[過去ログ] \chapter{\TeX} % 第三章 (954レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775(3): 05/01/16 19:23 AAS
「<」や「>」ってどうやって表示すればよいですか?
普通に書くと、?や!を逆さまにしたマークが表示されてしまいます。
{char'074} や {char'076} でも状況は同じです。
\< や \> と書くとエラーになってしまいます。
781(1): 775 05/01/16 21:27 AAS
皆様ありがとうございます。
HTMLからLaTeXへのコンバータを作っているのですが、
著者が括弧/不等号のどちらのつもりで書いたのかは一概に判定できないのが痛いところです。
HTMLを一般的なフォントで表示した際には、LaTeXでいう不等号のような形になっているので、
そちらに統一するのが無難でしょうか、、、
784: 05/01/16 23:13 AAS
>>775
\documentclass{jarticle}
\newcommand{\flqq}{\fontencoding{T1}\fontfamily{ppl}\selectfont <<}
\newcommand{\frqq}{\fontencoding{T1}\fontfamily{ppl}\selectfont >>}
\begin{document}
\flqq Auvoir, Messieur-Dames\frqq
省1
786(2): 775 05/01/17 00:26 AAS
例えばXMLの説明をするページで、
空要素の書き方は「<elem attr="hoge"/>」などとします。
という表現がでてきた場合、その「<」と「>」は括弧として記述されていますから、
$\langle$と$\rangle$に置き換えてあげた方が見た目がよいです。
しかし、C言語の説明をするページで、
変数aの値が3以上ならという場合「a >= 3」と書きます。
という場合の「>」は不等号ですから、$>$に置き換えなた方が見た目がよいです。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s