[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598: 2006/11/21(火)17:08 AAS
gyao じゃないが wmv9 の600x400くらいの大きさのやつ。
599: 2006/11/21(火)19:02 AAS
qemuでも、それくらいなら、何とかなるよ。
フルスクリーンが厳しい。
600: 2006/11/21(火)20:02 AAS
FreeBSD でも VMware tools に対応させた X ならフルスクリーン余裕だよ。
601: 2006/11/22(水)05:00 AAS
そういえば、FreeBSDホストで新しめのVMWareを動かしていたところが
あったが、その後どうなったのかな?
602: 2006/11/23(木)09:38 AAS
あたらしめって 3.x のこと?
603
(2): 2006/11/23(木)16:23 AAS
いや、非公式なプロジェクトだけどVMWareの4.5くらいまでが動いていたような。
604
(3): 2006/11/23(木)20:00 AAS
>>603
これのこと?
外部リンク[html]:www.break.net
605: 2006/11/24(金)11:31 AAS
>>604
うん、それそれ。
606
(2): 2006/11/24(金)11:54 AAS
素人の妄想で申し訳ないけど...

IntelMac版のVMWareって、FreeBSDへの移植難しいのかなぁ?
607
(1): 2006/11/24(金)18:30 AAS
>>606
IntelMac版のVMwareってX11で動いてるの?
Mac固有のGUI(Quartzだっけ?)使ってたらまずダメでしょ。
608: 2006/11/24(金)19:56 AAS
VMWARE の場合は GUI とかいう問題じゃねーっしょ
609: 606 2006/11/24(金)23:33 AAS
>>607
ありがとうございます。
MacOSは、固有のGUIだったんですね!!
勉強になります。
610: 2006/11/25(土)03:18 AAS
GUI上でVMWareが動くわけだが
611
(1): 2006/11/25(土)10:33 AAS
>>603

外部リンク[html]:nhh.mo-blog.jp
612: 2006/11/25(土)12:19 AAS
へー。もっと低水準なところで
いろいろ細工が必要なのかと思ってたけど
案外うごくもんなんですかねー
613: 2006/11/25(土)15:06 AAS
>>611
なーんだ、コンソールだけじゃん。
VMware自体がFreeBSD上で動いてるわけじゃないじゃん。

LinuxのXクライアントをDISPLAY=freebsd:0して、FreeBSD上に表示したのを
知らない人が見ると「FreeBSD上でLinuxのソフトを実行してる」と誤解する。
↑の例はそれとは一部違うが、基本的には同じこと。
614: 2006/11/26(日)00:16 AAS
昔 *BSD のlinuxエミュレーションでvmware動いてるとか聞いたけど、
それが >>604
615: 2006/11/26(日)00:35 AAS
>>604
のところで、VMWare4.5.x用のパッチ見たけど、けっこう簡単な修正だけなんだね。
これなら本家に取り込んで、FreeBSD側でVMWareを非公式でいいからサポートして欲しい。
616: 2006/11/26(日)17:40 AAS
qemuでいいじゃん?
最新のportsのqemuって、けっこう速いし実用上問題なくなってきたよ。
特に下手にあっちこっちいじらなくても手軽にインストールできるところがいい。

それこそGyaoが観たいなんていうような無茶をいわなければ、それほど問題ないんじゃない?
617: 2006/11/26(日)17:43 AAS
だな。qemuとVMwareの性能に大差なくなってきているし、
無理してVMware動かすより、qemuをネイティブに動かした方が気分がいい。
618: 2006/11/26(日)17:56 AAS
しかし、なぜかGYAOに拘る香具師がいる。
実際はVMWareでもきついんだけどね...
というかWindowsをネイティブで使えよ。
その方が、余計なことを考えずに快適に観ることができるよ。
619: 2006/11/29(水)23:09 AAS
VMwareで作った環境ってqemuでも動く?
620: 2006/11/29(水)23:12 AAS
動く
621
(1): 2006/12/01(金)00:21 AAS
portsのqemuがまた更新されているよ
622: 2006/12/02(土)00:25 AAS
>>621
何が変わったか、分からんな。
ちょっと高速化でもされているのかな?
623
(1): 2006/12/12(火)01:19 AAS
>>541-543
遅いレス。
/var/spool/pma700のlockを削除すると印刷がはじまらないかな?

