[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714: 2008/05/27(火)14:16 AAS
Wnn 買う前にお世話になった>Fep Bridge
715: 2008/05/29(木)20:05 AAS
会津若松市がOpenOffice.orgを全庁導入へ
「順次MS Offceから切り替え,5年間で約1500万円削減」
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
716(2): 2008/06/02(月)13:54 AAS
なんで OpenOffice.org は ^C で kill しないと終了しないの?
717: 2008/06/04(水)05:17 AAS
>>716
そんなことはないが?
718: 2008/06/04(水)05:39 AAS
いいや、2.2 も 2.4 もファイルの終了だとプロンプトが戻らない。
そのあと ^C が必要。
719: 2008/06/04(水)08:35 AAS
ねえよ
720: 2008/06/15(日)01:14 AAS
openoffice.org-3 にしたら大きいフォントが文字化けするようになったんですが
721: 2008/06/16(月)23:26 AAS
OpenOfficeのスレへ行った方が・・・
一時より人減ったしねえ・・・
722: 2008/07/01(火)09:54 AAS
FreeBSD限定のスレにするから過疎るんだろうな
723: 2008/07/01(火)11:42 AAS
>>716
> なんで OpenOffice.org は ^C で kill しないと終了しないの?
全然そんなことないぞ。
724: 2008/07/03(木)01:14 AAS
そういえば、前スレは消費はげしかったのにな。
725: 2008/07/03(木)10:20 AAS
7.0でportsのビルド通る?
726: 2008/07/03(木)11:05 AAS
openoffice.orgのことかな。7.0-STABLE だけどビルドできるよ。
portinstall editors/openoffice.org-2
portinstall editors/openoffice.org-3-devel
3の方はImpressの日本語入力がおかしかったので、しばらく様子見。
727: 2008/07/03(木)11:59 AAS
今はわからんけど、ちょっと前は、3*をビルドするとxpdfあたりでこけるので、
do-installの2行目でLDFLAGSも渡さなきゃいけなかったような気がする。
728: 2008/07/03(木)12:00 AAS
あ、do-installじゃなくて、do-buildね。
729: 2008/07/03(木)12:24 AAS
2です。
ということは自分のローカルの問題っぽいですね。
もう少しがんばってみよう。
730: 2008/07/03(木)15:17 AAS
あぁ、あと、6.3-i386のSMPだと2でも通らない(通りにくい)けど、7は知らん。
731: 2008/07/04(金)09:56 AAS
amd64の7だけど、WITH_SYSTEM_FREETYPE=yes だとダメでこれを外すと通った。
ちょっと前の 2-RC 3-devel ともに外してOKだった。
732: 2008/07/14(月)16:57 AAS
openoffice.org 2.4.1 @ FreeBSD/i386-6-stable
相変わらずおいらのところは diablo-jdk-1.5 を
入れていてもbuild で jdk 1.3 以下は却下 1.5 いれろと
言われてコケる...
(そもそも diablo-jdk が make config に timezone ナントカチェックが
入っていると死亡。)
外部リンク[html]:nhh.mo-blog.jp の辺りとか
省2
733: 2008/07/17(木)20:26 AAS
ports から openoffice.org-3.0.20080716 をインストール。
特に問題もなく終了。
あいかわらずImpressだけ日本語入力がちょっと変
734: 2008/07/29(火)13:19 AAS
ports から openoffice.org-3.0.20080725 をインストール。
特に問題もなく終了。
あいかわらずImpressだけ日本語入力がちょっと変
他は問題なさそう。
735: 2008/08/27(水)22:21 AAS
OOo-2もOOo-3-develもdiablo-jdk16でコンパイルできん。jdk16ならできた。なぜだ。
736: 2008/08/28(木)00:33 AAS
diablo とただの jdk ってそもそも何が違うの?
