[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640: 2007/02/05(月)00:08 AAS
>>638
qemuでは、Intel VT、AMD-V共に使えるように kvm というプロジェクトが進んでいるんだけど、
今のkqemuに代わるものになるんじゃないかな?
これもkqemu同様に FreeBSDでも kvm をサポートしてくれると思うけど、
どうなるんだろ?
外部リンク:kvm.qumranet.com
641: 2007/02/08(木)03:22 AAS
qemu 0.8.3 になるのかと思えば、いきなり 0.9.0 で出てきたよ。
kqemuのportsも更新されているし。
642: 2007/02/08(木)08:50 AAS
kqemuのソース公開だから、0.9.0に番号を上げたんだろ。
でも、0.8.2よりも不安定になったよ。しばらくは見送り。
643: 2007/02/10(土)16:25 AAS
kvm が気になる。
644: 2007/03/09(金)12:07 AAS
hosshu
645: 2007/04/09(月)01:27 AAS
OOoのamd64のパッケージのある場所を教えてもらえないでしょうか?
portsから入れようかと思ったのですが、エラーが出て入れれませんでした。
646(1): [sage kani?] 2007/04/09(月)03:46 AAS
外部リンク:porting.openoffice.org
ここのNewsの一番上
647: 2007/04/10(火)02:00 AAS
>>646
インストールしましたが、libstdc++.so.6がないと出て起動しませんでした。
openofficeは諦めます。
ありがとうございました。
648(1): 2007/04/10(火)02:47 AAS
libstdc++.so.6はgcc4系つっこめば生えてくるんじゃないか?
649: 2007/04/10(火)23:42 AAS
>>648
gcc41入れたら、openofficeが起動しました。
ありがとうございました。
650: 2007/04/30(月)23:09 AAS
今の -currentだと qemuを動かすと100%フリーズしてしまう。
651: 2007/05/12(土)12:12 AAS
今の-currentだとちゃんと動くよ... 5月7日辺りにcvsupしたやつだけど...
652: 2007/05/12(土)12:13 AAS
ところで、qemuにしてからnativeで動くWindowsマシンが無くなったんだけど、
Vistaの登場でWin2000の雲行きが怪しくなりそうだね。
XPがあるうちに買っておいた方がいいかな?
でもqemuのゲストでXPって重そうだね。
653: 2007/05/16(水)02:19 AAS
まだ買ってなかったのかよ
654: 2007/06/17(日)22:27 AAS
qemu、-nic userのゲストWindowsでsambaに接続してしばらく放っておくと
エラーが出てフォルダが見れなくなってることがあるんだがなぜだろう。
655: 2007/06/23(土)11:13 AAS
GNOME2.18.2の環境でOOo2.2.1が動いている方いますか?
起動後、すぐに終了しませんか?
なぜか、twmでは起動するのですが・・・
656: 2007/06/24(日)11:23 AAS
655です。
portupgrade -arR を実行したら解決しました。
とりあえず、いまは快適に使えています。
657: 2007/09/11(火)04:59 AAS
このスレまだdat落ちしていない...
658(1): 2007/10/10(水)04:43 AAS
win4bsdがportsに入ったが、このスレ的にはどうなん?
意外とサクサク動くよ
659: 2007/10/10(水)09:09 AAS
いいとは思うけど、試用版でしょ?
660: 2007/10/10(水)09:18 AAS
>>658
share/winnyが日本語でサクサク動けば買いなんだけどな
661(4): 2007/11/21(水)19:25 AAS
OpenOfficenの話題ですが、ノートパソコンVAIO-Z05でフルスクリーン表示
させると、なぜかスライドが画面の中心に表示されません。ビデオカード
はNeoMagicのNM2200ですので、ドライバはneomagicを使っています。環境は
7.0-BETA3で、オフィスのバージョンは2.3.0なんですが、6.2Rで2.1.?を使って
た頃から同じ症状が出てました。デスクトップでは正常に表示されています。
また、acroread などでは正しく表示されています。
662(1): 2007/11/25(日)23:33 AAS
>>661
ウィンドウマネージャにWindowMaker使っていない?