2chスレ:unix
実は↑の質問者なんだわ。
仮にこれでうまくいったとしても根本的な解決策は分からないままです。
624: 623 2006/12/12(火)01:21 AAS
すいません。>>623は誤爆です。
初心者スレに落とすつもりだったorz
625: 2006/12/17(日)05:44 AAS
ooopackages.good-day.net の OOo って最近更新されてないね。
626: 2006/12/17(日)05:58 AAS
portsのqemuがまた更新されているが、
最近は何が変わったか分からないね。

数回前のバージョンと比べると確かに高速になってはいるが...
627: 2006/12/17(日)22:25 AAS
portsのqemu、また更新されている...
628: 2006/12/17(日)22:30 AAS
最新版portsのqemuのChangelog見たら 0.8.3 のことが載っていたよ。
SMMサポートとか AIOのAPIサポートが目玉みたい。
629: 2006/12/18(月)01:26 AAS
qemu、YouTubeを観た限りでは少し速くなっているような気がした
630
(1): 2006/12/18(月)11:36 AAS
そういや最近のCPUにVMWareみたいな仮想環境をサポートしてくれる機能が
付いたって話を聞いたんだけど、そういうのはqemuでも対応してくれるんだろうか?
631
(1): 2006/12/21(木)01:31 AAS
>>630
AM2対応のAthlon64のやつな。俺も期待してる。
632: 2006/12/26(火)08:36 AAS
>>631
新しいインテルのCPUにも付いているって聞いたけど、そうじゃないの?
633: 2006/12/26(火)08:38 AAS
portsのqemuがまた更新されている。
最近、更新が激しいね。

0.8.2 というバージョンが外れて、-snapshot-2006-12-25_05 と
なっているけど、もう0.8.3ベースなのかな?
634: 2006/12/26(火)14:59 AAS
外部リンク:wiki.beryl-project.org
635
(1): 2007/01/19(金)03:22 AAS
FreeBSDのOpenOfficeのパッケージが無くなっているんだけど、

外部リンク:ooopackages.good-day.net

が更新されなくなったね?
どこに行けばいいんだろう。
636: 2007/01/19(金)03:27 AAS
>>635
外部リンク[php]:www.tac.tsukuba.ac.jp
とか...
637: 2007/02/03(土)10:59 AAS
qemuまた更新されているけど、何が変わったの?
638
(1): 2007/02/04(日)15:18 AAS
qemuのVT対応はいつごろからになるんだろうか?

ところで、関係ないけど、Win2Kのサポートはまだ続くんだよね?
ゲストOSがWin2Kなんだけど、vistaが出たらサポート無くなるんじゃないかと
心配しているんだが。
639: 2007/02/04(日)19:00 AAS
qemuのusbはどうですか?
640: 2007/02/05(月)00:08 AAS
>>638
qemuでは、Intel VT、AMD-V共に使えるように kvm というプロジェクトが進んでいるんだけど、
今のkqemuに代わるものになるんじゃないかな?
これもkqemu同様に FreeBSDでも kvm をサポートしてくれると思うけど、
どうなるんだろ?

外部リンク:kvm.qumranet.com
641: 2007/02/08(木)03:22 AAS
qemu 0.8.3 になるのかと思えば、いきなり 0.9.0 で出てきたよ。
kqemuのportsも更新されているし。
642: 2007/02/08(木)08:50 AAS
kqemuのソース公開だから、0.9.0に番号を上げたんだろ。
でも、0.8.2よりも不安定になったよ。しばらくは見送り。
643: 2007/02/10(土)16:25 AAS
kvm が気になる。
644: 2007/03/09(金)12:07 AAS
hosshu
645: 2007/04/09(月)01:27 AAS
OOoのamd64のパッケージのある場所を教えてもらえないでしょうか?
portsから入れようかと思ったのですが、エラーが出て入れれませんでした。
646
(1): [sage kani?] 2007/04/09(月)03:46 AAS
外部リンク:porting.openoffice.org
ここのNewsの一番上
647: 2007/04/10(火)02:00 AAS
>>646
インストールしましたが、libstdc++.so.6がないと出て起動しませんでした。
openofficeは諦めます。
ありがとうございました。
648
(1): 2007/04/10(火)02:47 AAS
libstdc++.so.6はgcc4系つっこめば生えてくるんじゃないか?
649: 2007/04/10(火)23:42 AAS
>>648
gcc41入れたら、openofficeが起動しました。
ありがとうございました。
650: 2007/04/30(月)23:09 AAS
今の -currentだと qemuを動かすと100%フリーズしてしまう。
651: 2007/05/12(土)12:12 AAS
今の-currentだとちゃんと動くよ... 5月7日辺りにcvsupしたやつだけど...
652: 2007/05/12(土)12:13 AAS
ところで、qemuにしてからnativeで動くWindowsマシンが無くなったんだけど、
Vistaの登場でWin2000の雲行きが怪しくなりそうだね。

XPがあるうちに買っておいた方がいいかな?
でもqemuのゲストでXPって重そうだね。
653: 2007/05/16(水)02:19 AAS
まだ買ってなかったのかよ
654: 2007/06/17(日)22:27 AAS
qemu、-nic userのゲストWindowsでsambaに接続してしばらく放っておくと
エラーが出てフォルダが見れなくなってることがあるんだがなぜだろう。
655: 2007/06/23(土)11:13 AAS
GNOME2.18.2の環境でOOo2.2.1が動いている方いますか?
起動後、すぐに終了しませんか?