ってとこから良くわかってないっす
737(1): 2008/08/28(木)01:58 AAS
> 736
ワロタ
738(1): 2008/08/28(木)11:28 AAS
>737
kwsk
739: 2008/08/28(木)11:32 AAS
>>738
ワ行ア段のワ
ラ行オ段のロ
タ行ア段のタ
740: 2008/10/18(土)02:55 AAS
OOoの3.0.0 をportsからインストールしたけど
けっこう良いね。
日本語入力なんかの問題点も解決されていたよ。
741: 船木康博 2008/10/18(土)09:37 AAS
心を閉ざしてしまったり、
先天性の病気や何らかの事故や病気の後遺症で
大変な思いをされている方へ、
どこかの手かざしより、
確実性と実績と効果、長所と短所を総合的に判断し、
自分で本当か嘘なのか、騙されていないかじっくり考えて
希望者はご参考のひとつににどうぞ。
省3
742: 船木康博 2008/10/18(土)09:51 AAS
ブラッドパッチ、KOR
KORのFilmだったような。
おたくなら、わかるかも。
でも、無理をされると私が困る。
743: 船木康博 2008/10/18(土)10:22 AAS
美人のスパイが来ても、三日もたてば飽きる。
俺は生の匂いや味で選ぶんだからよ。
744(1): 2008/10/25(土)05:49 AAS
>>661
ものすごい遅レスですが、WindowMaker で Impress のフルスクリーン
表示がずれるという話題について。以下のパッチを試したら正しく表示され
ています。
--- src/event.c
+++ src/event.c
@@ -559,6 +559,10 @@
省9
745: 2008/10/29(水)08:14 AAS
>>744
亀レスでも助かりました。
ありがとう。
746(1): 2008/10/29(水)10:54 AAS
そういう報告はフィードバック汁
747(1): 2008/10/29(水)17:00 AAS
>>746
どうすりゃいいのかわからんす (・Θ・;)アセアセ…
一応 Port の メンテナーにはメール送ってあるんだけど…
748: 2008/11/01(土)16:35 AAS
>>747
メンテナへの直メールは無反応だったり却下された場合に次のアクションが起こしづらいので
send-prしてデータベースに載っけてしまうのがいい。
メンテナの対応が理不尽だと思ったら他の人が加勢してくれることがあるし。
取り込まれる前でも同じような問題の解決法を探している人にパッチを利用してもらえる。
749: 2008/11/02(日)13:28 AAS
editors/openoffice-3って2と共存できる?
750: 2008/11/04(火)05:00 AAS
できる。
751: 2009/03/06(金)11:03 AAS
ja-openoffice.org-3.2.20090131 をインストール。
Impressでアニメーションを設定するとよく落ちる。
回復するところまでMicrosoft Officeにそっくりなんだな。
752(1): 2009/04/15(水)02:51 AAS
どれだけ需要があるか分からないけど、OpenOffice.org の Drawing で書いた線の幅が、
eps (pdf) にするとやたら細くなって、プリンタによってはかすれてしまう件。
これ、Drawing 側で線の太さを 0.00 - 0.03cm ぐらいにしてるとこうなって、
0.04cm にすると、今度は極端に太くなる。微妙な線幅が実現できない。
散々苦労したけど、結局 export された eps ファイルを直接いじることで解決した。
eps ファイルの中の setlinewidth 及び、lw を検索。
そしてその「前」の値を例えば 10 とか 20 とかぐらいに設定。(「後」じゃなくて、「前」。PostScript の文法がそうなってる模様。ちなみに小数でも OK そう)
省2
753(1): 2009/04/15(水)12:23 AAS
そこまで具体的に問題を記述できるなら
本家にbug reportとして出した方がいいんじゃない?
754: 2009/04/21(火)18:20 AAS
ja-openoffice.org-3.2.20090412 も特に変わらず。
755: 2009/05/02(土)15:48 AAS
perl-5.10にあげたのにopenoffice.orgはperl-5.8のまま?
756: 2009/05/16(土)21:49 AAS
openoffice.orgー3ーdevelでcurlとneonでエラーが出て止まっちゃったりしません?
757(1): 2009/05/19(火)13:40 AAS
しませんん
758: 752 2009/06/20(土)02:12 AAS
>>753
レスあったの知らなくて、今レポートしたぜ。
759: 2009/06/23(火)05:20 AAS
OpenOffice.org 3、回復が完了しましたになっても回復した筈のデータを得られた試しがない。
760: 2009/06/27(土)00:47 AAS
>>757
おかしいですね?全機止まっちゃったんですけど。
次のupdateには何事もなかったように全機終了しました。
クライアント機古くてほとんどP3のことも関係あったのかな?
761: 2009/06/27(土)00:48 AAS
P3→Pen3
762(1): 2009/07/26(日)02:08 AAS
FreeBSDにOpenOfficeって目クソハナクソ
なんでおとなしくWindows VistaとMS Office使おうとしないの?
そんなに貧乏なの?
763(1): 2009/07/26(日)04:43 AAS
もうすぐ7が出るってのにvistaとかマジ情弱
そもそもunix使いがわざわざwindowsを使う理由がない
ふつーMac+iWorks
764(1): 2009/07/26(日)09:46 AAS
OOoでほとんどなんでもできるね。
ところでtex使ってる方いますか?
数式記述にはOOoのFormulaがあるけど、texは結構複雑な式書いたりできます。
まあ、作業スピードじゃオフィスにまったくかなわないですけど。
765(1): 2009/07/26(日)14:38 AAS
>>763
はあ?7はまだ市場に出回ってないだろ。何情報通ぶってんのこのくそが?
ひょっとしてRCのこと?おれも使ってるよ。
ユニクソでは絶対実現できない素晴らしいクオリティだよ。
初めて7にオフィス2007入れて立ち上げたときおれマジ泣いたもん。
unixつかいはわざわざWindows・・・って、普通逆だろ。
何事実捏造してんだよこの昭和の化石が。
省6
766: 2009/07/26(日)15:51 AAS
こう暑いとバカも増殖するんだな。
767: 2009/07/27(月)02:09 AAS
>>764
> まあ、作業スピードじゃオフィスにまったくかなわないですけど。
はぁ?
