X.Orgって、どうよ? (361レス)
X.Orgって、どうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/21 00:25:52 手遅れで泥沼です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/21 01:21:10 > 旧来のコードとの変換誤差 これも泥沼だね。 http://www.debian.or.jp/~kubota/unicode-symbols-map2.html http://hp.vector.co.jp/authors/VA010341/unicode/ http://www.autumn.org/etc/unidif.html http://www.ingrid.org/java/i18n/unicode.html 逆変換しても元に戻らないケースもあるけど、 mailerで、元の文字コードのままじゃなくて、 システムに合わせてメッセージを保存するやつは、(Windowsに多い) PGP signをverify出来なくなるよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/21 01:52:43 あれ、>>66によって解決されたんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/21 02:12:23 脳内でね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/21 02:23:27 僕も脳内の住人になりたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/21 14:14:52 きみたちパブリックに出てこないと、もうすぐXからcompound text 無くなっちゃうよ(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/12/12 10:21:05 >>74 なくなったら困る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/12 15:27:05 UTF8ではm17n出来ないよね。 # たとえば、日本語の「骨」と中国語の「骨」を同時に使えない。 # まさか「おまえらは文字使いすぎだから一つの字形で満足しろ」とか。 もしかして言語タグ使うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/12 15:31:46 xeditってどこいったの(Fedora Core 3) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/12 15:39:40 >>70 なんだかなー。 その辺ってJISの曖昧さとShift JISの腐った部分が吹き出してるだけなんだよな。 だいたい見た目と中身が違うとか(日本語Windowsの'\'、半角/全角は本当は同じ文字)、 符号化方式は実は微妙に文字集合が違う(ISO-2022-JP、Shift JIS、EUC-JP)とか、 そういう細かい部分を認識して使っている人は少ないからなぁ。 もちろん、そういうのを認識しなければいけないような現在の状況がおかしいんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/12 17:18:03 なくなんないって。後方互換性なくなるじゃん。 デフォルトで使うのを変えようってだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/12 19:42:15 未だにXFree86使ってるディス鳥ってあんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/12 19:55:19 >>80 Debian とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/12 22:06:43 >>81 通りすがりですが、DebianでX.Orgってaptでインスコできるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/12 23:36:59 >>82 Debian スレで聞いたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/15 20:47:24 >>82 Ubuntu (Debian ベース) の unstable はもう X.org みたいだから、 それを使うのは可能だろうけど、それなりに覚悟は必要なんじゃないかなぁ。 Ubuntu Traffic #12 For 2004/11/12 - 7. X.Org Packages for Hoary http://people.ubuntulinux.org/~mako/ubuntu-traffic/u20041112_12.html#7 Ubuntu の stable から unstable にアップグレードしたレポートにも X.org のことがちょっとだけ書いてある。 Ubuntu: From Warty to Hoary http://www.osnews.com/story.php?news_id=9098 > First thing that will be noticed is X.org server. > I've upgraded with no problems from Synaptic, > restarted X and it worked without any problem. > Only thing I had to do manually was to delete xfree86-common from /etc/init.d . http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/15 20:48:10 Debian についてはこのへん。 What are Debian's plans with respect to X.Org and XFree86? (10 月 Fabio Massimo Di Nitto) http://necrotic.deadbeast.net/xsf/XFree86/trunk/debian/local/FAQ.xhtml#debianplans 一気にモジュラー化されたのを sid に入れることになるなら、まだしばらく先になるんかな? よく知らんけど。 ところで、こんな方法をとった人もいる。 Installing a non-intrusive X.org server on Debian http://incubator.vislab.usyd.edu.au/roller/page/Steve/20040909 しかし、ML を読んで知ったんだけど、 Daniel Stone と Branden Robinson って犬猿の仲なのね。 Daniel Stone と Fabio Massimo Di Nitto は Ubuntu の X.org パッケージで一緒に作業したってあるし大丈夫みたいだけど。 以上スレ (板) ちがいスマソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/16 16:24:19 XFree86なんか使ったら負けかなと思ってる(Nitto・年齢不明) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/19 22:49:56 X11R6.8.2 Release Candidate 1 (RC1) of the X Window System ======================================================== X.Org Foundation Releases Maintaince Update For X Window System Version X11R6.8.x Brookline MA, December 17, 2004 - The X.Org Foundation today announced the first release candidate (RC1) of the upcoming X11R6.8.2 release for the X Window System, which contains various updates for the X11R6.8.x release series of X11. This release candidate is currently labeled "experimental" and is only made available for testing and evaluation purposes. * Notes for testers: - Various drivers, modules and other infrastructure got significant updates and need to be thoroughly tested by the community, including: - "radeon" video driver - "nv" (nvidia) video driver - ATI Rage128 video driver - Postscript print driver - Mesa (OpenGL) update to release 6.2 - libXpm security update (CAN-2004-0914) ... and many many other things... - The full changelog for the X11R6.8.x stable branch can be found under http://cvs.freedesktop.org/xorg/xc/ChangeLog?only_with_tag=XORG-6_8-branch&view=log http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/87