あるいは、仮想画面のサイズが実画面と違うとか?
663(1): 661 2007/11/26(月)00:42 AAS
>>662
はい。WindowMaker使ってます。試しにXfceでやってみたら正しく表示されました。
デスクトップではWindowMakerでも問題ないんですが、何が問題なんでしょうか?
画面サイズは設定している1024x768に対応していますので、問題ないと思います。
664(1): 2007/11/26(月)03:04 AAS
>>663
なぜかWindowMakerだとタイトルバーの分くらい上と左に空間が空くんだよね。
タイトルバー消しても同じ
665: 661 2007/11/26(月)03:15 AAS
>>664
はい。まさにその状況です。プレゼン用の非力なノートパソコンですし、
使い慣れていることもあってWindowMakerで動かしたいんです。
666: 2007/12/02(日)02:15 AAS
WindowMakerはバージョンアップが遅いというか、
もう上げる気あんまりないんじゃないかな?
XFceでもそれほど重くないでしょ?
667: 2007/12/08(土)05:14 AAS
FreeBSD 7.0にWineでOffice 2000が動いたとかどうとか。
668: 2007/12/08(土)13:26 AAS
wine でプレゼンなんて怖い
669: 2007/12/12(水)01:23 AAS
プレゼンする時は PDF じゃないの?
670(1): 2008/02/13(水)08:29 AAS
OpenOffice.org いいな。
普段FreeBSDで作業しているけど、Windowsでも使えるし。(印刷時のみWin)
で、OpenOffice.org-2.3.1 (2.3も)だけど、Writer で数式エディターを立ち上げる時に
Winだと異常に時間がかかるんだけど、誰か同じ現象にあってる人いないですか?
結局2.2.1に下げちゃったけど。
まあFreeBSDで使ってるのも2.2.1なのでちょうどいいんだけど。
671: 2008/02/29(金)03:39 AAS
>>670
FreeBSD 6-stable で 2.3.1を使っているけど数式エディタで
遅いってことはないよ。
Windows版は使ったこと無いけど。
672: 2008/03/11(火)02:29 AAS
OpenOffice の困ったところは学会のWordのテンプレートが使えないことなんだよね。
で、結局 LaTeXを使ってしまう。
プレゼンだけはOOoを使っているけど。
673(2): 2008/03/13(木)16:25 AAS
Wordのテンプレートって、何処の糞学会でつか?
674: 2008/03/17(月)02:31 AAS
>>673
Wordのテンプレートは多いだろ?
でもけっこう変な作りをしていて使いにくいのが多いんだけど。
675: 2008/03/18(火)00:10 AAS
Baseを使って販売システムとか開発した人っている???
676: 2008/03/23(日)01:42 AAS
>>673
おっさん。世の中にはいろんな学会があるんだよ。
677: 2008/03/23(日)10:51 AAS
創価!学会!
678: 2008/03/24(月)00:45 AAS
ja-openoffice.orgのportupgradeが皆こけた。
679: 2008/03/24(月)13:39 AAS
20080315→20080321かな?
680: 2008/03/24(月)22:33 AAS
PowerPointの置き換えには何がいいかな?
できるだけ、グズで馬鹿でものぐさなPowerPointユーザーでも
乗り換えさせることが見込めるようなものがあればいいのだが。
681: 2008/03/25(火)11:48 AAS
普通に OOo の Impress じゃだめ?
