X.Orgって、どうよ? (361レス)
上下前次1-新
153: 2005/12/17(土)01:39 AAS
X11R6.9/X11R7 最終RCリリース
外部リンク[html]:lists.freedesktop.org
あとはドキュメントのみの更新
154: 2005/12/18(日)12:54 AAS
21 Dec 2005だっけ?R7とR6.9が正式に出るのは
155: 2005/12/22(木)12:41 AAS
外部リンク:wiki.x.org
X11R6.9 and X11R7.0 Officially Released
おめ。
156: 2005/12/22(木)15:39 AAS
X11R6.9とR7.0
機能は同等
6.9は従来のimakeによるビルド
7.0はautotools化された
リリースノートの新機能はここ
外部リンク[html]:ftp.x.org
157: 2005/12/22(木)19:05 AAS
New, Modularized X Window Release Now Available for Download
外部リンク[pl]:slashdot.org
X11R7.0(とR6.9)リリース
外部リンク[pl]:slashdot.jp
158: 2005/12/23(金)15:13 AAS
で、>>41に戻るわけですね?
159: 2005/12/24(土)11:10 AAS
昔は/usr/Xだとか/usr/X11だとか/usr/X386だとかを見たけど、
いつからか/usr/X11R6ばっかりになったんだよね。
160: 2006/01/03(火)06:50 AAS
XGL Development Opens up
外部リンク[php]:www.osnews.com
161: 2006/01/03(火)07:43 AAS
direct と indirect のレイヤーの違いが良く分からないな。
GLX が X11 上に OpenGL を描画するのに対して、XGL は OpenGL 上に XServer をのせるという事かな。
162(2): 2006/01/03(火)14:51 AAS
Debian の unstable に X.org 6.9 がきていたのでいれました。
そしたら eval `resize` としてよく使う resize がなくなってしまいました。
これって debian で削られたの? それとも本家で?
この代替手段でいい方法ないですか?
163: 2006/01/04(水)05:04 AAS
一応 /. の記事も。
XGL Development Opens Up
外部リンク[pl]:linux.slashdot.org
164(1): 2006/01/04(水)06:14 AAS
>>162
$ cat resize
#! /bin/sh
export COLUMNS=`tput cols`
export LINES=`tput lines`
165: 2006/01/04(水)06:15 AAS
あ、sourceしてね。
$ alias resize='. hoge/resize'
166: 2006/01/04(水)10:43 AAS
X11R6のresizeはSHELL見て出力変えるから独立コマンドになってるんで、
>>164みたいにbourne sh系決めうちで書くくらいなら、
最初からシェル関数にしとけば?
167: 162 2006/01/04(水)10:56 AAS
tput か。初めて知りました。
勉強になりました。
168: 2006/01/21(土)21:29 AAS
LinuxFromScratchのXorg7.0のビルド方法(非公式版)
外部リンク[html]:www.linuxfromscratch.org
Xorg7ってxtermも入ってないんだね。
169: 2006/01/26(木)00:57 AAS
古い話だけど、SunのI18Nのcontribで、
Release Notes for X I18N code contributions
.....................................................................
The interface used by the Canna interface module and the Wnn4
Interface module is for backward compatibility, and we would like to
promote the new version of language engine interface based on
Unicode.
省3
170: 2006/02/08(水)15:59 AAS
わあい。
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
171: 2006/02/08(水)19:56 AAS
外部リンク:wiki.x.org
これの成果発表だね。
漢字圏の綺麗なフォントサポートもどっか企業が研究してやってくれないかな・・・
172: 2006/02/13(月)18:05 AAS
文字には意味のない人達からすれば
表意文字の1文字の重さがわからないんだろうよ気にするな
173: 2006/02/13(月)20:24 AAS
確かにタイ文字やアラビア文字のよさ悪さはわからないなあ。
174: 2006/03/03(金)12:04 AAS
外部リンク:annarchy.freedesktop.org
このサーバー、Googleが貸してくれたんだってさ。例の100ドルPC実現のためにXorgに注力するみたいね。
175: 2006/03/18(土)22:00 AAS
今xorgのcvsupはどうなってるのでしょう?
