【開け】ウィンドウマネージャー何使ってる?【胡麻】 (60レス)
【開け】ウィンドウマネージャー何使ってる?【胡麻】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 00:07:34 使ってるウィンドウマネージャーのメリット、デメリットを書いて下ちぃ 他のウィンドウマネージャーの中傷は厨房っぽいので止めましょう。つか、メビウスの輪、宗教戦争みたいでウザイです ついでにOSも書いて下ちぃ 俺、GNOME メリット キャラが好き デメリット馬鹿にされる…orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/1
2: 2 [sage] 2005/05/15(日) 00:10:53 ratpoison最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 00:14:57 2 詳しく Window maker メリット 無難 デメリット無難 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 00:19:10 OS書き忘れ Free BSD メリット 無難 デメリット無難 OSのメリット、デメリットも書きましょう 1 の云う通り他のウィンドウマネージャーOSの悪口は、あふぉって事で。ループは、厨房の象徴ですから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 00:24:27 重複スレ ウィンドウマネージャ総合 その3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061822653/ 無意味なスレ立ては厨の象徴。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 00:43:44 無意味な有意義な無意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 01:06:23 さんせいのはんたい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 01:22:35 いたんはのいせんさ 造花の自然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 09:44:36 C/C++JAVAでイイじゃん C#なんていらねーよ。しらんけど… どーせ新しい言語出来るだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 09:47:21 やべ… よりによって、ウニクス板に誤爆とは… 欝だーよ 因みに、KDE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 12:42:25 Windows XP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 18:16:47 ↑秋田 オイラもGNOME http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 18:39:50 >>1 GNOMEをWMとか言ってるから馬鹿にされるんじゃないかな。 削除依頼よろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/13
14: 重複につき誘導 [sage] 2005/05/15(日) 19:05:11 ウィンドウマネージャ総合 その3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061822653/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/16(月) 07:41:42 13 俺は1、ではないがGNOMEをWMと、どこに書いてある? え?こいつ何いってんの? GOMEとしか見えないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [eroi] 2005/05/16(月) 07:42:44 13 俺は1、ではないがGNOMEをWMと、どこに書いてある? え?こいつ何いってんの? GOMEとしか見えないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/16(月) 10:36:34 GOME…ごめ… ワザとだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/16(月) 10:55:40 >>1 ウィンドウマネージャー板に立てろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/16(月) 12:42:38 そうだ!そうだ!うにくそ板は、年寄りばっかだから、頭堅いんだぞ! おいさんを舐めたら食べちゃうぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/19
20: 重複につき誘導 [sage] 2005/05/16(月) 14:08:35 ウィンドウマネージャ総合 その3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061822653/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/11(金) 23:18:08 GNOMEは総合デスクトップ環境であってWMではない。 WMはtwmとかfvwmとかkwmとかSawfishとか。 最近のGNOMEは何かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/12(土) 00:58:20 所謂rootwindowが含まれてるんだったらGNOMEもWMじゃないの? rootwindow=WMという認識は間違ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/12(土) 20:58:58 完璧に間違ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/12(土) 21:58:52 >>22 windowの管理(management : 移動、リサイズ、クローズ操作)をするのがWM。 GNOMEはwindowの管理は下請けのWM(e、sawfish、metacityなんか)に任せてる。 rootwindowはnautilusが管理してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/13(日) 08:06:12 >>22 ワロス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/11/12(日) 19:44:19 保守あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/06(水) 18:26:54 GNOME のあれって一番下になってないから「rootwindow」 じゃ無いんでは? vje 使ってた頃、パレットと隠されてむかついたことあるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/27
28: 24 [sage] 2007/01/15(月) 03:01:26 >>27 うん、正確には違うね。 22>> に合わせて「rootwindow」って書いたけど。 rootwindowと同じ大きさの固定ウィンドウ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/15(木) 22:26:00 kwin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/12(土) 08:56:21 evilwm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/12(土) 13:58:55 このスレはブラックホールの周辺だかなんだかで 外から観測すると時間の流れが遅いのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/12(土) 18:45:50 ion2 メリット: ・超軽い、むちゃくちゃ軽い。メモリ使わず操作が軽い ・フルキーボードオペレーションで補完とかヒストリもある ・スクリプト言語内蔵(lua)で拡張できる デメリット: ・アプリは常にフルスクリーンモード ・マウス操作で操作する人は面食らうインタフェース(タスクバーとコンテキストメニューのみ) ノートPCの環境で使ってますが、1024x768だと元々フルスクリーンで アプリ使うので恐ろしく使いやすいです。