682(1): 2008/03/27(木)19:09 AAS
つ 一太郎
683: 2008/03/29(土)03:07 AAS
俺は普通にImpressでプレゼンやっているが、
特に違和感はないよ。
684(6): Brother Linux lpr Driver ON FreeBSD 2008/04/16(水)02:59 AAS
製品のスレがあるんですが、FreeBSDに関することなのでこちらに報告。
Brotherのインクジェット複合機
(家庭向け MyMio DCP/MFC-???Cシリーズ・ビジネス向け MFC-????シリーズ)
では、現在、ブラザーからLinuxのlprドライバが配布されています。
しかし、「FreeBSDはサポートしていません。」という状況です。
外部リンク[html]:solutions.brother.co.jp
外部リンク[html]:solutions.brother.co.jp
省15
685(2): Brother Linux lpr Driver ON FreeBSD 2008/04/16(水)03:02 AAS
/usr/local/Brother/lpd/rastertobrij2 は一応、実行パーミッションをたてました。
/etc/printcapもよくあるリモートプリンタの説明通りに設定しました。
(「:rm=」はIPアドレスにしました)
これはすべきかどうか自信がないのですが、リモートプリンタの名前解決のため、
/etc/hosts にプリンタのIPアドレスとホスト名(あらかじめプリンタに設定
されているもの)を追加しました。
i386では、Wineを使って「はがき作家 Free(Ver1)」という古いWindowsソフトから
省10
686(1): wxg-1.0b-1 Linux To LinuxEmulation ON FreeBSD 2008/04/16(水)03:12 AAS
WXGのスレもあるんですが、廃虚なのでこちらで。
さて、LinuxEmulationはすごいということで(こんなにすごいとは思わなかった)
WXGの Linux版をLinuxEmulationで動かしてみようか、と思いました。
かなりググるとNetBSDのLinuxエミュレーションで使用している方がいます。
外部リンク[html]:www.jaist.ac.jp
なんとかなりそうですが……。
wxg-1.0b-1.tar.gzをほどき、Linux版を取り出します。
省16
687: 2008/04/16(水)04:32 AAS
>>684
わお、これすごいね。
うちの会社にもブラザーのMFC-XXがあるんだけど、変なプリンタサーバーみたいなのにつながっていて、
使えんわ。(LAN上にあるのにWinではUSB機器として見えるやつ)
直接イーサネットを接続してつかっちゃろか。
なんにせよグッジョブ。
688: 2008/04/16(水)16:14 AAS
>>682 683
マイレイアウト追加って出来ますか?
数式の規定フォントの指定って出来ますか?
689(1): 2008/04/17(木)09:05 AAS
>684-
検証情報はみんなに有用だと思うのでありがとです〜
折角の情報は ML とかにながしてくれると嬉しい.
自分やるのはイヤという場合、引用みたいにして
ML とかに転載しても良いですか?
690: 684-686 2008/04/17(木)17:55 AAS
>>689
Brother Linux lprドライバ検証の件、たいした事ではないと思っていましたが
価値があったんですね。
後から来た人のために、という意味あいもあり、流れがゆるくgoogleに
ひっかかりやすいこのスレで報告したまでで。
MLには入ってないので流せませんですが、MLへの引用転載はかまいません。
どなたかがしていただけるなら、お手間になりますがよろしくお願いします。
省3
691: 684-686 2008/04/17(木)18:26 AAS
FreeBSDを10年使って来たが、初めて少しだけFreeBSDに恩返し、かも。
さて。wxgの件(>>686)。これ、肝心な事を書き忘れていたが、
7.0R/amd64でWXG Linuxを動かそうという話でして。
amd64はi386なバイナリが走らない、と、どこか(amd64のスレかな?)で読んだので、
じゃあLinuxな32bitバイナリはどうだろう、動けばネィテイブと同じはずだし、
と思ったわけでして。
Linuxエミュレーションなwxgserverは、バージョン表示ができるので
省11
692: 2008/04/26(土)02:13 AAS
一時期、FreeBSD上で、バイナリ商売をしようとしかけた会社が日本にも
幾つかあったけど、みなFreeBSD2.8Rから3.0xへの移行時にずっこけて
手を引いてしまったね。
693(3): Brother Linux lpr Driver ON FreeBSD ...MORE (1/2) 2008/05/01(木)23:53 AAS
AA省
694(1): Brother Linux lpr Driver ON FreeBSD ...MORE (2/2) 2008/05/02(金)00:04 AAS
>>684-685 , >>693
・jless /var/log/lpd-errs
Apr 28 19:06:33 ほげ lpd[1375]: mfc5840cn: filter 'f' exited (retcode=139)
何がこのメッセージを出しているのかわからないうえ、意味もわからない……。
・strings /usr/local/Brother/lpd/rastertobrij2 | jless してみた。
「JISB5」はある。「AUTO TRAY1 TRAY2」などもある。
brMFC5840CNrc内で「AUTO TRAY1 TRAY2」としても正常に解釈されるのは
省13
695(1): 2008/05/02(金)00:18 AAS
>>693-694ですが別件です。
相談なんですが……。
日本語テキストをポストスクリプトへ変換するオススメはないですか?