--------------------------------------
*default host=cvsup.freedesktop.org
*default release=cvs tag=.
…
xorg
--------------------------------------
省3
176: 2006/03/22(水)14:05 AAS
Security hole in Xorg 6.9/7.0
外部リンク:blogs.sun.com
177: 2006/05/18(木)14:14 AAS
Xfree 4.6.0 Released
外部リンク[php]:www.osnews.com
178: 2006/05/21(日)10:18 AAS
Xorg 7.2 Release Schedule Revealed
外部リンク[php]:www.osnews.com
7.1 release status and 7.2 plans
外部リンク[html]:lists.freedesktop.org
179: 2006/05/25(木)22:54 AAS
X11R7.1 リリース
外部リンク[pl]:slashdot.jp
X.Org Releases First Modular Source Roll-Up
外部リンク[pl]:linux.slashdot.org
X.org X11R7.1リリース - AIGLXをサポート、パフォーマンス向上へ
外部リンク[html]:journal.mycom.co.jp
180(1): 2006/09/02(土)20:47 AAS
そんなところばかりに力入れていないで、
Xプロトコル自体の改良してくれよ。
サーバとクライアントの逆転とか。
181: 2006/09/03(日)00:06 AAS
言いだしっぺの法則発動。
182: 2007/06/03(日)12:14 AAS
いまどきの X.org での Unichrome 対応はどんなもんなんでしょうか。
一昨年にフレームバッファでしか動かんかったのでビデオカード挿しちゃいましたが
183: 2007/06/03(日)13:28 AAS
Debian だと対応したドライバがあって、 2D は特に問題なく動いてる。
3D はいまだにうまくいかない…
184: 2007/06/04(月)04:17 AAS
ありがとございます。ビデオカード外すか迷うなぁ。
185: 2007/06/06(水)09:12 AAS
>>180
外部リンク:wiki.x.org
186(1): 2007/08/26(日)12:16 AAS
firefoxで画像を大量に表示させたりすると
X.Orgのメモリ消費量がどんどん大きくなり
firefoxを終了させても元に戻らなくなってしまうのですが
Xを再起動する以外に対処法はないでしょうか?
187(2): 2007/08/26(日)13:43 AAS
mallocとOSの関係について学べ。
188(1): 2007/08/26(日)13:49 AAS
>>187
mallocとOSの関係について学びました。
で、>>186 の質問にお答えください。
189: 2007/08/26(日)14:01 AAS
>>188
画像リンク[jpg]:pukapuka.sakura.ne.jp
190: 2007/08/27(月)08:07 AAS
>>187
なんだ、知らないのか
191: 2007/09/03(月)16:54 AAS
X.Org 7.3コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
192: 2007/09/03(月)17:13 AAS
X.Orz
193: 2007/09/03(月)17:25 AAS
外部リンク:www.x.org
7.3 is delayed, new date September 5, 2007
あと2日待て。
194: 2007/09/05(水)14:27 AAS
X.Org 7.3コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
195: 2007/09/05(水)15:05 AAS
アメリカ時間ならまだ9月4日
196: 2007/09/06(木)00:58 AAS
マダー??
197: 2007/09/06(木)11:17 AAS
X.Org 7.3コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
198: 2007/09/06(木)11:24 AAS
X.Org 7.3コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
199: 2007/09/06(木)13:41 AAS
X.Org 7.3コネ━━━━('A`)━━━━!!
200: 2007/09/06(木)18:35 AAS
AMDがatiのオープンソース版に協力
外部リンク:www.product-reviews.net
201: 2007/09/06(木)21:23 AAS
Current X.Org Foundation release
X.Org has released X11R7.3.
202: 2007/09/07(金)09:35 AAS
X.Org 7.3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
203: 2007/09/08(土)00:56 AAS
dbus,halと一緒だとすんなりコンパイル出来なくね?
いや、多分LDFLAGSいじればいいんだけどさ
204(2): 2007/09/10(月)06:04 AAS
あるウィンドウの複製をつくって、同時に2つ表示させる事ってできますか?