88: 82 [sage] 04/12/19 23:20:07 >>84-85 thxです、試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/11 09:32:29 X.Org 6.8.2 is Out http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=05/02/10/1735240 X.Org 6.8.2 リリース http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/02/10/2318248 # たまには age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/12 01:12:07 で、6.8.2 はどう? バイナリーはまだ? FreeBSD package が欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 01:20:55 FreeBSDの連中はX11ぐらいは手ビルドできるのが自慢だと思っていたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/12 02:07:00 展開して INSTALL 通りに make するだけ。誰でも出来る。 でも各自がそれぞれビルドするなんて無駄でバカバカしい。 速く誰か暇なやつやれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/12 02:07:55 速く -> 早く に訂正。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 07:07:00 >>91 そんなことが自慢だったのか SunOS使ってた頃はみんなやって…ゲフンゲフン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 10:12:34 >>94 make world だね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 10:30:20 Sun3とかだと、Xのコンパイルが失敗するとかなりめげる。 gccもだけど。 make Worldじゃ無かったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 12:58:08 >>96 あぁ、そうだ。すまんのぉ、ジジィだもんで、いいかげんなんじゃよ・・・orz VAXで make love ってたたいて喜んでたぐらいジジィなんじゃよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/12 14:24:58 ジジイ過ぎるな。 突然話変わるが、 ソースの bz2 を /usr/ports/distfiels/ に置いて、 Makefile で 6.7.0 -> 6.8.2 して make したらどうなるかな? ちゃんとビルドできるかな? 知者か勇者の方、教えてたもれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 14:27:38 >>98 Checksumが合わないのでエラー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 18:44:03 じゃ、 make -NOCHECKSUM だったら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 21:55:21 >>99 ハッシュくらい自分で算出しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 22:21:08 つうかOSのバージョンぐらい書けや犬じゃあるめえし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 22:21:46 >>100 パッチ当て損なってエラー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 23:06:35 distinfo 消して make makesum でチェックサムは作りなおしてくれるというのもあり。 バージョンが違えばいろいろ問題も起こるので X.org でも上手く行くかはは 微妙だが、かなりのものはバージョン部分を書換えるだけで問題なかったりす る。なので試してみる価値もないではない。 ただ一番ありがちな上に困るのはは pkg-plist が正しくなくてアンインストー ルでハマるケースなわけだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/13 01:31:03 なんか、xorg の ports ってその辺の check とかなさげなんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/13 01:42:22 ああそうか、あんまり考えてなかったが、 xorg のポートはメタポートなので、 依存関係がほとんどのはず。実際のインストールは xorg-libraries とかにな る。とすると対応は(というか正しいかどうかの検証が)かなり面倒くさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/15 04:08:47 PERMEDIA2が……orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/15 20:36:24 動いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/16 11:20:21 6.8.2だけど、make したら何の問題もなく build できたので、 6.7.0 を pkg_delet してから、 install してみた。普通に動いてる。 これまでは gnome-screesaver の GL 使う奴が軒並み error だったのが、動くようになった。 逆に、GNOME アプレットの multi-load (システムモニタ)が動かなくなった。 FreeBSD 5.3R on ThinkPad X40 (i855GME) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/16 17:18:27 PC-98版のFreeBSD5.3で動いてる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい [] 05/03/18 05:46:57 gentoo linuxはxorgに移行でXFree86はメンテ終了。 ubuntuはwartyはXFree86だが、hoary(不安定版)はxorgに移行している。 三方(gentoo warty hoary)とも使ってる。 なおhoaryはcannaでなくuim-anthyの方でないと自分は無理だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/18 13:54:32 いまやFreeBSDなんかLinuxの後追いしかしとらんがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/19 08:32:42 XFree86 4.5.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/19 11:13:30 もはやだれからも期待されていない罠 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/05(木) 11:04:27 変な質問だけど、XFree86とどちらが品質良いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/05(木) 11:08:10 変な質問だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/05(木) 15:18:48 XF86 の人たちは、おれおれ条項を作って ディストリが X.org に逃げたことについて これでよかったと思ってるわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/117