a2psは知ってましたが、↓を見るといろいろあったんですね。
外部リンク:www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp
>>693-694の検証では、深い理由もないのですが、
DOSの「PRT++」でなじみのあった作者の「txt2ps」を使いました。
省17
696: 2008/05/02(金)23:47 AAS
BrotherのLinuxDriver君ですが、散歩がてら寄りました。
日本サイトではさらっとした記述だが、
> Q. FreeBSDで使用できるドライバはないですか?
> FreeBSDはサポートしていません。
> ポストスクリプト/PCLを搭載している製品は、汎用のポストスクリプト/PCLドライバ
> が使用できます。
外部リンク[html]:solutions.brother.co.jp
省15
697: [sage kani?] 2008/05/02(金)23:53 AAS
英語サイトいったほうがいいお
そっからの引き写しなんて珍しくもなんともないから
698: 2008/05/04(日)23:18 AAS
FreeBSD(amd64/SMP)上のQemu0.9.1、みなさんはどうですか?
Qemuスレでは、けっこう同じ症状の人がいる。
Qemuは定番としてアテにしていたのに泣きそう。
・kqemuを使うとFreeBSDごとフリーズ。
FreeBSDがフリーズなんて初めてですがな。
qemu+kqemuでゲストがDOS(fdiskとかformatね)なら動いている。
WindowsはDOS画面からWindows画面へ移行する時にフリーズ。
省15
699: 2008/05/07(水)09:45 AAS
unix ユーザのための excel 入門書っていいのないですか?
700: 2008/05/07(水)11:04 AAS
man execl
あと、
man execv
もお勧め。
701(1): 2008/05/11(日)18:36 AAS
ひとり犬小屋スレみたいになってますが、しつこくてすいませんね。
BrotherのLinuxDriverをFreeBSDで使用した場合で、MFC5840CNにおいて
B5用紙が選択できない、B5用紙へ正常に印刷できない、という話です。
Unixネイティブなアプリからならどうだろう、と思い、OpenOfficeはビルドに
26時間とか言う話なのでスルーし、6.3R/i386環境でabiwordを用意しました。
※abiwordはamd64ではmakeが止まる。send-prがなんとかかんとか言われる。
※abiwordは日本語テキストが扱えるがUTF8です。
省15
702(1): 2008/05/12(月)09:11 AAS
なんだったか単純な postscript 命令で
方眼紙模様みたいな感じで「用紙の余白度合い・ズレ確認」な
データがどこかになかったですかね?