数式多用するような文書を書くなら latex 使った方が office より早いだろ
768: 2009/07/27(月)05:36 AAS
>>765
もうすぐ出る=まだ出てない
何が問題なの?
769: 2009/07/28(火)09:08 AAS
はぁはぁ
770: 2009/07/28(火)20:31 AAS
office環境ってそもそも何。
適当なjavascriptでブラウザ上でも類似のことはできるご時世
MsofficeもそうだけどOOoとかlatexとか化石な気がする。
テキストで素早くタグがかける人ならむしろテキストエディタがあれば充分だろ。
テンプレート文書ならばPHPかなんかローカルかローカルサーバで動かした方が
excelなんかよりよっぽど使いやすい。
Msofficeがいいなら何もOOo使わないで
省2
771(1): 2009/07/29(水)13:03 AAS
770の書き込み見てもしやとおもって調べたら、MsOfficeはSuSEとかで起動できるらしいね。今まで知らなかった。
やっぱりmonoとかを使うのかな?
でもやっぱり、いくら互換と言っても本家に比べていろいろ細かい不具合とかありそうな感じ・・・
772: 2009/07/29(水)23:56 AAS
>>762
はい、そんなに貧乏なんです。Windows7は無料ですか?
Windows7はCPUが450MHzで問題なく動きますか?
インストールメディアはCDかフロッピーですか?
であれば使ってみたいと思います。
773: 2009/07/31(金)15:34 AAS
>>771
外部リンク:www.winehq.org
確か10年以上まえからMSOffice動くようになってたと思う。
日本語の扱いはまだ怪しいところがあるけれど。
774: 2009/08/09(日)19:45 AAS
煽り耐性が低い
775(1): 2009/09/24(木)18:13 AAS
OOoLatex Linux用 って freebsd だと何でクラッシュするの?
スクリプトに OS も何もないはずだが。。。
776: 2009/09/24(木)18:42 AAS
>>775
ktrace してみればどこで落ちてるかはわかると思うけど。
777(1): 2009/09/24(木)19:58 AAS
ググって ktrace を初めてやってみた。
ktrace.out できたんだが、どうすれば良い?
778: 2009/09/24(木)21:54 AAS
>>777
kdump して MAMI あたりを見てどこで落ちてるか見当をつける。
779: 2009/09/24(木)22:32 AAS
kdump してみましたが分からなかった。↓が ktrace.out です。何かわかりますか?
外部リンク:www1.axfc.net
780: 2009/09/29(火)09:58 AAS
ねえLyxってどう?
使っている人見たことないけど…
781: 2009/10/14(水)12:11 AAS
ja-openoffice.org-3.2.20090926
これ重いしすぐクラッシュするけど、うちのところだけ?
782: 2009/10/14(水)21:31 AAS
devel使うんなら、自分で問題探して報告する勢いじゃないと
783: 2011/03/08(火)23:57 AAS
openoffice入れようとしたけどmakeで容量が足らずにエラー吐いて終了
何十ギガ必要なんだよマジで
784(1): 2011/03/09(水)21:57 AAS
FreeBSDでHDDはフリーで20Gぐらい必要だったはずだ。メモリは2Gだったかな。
オレは仮想環境でコンパイルしてるけどメモリは少なくてもなんとかなるみたい。
785: 2011/03/11(金)02:12 AAS
>>784
ありがとう
あと+10GBも必要なのか……まだ導入は厳しいな
786: 2011/05/14(土)10:28 AAS
OpenOffice.orgからLibreOfficeに移行したほうがいいのかな?
3.4のjaだとportupgradeできない。LibreOfficeは日本語大丈夫なのかな?
787(1): 2011/05/18(水)09:55 AAS
OOoやLOはバイナリでいれりゃいいやん
セッセとmakeしたところで使用感変わるわけでもなし
788: 2011/05/28(土)12:04 AAS
まぁ、ヘルプから「………について」で自分の名前がでるからな。
789: 2011/06/04(土)11:21 AAS
>>787
portupgrade -aで用事してる間に他のと一緒に全部済むのはありがたい。
私にとって問題はportsかpkgかじゃなく日本語と今後の存続です。
790: 2011/06/04(土)11:29 AAS
portmaster -a ならR***もいらなくなるよw
791: 2013/01/22(火)23:54 AAS
1年半以上、カキコがない。
792: 2013/06/14(金)23:53 AAS
とっくの昔にOpen OfficeがLibre Officeに変わってますぞ。
793: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN AAS
FreeBSDとLinux比較した時
クライアンス運用ならFreeBSDのが劣っている点はなんですか?
794(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN AAS
「クライアンス」が何か解らんのでググッてみたら、悪徳商法の会社かよ
それがどう関係するのかこれまた解らんが、FreeBSDが劣っていると決めつけているわけね…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s