[過去ログ] OpenBSD入門の心得 (205レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 04/05/26 10:46 AAS
OpenBSD入門の心得

・質問は完璧な形式に。
・過去ログは完全に調べる事。
・新機能ができてもセキュリティにこだわって安定するまでリリースしない。
・初心者を見たら冷酷に排除。
・一日三回食後必ずにRMSをあざ笑う事。
・GPLは邪悪な思想。
2: 04/05/26 10:52 AAS
誘導

BSD入門の心得
2chスレ:unix
OpenBSD ユーザーコーナー Part3
2chスレ:unix
3: 04/05/26 12:36 AAS
このスレある意味大爆笑
4: 04/05/26 14:10 AAS
>>1
とっとと失せろヴォケ
5: 04/05/28 21:26 AAS
・重要なデータは必ず暗号化する。
6: 04/05/28 22:05 AAS
・NetBSDは時代遅れ
7: 04/05/28 22:39 AAS
× ・新機能ができてもセキュリティにこだわって安定するまでリリースしない。
リリースコントロールは結構適当。
8: 04/05/28 22:39 AAS
NetBSDは過去の産物。今となっては大学等でのテストマシンとしてしか利用されてない。(実用性が見いだせない)
9: 04/05/29 01:02 AAS
・馬鹿は入門しない
10: 04/05/29 02:24 AAS
・いつ何時、ガサ入れされても良いようにHDDは暗号化する。
・如何なる状況に陥っても、rootパスワードを口外してはならない。例え指を詰められるようなことがあっても…
11: 04/05/29 02:27 AAS
・アクセスログは、1969年まで遡って解析する。
12: 04/05/29 02:29 AAS
×例え
○仮令
13
(1): 04/05/29 19:16 AAS
・DJB tools/FreeBSDは邪道な解決方法
・外部との通信は如何なる時も暗号化
・BSD Conでは常に弱者を見つけ晒し者にすること
14: 04/06/02 10:25 AAS
>>13
--- ・外部との通信は如何なる時も暗号化
+++ ・通信は如何なる時も暗号化
15: 04/06/02 10:41 AAS
・サイバーテロ対策は万全である。
・ならず者国家へのOpenBSDの輸入及びそれらの国・地域での使用は禁止されているので、
Kerberos V、SSL、IPsec、その他OpenBSDのソースコードに組み込まれている暗号アルゴリズムは
予め取り除いた上で利用すること。
・政府機関の監視は、我々の想像以上に行き届いている。
16: 04/06/05 21:13 AAS
・嘘はFreeBSDの始まり。
17: 04/06/05 21:22 AAS
・裏切りはNetBSDの始まり。
18: [sage んなわけない] 04/06/05 22:12 AAS
・そして生き残るのはDragonfly
19: 04/06/08 05:19 AAS
----- ここまでの人たちの病名は -----

OpenPTSD
20: 04/06/08 05:42 AAS
・新機能や改良点は告知しない。
・デバッグは面倒になってもスタックスクランブルをかけること。
21: 04/06/08 10:08 AAS
・Daily ChangeLogは2週間に1度の更新
22: 04/06/08 21:01 AAS
馬鹿は FreeBSD でも使ってろ
23: 04/06/08 22:18 AAS
22は包茎
24
(1): 04/06/09 00:35 AAS
多くのOpenBSDの紹介には「セキュリティーを重視した」とあるが
これに「GPLライセンスを採用していない」を増やすまで頑張る。
25
(2): 04/06/09 14:11 AAS
>>24
gcc はつかってないの?
26: 04/06/09 16:41 AAS
>>25
だから、「頑張る」なんだよ。
27: 04/06/09 20:09 AAS
永遠に頑張るって事ですかね。
GNU Compiler Collection(GCC)→Open Compiler Collection(OCC)に移行する。
まずはOpen C CompilerでOCCを作るのが先かな〜
28: 04/06/09 20:13 AAS
頑張れ!
死ぬほど頑張れ!
そら並に!
29: 04/06/09 20:13 AAS
OpenCCを作成中です。
unsecureなコード、taintな変数等は全て致命的エラーで報告してくれます。
30
(1): 04/06/09 20:25 AAS
>>25
OpenBSDに限らず*BSDは、あくまで「gcc互換」。
特にOpenBSDのgccもどきは勝手にスタックスクランブルかけたりとデバッグが大変。
31
(1): 04/06/09 20:40 AAS
少なくとも`勝手に'ではない。このバカが。
バカはfreebsd でも使ってろや。
32
(1): 04/06/09 20:59 AAS
>>31
包茎手術しないの?
33: 04/06/10 01:41 AAS
>>32 つまらん、お前の話はつまらん。
34
(1): 04/06/10 01:43 AAS
>>30
おいおい、互換じゃなくて、gcc そのものだろ。嘘はやめれ。
OpenBSD だって、gcc + パッチだし、ライセンスだってGPLだよ。
35: 04/06/10 01:58 AAS
ま、OpenBSDよりFreeBSDの方が軽いのは百も承知の事だし
素直にFreeBSD使えや
36: 04/06/10 02:14 AAS
>>34
「警告:FSFのものとは著しく異なります」とあるくらい
違うものを、「そのもの」としてよろしいものか?
37: 04/06/10 02:21 AAS
変更の行数数えたら、全体のたかだか数%以下でしょ。
それを、「gcc の互換品であり、独自製品」みたいな言い方するのなら、
そいつはドロボーだぜ。
38: 04/06/10 02:25 AAS
ApacheもNCSA httpdと名乗るべきだな。
39: 04/06/10 02:27 AAS
apache は、ちゃんと NCSA にクレジットをだしていて
「独自開発の互換品」みたいな嘘はついていませんでしたが、
なにか?
40: 04/06/10 21:21 AAS
・初心者は質問するな。
・パッチは、100パーセント完璧であること。
・CVSはどうしても必要な時だけ使用すること。
・不正侵入を試みた奴を発見したら徹底的に追跡すること。
・NetBSDは古き良き時代のアーカイブ集。
41
(1): 04/06/10 21:38 AAS
・Linuxはオモチャ。FreeBSDは学生の教材道具。
・OpenBSDプロジェクトチームは密かにSendmail X(ver.9)の移植を検討している。
42: 04/06/10 23:01 AAS
ちがう、FreeBSD は Linux ほど正直ではない歪んだやつらのための OS
43
(1): 04/06/11 00:01 AAS
TannenbaumのOSをガメたLinuxが正直なんかであるはずがない。
∴歪んだTovaldsなんかの作ったOSの信奉者の方が歪んでる。

で、FreeBSDは...って、ここはOpenBSDのためのスレだ!
44
(1): 04/06/11 00:33 AAS
ぶっちゃけBSD系ならどれも変わりません。
素人はgentooでも使ってなさいってこった
45
(1): 04/06/11 04:01 AAS
>>43
おまえlinusの1/100もプログラムかけないくせにこいてろ(プ
46: 04/06/11 06:06 AAS
開発にも参加してない一回の阿保ユーザで使ってるだけで偉くなったと
錯覚している狂信者のいるスレはここですか?
47
(1): 04/06/11 07:48 AAS
>>45 まったく読み書きできないおまえよりましだヴァカ
48
(1): 04/06/11 11:44 AAS
>>47
sageろハゲ。ついでにつまんねーこと書いてる暇あったら
コードでも書いてOBSDをもっと使いやすくしろ尿漏れ
49: 04/06/11 12:46 AAS
>>44
amiga使いの漏れにとっては大きく違いがあるんだが…
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s