118: XFree86 [sage] 2005/05/05(木) 15:22:41 今日のところはこのへんで勘弁しといたるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/05(木) 21:20:25 ねえねね誰もorzってトップドメインを取得しないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/06(金) 22:40:58 >>119 みんな君に遠慮してさ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/15(金) 00:14:54 今、つぎのリリースに向けてフリーズ中なのね。 Monday July 04, 2005 Xorg 6.9 and 7.0 starting to freeze for release http://blogs.sun.com/roller/page/alanc?entry=xorg_6_9_and_7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/15(金) 00:50:52 テンポ速いな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/02(火) 17:39:50 X11R6.9 & 7.0 Release Candidates Zero http://blogs.sun.com/roller/page/alanc?entry=x11r6_9_7_0_release http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/02(火) 23:29:40 >>254 最終的に亀井を切らない限り、石原を支持しきれないという層は決して多くないと思うぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/02(火) 23:30:39 ↑誤爆です。見なかった事にしてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/03(水) 00:16:37 >>125を見なかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/03(水) 00:19:25 254は亀井を切るように。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/03(水) 01:01:31 |;:;:;:;| ヾ;:;:;:| |;:;:;:;| ,,,;;:iii;;;;; ,.-==--、. `!;:;|ヽ 〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒| --。、-、 ヽ-`' | i `u i -‐'"ヾ'" :: ::! U : | ノ こういうことは、、、起きちゃいかんね i | U ノ ヾ、___ノ ::| | | ヽ、__,.-i i 、 U : :| | | : U : '" `〜ー〜'" ヽ: : ::| `i ヾ ' ____ ;: ;: :| \ -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/04(木) 10:40:58 Xorg 6.9 and 7.0 Release Candidate Zero http://www.osnews.com/story.php?news_id=11454 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/08(月) 02:42:39 6.8.2@東芝Dynabookですが、XkbDisableでアンダースコア「_」とバックスラッシュ「\」キーが利かなくなる 助けて〜〜〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/13(土) 08:40:40 なぁ、綺麗な日本語フォントの設定に関するページはないんですか? FreeBSD6+X.Org+fluxbox使ってるんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/13(土) 10:09:00 >>130 ~/.Xmodmapに keycode 211 = backslash underscore を追加するとか。 >>131 IPA-Gothicやintlfonts, webfontsなどをPortsから手当たり次第にインストールすれば良いはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/13(土) 17:28:11 俺ここのところ Firefox や Mozilla のコンパイルでは XFT 利用は外してる。 何だか字がかすれちゃう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/13(土) 23:01:14 >>132 ありがとう!! 直しました。なんでなんでしょうね。X.Orgのデフォルトマッピングは違うってことですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/02(金) 14:06:12 The State of Linux Graphics http://www.freedesktop.org/~jonsmirl/graphics.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/02(金) 18:57:29 >>134 その辺りはキーボードごとに違うと思った方がいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/03(土) 03:17:32 SCIMはPC決め打ちなキーコードをハードコーディングで持ってたり コードもバージョンが進むごとにますますPC決め打ちになってたりする。 支那にはSunのマシンとかないらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/06(火) 07:15:54 右Ctrlで\_が入るんだもんな…orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/05(土) 08:15:18 X の入っていないホストを挟んでX の転送がしたいのですが、 何か良い方法は無いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/05(土) 10:05:18 ssh でがんばれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/05(土) 17:25:14 ssh もxauth を使ってるので、だめっぽいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/05(土) 17:27:07 全然問題ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/05(土) 18:55:25 どのような方向でがんばればよいのか、ヒントだけでも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/05(土) 19:00:35 ポートフォワード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/10(木) 22:38:14 マウスのボタンを左右入れ替えるには どうすればよいでしょうか? xdm のログイン画面の時点で左右入れ替えたいと思っています。 なので起動後に xmodmap で入れ替えるのではなく、 X があがったときから入れ替わっていて欲しいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/11(金) 01:33:09 totem-xine動かしてると、Xのswapがどんどん太ってoom killer が動き出すよ。。。 totem終了してもswap減らないし orz。 totemが悪いのか、X.orgが悪いのかサッパリ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/11(金) 07:14:12 放置気味なので。 >>145 xdmはインストールしてないから、gdmの場合を話すが、 $(GDMCONFDIR)/Init/Defaultによれば、 /etc/X11/Xmodmapによって初期化される。 xdmの場合もそういうのがあるのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/11(金) 07:15:19 >>146 totem-xineが無闇矢鱈にBITMAPを生成しているとか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/13(日) 07:52:05 X11R6.9/7.0 RC2 リリース あげ ttp://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2005-November/011136.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1086437393/149
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 212 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s