205(1): 2007/09/13(木)01:49 AAS
>>204
他のアプリのウィンドウの中身をコピーするだけならXCopyAreaでできるよ。
XComposite拡張も使えば画面上で見えてない部分もちゃんとコピーできる。
ちなみに、使わないと他のウィンドウの下に隠れて見えない部分とかは
Xサーバーも中身を忘れちゃってるからコピーしても真っ黒になったりするので注意。
後, XDamage拡張を使えばウィンドウの中身が書き換わった時に教えてもらえるから
元のウィンドウが書き換わったら再コピーみたいにすればいいと思う。
206: 2007/09/17(月)01:44 AAS
外部リンク:www.x.org
ATIグラフィックスカードのドキュメント公開
207(1): 204 2007/09/19(水)01:04 AAS
レスありがとうございます。>>205
なんか、やりたいことと違うんですよね。
$export DISPLAY=localhost:0.0
$export subDISPLAY=localhost:0.1
$emacs &
みたいにすると、2つのディスプレイに同じemacsの
ウィンドウが表示される。
省5
208: 2007/09/23(日)17:50 AAS
X の窓をコピーするツールがなかったっけ。名前忘れた。
209(1): 2007/09/23(日)23:00 AAS
俺は使ったこと無いがscreenのX版のようなのはいくつかある。
だがプロキシ的に動く奴だったはずなので、>>207のように細かい制御が必要なら
自分でXlibをフックするしかないんじゃないかと思う
210(2): 2007/11/01(木)09:17 AAS
BSD系までもがX.Org移行なんて、XFree86 の将来はどうなるんでしょうか?
211: 2007/11/01(木)22:26 AAS
ない。
212(3): 2007/11/01(木)22:47 AAS
radeon が Xorg で使えないから、unix 派はノートパソコン買うときは気を付けないとね。
ati/amd は買ってはいけない。
213(2): 2007/11/01(木)23:09 AAS
>>212
嘘つくな。
radeonで動いてるよ。
214(1): [┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨] 2007/11/01(木)23:36 AAS
AA省
215: 2007/11/02(金)02:19 AAS
>>210
X386の将来はどうなったんでしたっけ?
216: 2007/11/02(金)02:29 AAS
>>210
実力のない僕のようなプログラマーでも参加できる余地が出来て嬉しい
217: 2007/11/02(金)09:45 AAS
>>212
X1xxx及びHDxxxxシリーズはドライバが完全オープンソース化されるじゃん。
218: 2007/11/02(金)17:30 AAS
>>213 どうせ vesa だろ。
すくなくとも、X1300 が未対応なのは確認済みだ。
219: 2007/11/12(月)08:51 AAS
>>214
この「ドドド」って、発祥の地ってどこなんだろう。
220: 2007/11/12(月)09:20 AAS
それは遥か天竺にあるという
221: 2007/11/19(月)17:42 AAS
AA省
222: 2007/11/19(月)21:01 AAS
mjd
223: 2007/12/03(月)04:20 AAS
>>212>>213
ThinkPad-X31、FreeBSD7.0BETA3、Xorg-7,3、画面が網の目入り半白黒です。
224: 2007/12/03(月)08:58 AAS
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ーていちゃうわ
225: 2007/12/03(月)20:32 AAS
intel の G31/G35 チップセットで動かすにはどうすればいいですか?
226: 2008/06/14(土)12:13 AAS
どうしてIPAのプレスリリースってこう歯切れが悪いかね。
半年も前のことならそうはっきりとかけよ。
227: 2008/06/14(土)12:16 AAS
構ってちゃんだから
228: 2008/06/15(日)02:20 AAS
天下りの集まりだから
229: 2009/02/22(日)03:19 AAS
230: 2009/03/09(月)16:49 AAS
>>209
詳細希望
231: 2009/06/20(土)16:46 AAS
FreeBSDでXサーバが64個のVisualを返すけど、
全部で3種類しかないんだけど、なぜこんなにいっぱいあるの?
232: 2009/10/29(木)10:42 AAS
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
233: 2009/11/11(水)00:59 AAS
protoって何で分けたの?名前も統一されてないし嫌がらせじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s