なぜか、twmでは起動するのですが・・・
656: 2007/06/24(日)11:23 AAS
655です。
portupgrade -arR を実行したら解決しました。
とりあえず、いまは快適に使えています。
657: 2007/09/11(火)04:59 AAS
このスレまだdat落ちしていない...
658
(1): 2007/10/10(水)04:43 AAS
win4bsdがportsに入ったが、このスレ的にはどうなん?

意外とサクサク動くよ
659: 2007/10/10(水)09:09 AAS
いいとは思うけど、試用版でしょ?
660: 2007/10/10(水)09:18 AAS
>>658
share/winnyが日本語でサクサク動けば買いなんだけどな
661
(4): 2007/11/21(水)19:25 AAS
OpenOfficenの話題ですが、ノートパソコンVAIO-Z05でフルスクリーン表示
させると、なぜかスライドが画面の中心に表示されません。ビデオカード
はNeoMagicのNM2200ですので、ドライバはneomagicを使っています。環境は
7.0-BETA3で、オフィスのバージョンは2.3.0なんですが、6.2Rで2.1.?を使って
た頃から同じ症状が出てました。デスクトップでは正常に表示されています。
また、acroread などでは正しく表示されています。
662
(1): 2007/11/25(日)23:33 AAS
>>661
ウィンドウマネージャにWindowMaker使っていない?

あるいは、仮想画面のサイズが実画面と違うとか?
663
(1): 661 2007/11/26(月)00:42 AAS
>>662

はい。WindowMaker使ってます。試しにXfceでやってみたら正しく表示されました。
デスクトップではWindowMakerでも問題ないんですが、何が問題なんでしょうか?
画面サイズは設定している1024x768に対応していますので、問題ないと思います。
664
(1): 2007/11/26(月)03:04 AAS
>>663
なぜかWindowMakerだとタイトルバーの分くらい上と左に空間が空くんだよね。
タイトルバー消しても同じ
665: 661 2007/11/26(月)03:15 AAS
>>664

はい。まさにその状況です。プレゼン用の非力なノートパソコンですし、
使い慣れていることもあってWindowMakerで動かしたいんです。
666: 2007/12/02(日)02:15 AAS
WindowMakerはバージョンアップが遅いというか、
もう上げる気あんまりないんじゃないかな?

XFceでもそれほど重くないでしょ?
667: 2007/12/08(土)05:14 AAS
FreeBSD 7.0にWineでOffice 2000が動いたとかどうとか。
668: 2007/12/08(土)13:26 AAS
wine でプレゼンなんて怖い
669: 2007/12/12(水)01:23 AAS
プレゼンする時は PDF じゃないの?
670
(1): 2008/02/13(水)08:29 AAS
OpenOffice.org いいな。
普段FreeBSDで作業しているけど、Windowsでも使えるし。(印刷時のみWin)

で、OpenOffice.org-2.3.1 (2.3も)だけど、Writer で数式エディターを立ち上げる時に
Winだと異常に時間がかかるんだけど、誰か同じ現象にあってる人いないですか?
結局2.2.1に下げちゃったけど。
まあFreeBSDで使ってるのも2.2.1なのでちょうどいいんだけど。
671: 2008/02/29(金)03:39 AAS
>>670
FreeBSD 6-stable で 2.3.1を使っているけど数式エディタで
遅いってことはないよ。

Windows版は使ったこと無いけど。
672: 2008/03/11(火)02:29 AAS
OpenOffice の困ったところは学会のWordのテンプレートが使えないことなんだよね。

で、結局 LaTeXを使ってしまう。
プレゼンだけはOOoを使っているけど。
673
(2): 2008/03/13(木)16:25 AAS
Wordのテンプレートって、何処の糞学会でつか?
674: 2008/03/17(月)02:31 AAS
>>673
Wordのテンプレートは多いだろ?

でもけっこう変な作りをしていて使いにくいのが多いんだけど。
675: 2008/03/18(火)00:10 AAS
Baseを使って販売システムとか開発した人っている???
676: 2008/03/23(日)01:42 AAS
>>673
おっさん。世の中にはいろんな学会があるんだよ。
677: 2008/03/23(日)10:51 AAS
創価!学会!
678: 2008/03/24(月)00:45 AAS
ja-openoffice.orgのportupgradeが皆こけた。
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s