上部10pixel程のタスクバー以外は 100%アプリの状態で切り替えて使ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/13(日) 06:58:42 ionでGIMPのようなアプリを使うと不便じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/13(日) 11:08:28 >>33 うん、マルチウィンドウ操作前提のアプリは全滅・不便だろうね。 でも自分は使わないから、ion2は完璧にニーズにハマってる。 デスクトップの広い画面ではマルチするから使ってないけど、 画面が狭いノートでは1アプリ1フル画面の使い方するアプリしか 使ってないから完璧。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/13(日) 14:13:29 xmonadはまだですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/13(日) 15:30:23 >>34 訂正。ion2はマルチウィンドウな仮想画面を作ってそっちでgimpとか普通に できるね。ますます便利だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 08:53:24 デスクトップPCがGNOMEで ノートPCはEvilwmとPekwmを気分で変えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 08:58:16 twmを使ってるんですが、ここを読ましてもらってion2って言うのに興味が出ました。 具体的にフルスクリーンって言うのがどんなものか説明して頂けませんか? 常にフルサイズのウィンドウになるのは自分はいいのですが、作ってるアプリケーションの 都合でフルスクリーンから、サイズが変えられないのは不便かも… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 11:22:12 ion2は仮想画面ごとに ・タブモード(上にタブバーだけ見えるフルスクリーン状態) ・フローティングウィンドウモード(いわゆる「普通」のWM) を切り替えて作れる。で、タブモードだと10pixelほどのアプリ 切り替えタブが上に出るほかは99.9%アプリ画面になる。 たとえばxeyesを起動すれば-geometryによらず超でかい目玉になる。 操作も独特で、F12でメニュー、F9で仮想画面作成、M-[123...]で 仮想画面切り替え、F[234]でコマンド実行(sshなど)と、基本 キーボードでまかなう。 要はPDAみたいなもので、狭い画面をアプリに最大限使わせて、 前面のアプリを切り替えて使うスタイルになる。なので狭い画面で 使う場合、はまれば最強。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/15(火) 14:25:30 >>39 ion3を使用しているので、ちょっとあやしいけど、 ion2でも、タブモードの分割?は、出来ると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/13(金) 23:02:26 最近ion2からratpoisonにしてみた。 screen使いなので、C-oで端末操作、C-tでウィンドウ操作でウハウハ(w ion2はタブがある意味操作のターゲットになって異端のタブ型とはいえ 安心感があったが、何も出ない上キー操作しかできないratpoisonは ちょっと落ち着かない。が、Windows+リモホをフルスクリーンで出せるし これは便利。C-t+<key>というプリフィックス付の操作体系なので、 そのプリフィックスキーさえWindowsで使わなければWindowsを操作中に ちょっと別のX画面に切り替えて、というのが苦もなくできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/05/22(金) 23:31:05 twm! メリット:比較的軽い デメリット:拡張機能が乏しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/23(土) 06:47:33 OpenSolarisでは、 twmは、GNOMEよりも重い。 豆知識な。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/23(土) 11:28:44 GNOMEはデスクトップ環境であって、ウィンドウマネージャとは独立してるんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/23(土) 14:14:46 >>44 みんな、そんなこと百も承知の上で、GNOMEやKDEなどのDMのこともまとめて WMと呼んでるんだよ。すでに用語として定着してしまったからね。 ユーザーから見た場合、WMとしてtwmにするか、KDEにするか、、 といった思考になるから、KDEはWMじゃないみたいな議論をしても意味がない。 「ホームページは一番最初に表示されるページのことで、 それ以外のWebページはホームページではない」 という主張を未だにやってるのと同じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/23(土) 15:11:11 metacityとかsawfishの立場は? 致命的に間違った理解を押し付けてどうするわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/23(土) 15:54:13 >>46 「metacity単独」と言えば通じる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/23(土) 16:05:07 sawfish(笑)とか、廃れちゃったウィンドウマネージャなんてどうでもいいだろ。 結局、GNOME標準から外された時点でsawfishも終ったわけで、 sawfish単独ではやって行けなかったわけだ。 つまり、社会的にはsawfishは単独のウィンドウマネージャとしては 独立していなかったと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/23(土) 18:35:17 なにこのマイクロソフト帝国的思考 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/49
50: 【25.4m】 電脳プリオン [sage] 2012/05/13(日) 18:00:09.95 使ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/14(金) 19:06:23.34 同じPCでも、使うウィンドウマネージャーによってPCの耐久寿命が変わるそうですね。 twmは、電解コンデンサがライトアップしにくいって聞きましたけど、 やっぱりサーバー用だからですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN そうです。サーバー用ウィンドウマネージャーのtwmは電解コンデンサがライトアップしにくいのでお勧めです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 10:41:44.12 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 2570EQKZ1B http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 03:30:26.79 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 B27GN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/26(金) 13:34:10.75 問題がありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 19:35:53.06 おひうーん と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:04:07.95 ここ最近ジェイクの株あがっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:07:15.87 オッチの方がおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:13:13.38 >>14 カモリストとして重宝されそう、法律は無理があるようだが ニーズがある で終わり https://i.imgur.com/OpJcldk.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:47:01.59 SNSに発信しても すぐに入りからは人気が凄いからと人気やな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1116083254/60
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.596s*