そういうのを印刷してみて明らかに変だったら
BR-script のバグじゃね? で brother に言うと
直してくれるかも、って気がします
むかし fj.comp.printer だったか linux 方面だったかに
省4
703(1): 2008/05/13(火)17:31 AAS
懐かしいな。
「dpi 指定あるから定規作るのに最適!」
とかいうのもあったな。
704(1): 2008/05/13(火)18:00 AAS
>>701
こんなのみっけた。
外部リンク[html]:his.luky.org
> [summary] page alignment with Ghostscript
705: 2008/05/16(金)03:25 AAS
例のBrotherのLinuxDriverをFreeBSDで使用してるんだけど( >>684- )
A4用紙ならいいけど、B5用紙ならズレるんだよ、という話です。
結果を先に言いますと、B5用紙として出力したポストスクリプトを
適正な位置に印刷することができました。(目測で合わせただけですが)
「かなりの『ちから技』で解決したんじゃないか」と感じています。
>>702-704
助かりました。印刷時に印字位置を補正するという発想がなかったからです。
省19
706: 2008/05/16(金)03:30 AAS
"Brother Linux Driver FreeBSD" でググったら、びっくらこいた。
ご本人だったのですね。せっかくなので、もう一度お礼申し上げます。
さらに、ポストのお手間をかけさせてすいませんでした。
pinet.jpのサイトに転載された場合、「件名」がポスト先のMLになるんですね。
MLの状況をよく知らないので、誤解を招く出典表記になりましたことおわびします。
MLはハイレベルだからタコ(Linux用語ですけど)にとって恐いところ
と思っていたんですが、今はそうでもないようですね。
省1
707: 2008/05/16(金)14:49 AAS
OOoをPortsから入れたいんですけど、どの位掛かりますかね?
ちなみにJDK1.5が4時間掛かりました。
708: 2008/05/17(土)04:07 AAS
昔ブラザーのBR-ScriptのLBPモノクロネットプリンタを買った。
1年経たないうちに、ゴムローラーの紙送りがおかしくなって、
ダメになってしまった。付属してきたトナーを1本も使い切らない
うちにダメになってしまった。
概して、HPだとかブラザーだとかの新興プリンタメーカーは
練り物としてのゴム製品のノウハウがダメダメダメなんだ。
あるいはわざと製品に寿命を作っている。
省4
709(1): 2008/05/17(土)11:21 AAS
HP が新興とな???
710: [sage kani?] 2008/05/17(土)11:40 AAS
メインフレーマー全盛の時代からきた人なのでは
711: 2008/05/17(土)21:01 AAS
>>709
まあまあ、「第三者にゴムローラーをOEMで供給して貰っていて」なんて
意味不明のこと言ってる奴に突っ込んでもしょうがないだろ。
# どうみても OEM の意味を理解してなさそうでしょ?
712: 2008/05/19(月)01:47 AAS
>> 707
make buildworld が 65 分くらいのマシンで、OOo 2.3 のビルドが 8 時間くらい。OOo 2.4 のビルドは 12 時間くらい。
もちろん、参考まで。
713: 2008/05/26(月)23:37 AAS
今夜も Wine で乾杯! - 12本目
2chスレ:linux
403 :394:2008/05/25(日) 20:20:43 ID:F7hljb6K
外部リンク:www.venus.sannet.ne.jp
漢字変換できるだけですが、とりあえず公開します。
wine上のimeをかんなとして使います。
私はatok2008を使っていますが、imm apiをつかっているので、違うimeでも
省8
714: 2008/05/27(火)14:16 AAS
Wnn 買う前にお世話になった>Fep Bridge
715: 2008/05/29(木)20:05 AAS
会津若松市がOpenOffice.orgを全庁導入へ
「順次MS Offceから切り替え,5年間で約1500万円削減」
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
716(2): 2008/06/02(月)13:54 AAS
なんで OpenOffice.org は ^C で kill しないと終了しないの?
717: 2008/06/04(水)05:17 AAS
>>716
そんなことはないが?
718: 2008/06/04(水)05:39 AAS
いいや、2.2 も 2.4 もファイルの終了だとプロンプトが戻らない。
そのあと ^C が必要。
719: 2008/06/04(水)08:35 AAS
ねえよ
720: 2008/06/15(日)01:14 AAS
openoffice.org-3 にしたら大きいフォントが文字化けするようになったんですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s