[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第三章 (954レス)
\chapter{\TeX} % 第三章 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
735: 733 [] 05/01/09 19:12:37 >>734 親切に教えていただき、ありがとうございます。 望み通りになりました♪ ですが、数が多いと付け忘れなどが出てきそうです。 (私はどこか抜けてるって言われますから(^^; ) もし、「こういう記述をすれば要所要所に書かなくても反映できるよー。」って いう方法をご存知の方がおられましたらそういった方法も教えてください。 よろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/09 20:00:25 >>735 while (<>) { chomp; if (/\\section/ and not /\\vspace/) { print "$_\\vspace{-1em}\n"; } else { print "$_\n"; } } http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/10 02:00:29 >>736 それだとちょっと修正しにくいですよ…… >>735 どっかのwebページにあった方法を書きます。 ちょっと手元にtex環境が無いので 奥村氏の jsclass 使ってる場合しかわかりませんが、 jsclasses.dtx の 2860 行付近を参考に。 \newcommand{\section}{\@startsection{section}{1}{\z@}% {\Cvs \@plus.5\Cdp \@minus.2\Cdp}% 前アキ {.5\Cvs \@plus.3\Cdp}% 後アキ {\normalfont\Large\headfont\raggedright}} とあるので、↑をプリアンブルで renewcommand して、 .5とかの数字を適当に変えてみてください。 たぶん普通の jarticle とかも似たような定義になっているはずです。 検索したら出てきた。 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nuts/labo/inti/inti05.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/737
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/11 04:05:34 >>735 \let\origsection\section \def\section#1{\origsection{#1}\vspace{-1em}} みたいに再定義してはどう? # \section[hoge]{fuga} みたいにオプション引数つける場合は # もうちょっと手が込むけど… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/745
760: 735 [sage] 05/01/14 02:12:06 >>745 望み通りの動作が得られましたー。(ToT) 返事が遅くなりましてすみません。本当にありがとうございました。 m(_ _)m http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/760
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s