翻訳者の集い (331レス)
翻訳者の集い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1109704849/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/17(月) 02:51:31 > スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳 http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/cat36 で同じ翻訳者が無礼な言いがかりをつけている。 一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right." これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。 二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。 井口耕二がご丁寧に間延びした
悪訳を提示している。 _________________________ ■ 新製品紹介のプレゼンテーション後、ジョブズの発言(翻訳書): 「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。 また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 誤訳) "I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products." Then he added
, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more." 文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が完全な誤訳。 (こういう誤訳が何十もあるのか?) ■ Two years later, C&G closed its doors. 「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」(井口耕二 直訳) 正しくは「解散した」「廃業」「撤退」「閉店」「倒産した」「店をたたんだ」・・・ ■ 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」(井口耕二 直訳)と 訳文にあって、私はすぐに bu
ry one's head in the sand(現実から目を背ける)という慣用句が思い浮かんで・・・ これは日本語話者には、まったく意味不明ですよね。(直訳者にも意味不明でした。チャンチャン) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1109704849/296
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 35 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s