cygwinって分類するとエミュだろ? てことはWindowsアプリだから板違いですな。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 10:32:10 cygwinがエミュだとかいってる痛い人プギャー。 POSIX syscallをkernelで実装するかuserlandで実装するかの違いだろ? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 13:34:54 >>71 エミュレーションはHWをSWでシミュレートすることを指すのにどうやったらエミューレーションになるんだよ。 いつから*nixはHWになったんだ? http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 14:05:33 ジジイ氏ねw http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 14:13:56 >>73 残念ながら違うぞ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 14:39:28 >>71-73 厨かぼけ老か不明。 >>74 ううむ、もはや煽りにすらならない無能さが痛ましい。 消防でも少しはがんばって実のある書き込みしてみろよ。 終了。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 14:48:54 なにも厳密に掘り下げて揚げ足取ることないべ? Windows上でしか使えないもんなんだから、このスレはこっちの板にはいらんのよ http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 15:09:49 毎スレ毎スレ、おまいらよく飽きないなw http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/02(土) 16:28:22 coLinux入れたくても、会社のマシンに勝手に追加できない。だからCygwin使ってる。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 21:51:53 >>75 お前ガナー http://e-words.jp/w/E382A8E3839FE383A5E383ACE383BCE382B7E383A7E383B3.html http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_pc/w003428.htm http://www.pc-view.net/Help/manual/0196.html http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 22:54:00 emulation はただ「同じように真似て動かすこと」って意味の一般語だろ。 専門用語と決め付けて勝手に意味を狭めなるのは良くないんじゃないか? 何をエミュレートするかは文脈で決まることがほとんどだけど、 「ハードをエミュレート」 「OSをエミュレート」 「ソフトをエミュレート」 「ユーザー入力をエミュレート」 って言ってはじめて確定すると思うんだ。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 23:11:30 >>80 > http://www.pc-view.net/Help/manual/0196.html これには、コマンドプロンプトも例としてあがっているね。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 23:38:54 >>82 DOSプロンプトもHWエミュレートの一種なんですけど。。。 まあ、エミュレートの大半はCPUの仮想8086モードにて実装されていますが。 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/83
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 918 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s