[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第三章 (954レス)
\chapter{\TeX} % 第三章 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/16 14:46:25 xdviには開いているdviファイルが変更されていた場合に 表示しなおす機能が備わっていますよね.(名称が分からないので以下リロードと呼びます.) この機能について質問です. 私はYaTeXから(C-c t p)でxdviを起動しています. xdviを起動し,その後xdviを終了させないでxdviへ移ったフォーカスを emacsに戻しtexファイルを再編集,(C-c t j)してtypesetしたら, xdvi側が自動的にリロードされるという動作を望んでます. しかしながら,リロードは自動的になされず, 一度,xdviにフォーカスを移し左クリックするなどの契機を与える必要があるようで, これですとマウスを操作せねばならず,いまいち不便です. emacs側からxdviにリロードさせる契機は与えられないものでしょうか? 環境はYaTeX 1.71-1,Emacs 21.3.1,xdvik 22.84.3です. 宜しくお願いします. http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/562
564: 562 [sage] 04/09/16 20:07:20 >>563 レスありがとう御座います. man読んでたら > When xdvi receives a SIGUSR1 signal, it rereads the dvi file. なるものを発見しました.これでできそうです. http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/564
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/03 11:12:08 >>562 /usr/bin/fam があるOSなら、xdviに限らず、ファイルの自動更新チェックが簡単にできる。 Rubyでwrapper apiがあるので、それを使ってみたら? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/569
570: 562 [sage] 04/10/03 12:23:13 >>569 誰へのレスかと思ったら私か.どうもありがとうございます. 結局platexを #!/bin/sh platex "$@" RESULT=$? for i in `ps --User $USER | awk '{if ($4 == "xdvi.bin") print $1}'`; do kill -USR1 $i done exit $RESULT のようにラップして,platex実行後に自分のxdviが走ってるプロセス全てにUSR1を飛ばすようにしました. 上記スクリプトのファイル名をplatex_from_yatexなどとし, .emacsに (setq tex-command "platex_from_yatex") を足しました. famですか.変なプロセスがいるなと思ってたら結構便利そうな奴ですね. 勉強になりました. どうもありがとうございました. http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/570
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s