4.4BSDの設計と実装 (195レス)
4.4BSDの設計と実装 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1065245050/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/27 13:10 >120 種ンバウムの本ってMINIXがメインだから、基礎の勉強にしかならない 近代的な、MMUを使ったOSの教科書ってほとんどないんじゃない? #Solaris関係の本はあるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1065245050/121
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/22 12:03:54 >>121 しかしOSの実装に必要となる概念は一通り盛り込んであって、 入門書にしては十分な気がする。逆にMMUを使った話になると、 実際に存在するOSの解説という内容になるだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1065245050/129
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/05 08:50:43 >>121 >近代的な、MMUを使ったOSの教科書ってほとんどないんじゃない? MMUだとアーキテクチャ依存の話になるぞ! そうなるともちろんハードの知識がいるし、 「近代的な」というと最新の技術情報も必要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1065245050/133
134: 121 [] 05/03/06 18:43:39 1年前のカキコにレスがw >133 MMUなんてどのCPUも対して変わらんと思うが(MIPS除く)。 要するにそういう話をし始めると長くなるから、出版できるページ数に おさまらないとか、そういうことが言いたいの? ハードの知識は当然あるという前提で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1065245050/134
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s