■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■ (770レス)
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
678: 676 [sage] 2008/07/04(金) 00:06:12 LAN内FTPより4.11のインストールに成功しました。簡単なミスでした。 CFカードで起動もできて、動作しています。 後、6.3または7.0でパーティションを組んだ後、MS-DOSのformat.exeで 状態を見ると、261MBまでが他のOSと認識され、それ以上はunusedに なっています。4.11では、すべてが他のOSとして認識されていました。 ata-cbusドライバとwdcドライバのソースを見てみましたが、見ただけです。 以上、報告でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/678
685: 678 [sage] 2008/07/12(土) 00:30:03 もうちょっと続きを。6.3で261MBまで認識するならと、230MBでスライスを 切って、MS-DOSのformat.exeで状態を見ると、459MBと認識。 ん?と思い、500MBで切ると、format.exeで999MBと表示。 どうやら、2倍で切られているようです。 気づいた点は以上です。失礼しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/685
718: 678 [sage] 2009/10/22(木) 22:01:11 結果から報告します。 EPSON NOTE PC486-NAS、RAM18M、HDD1.1GB FreeBSD7.2、インストールできました。 前の書き込み後の三ヶ月後にCFカードは、壊れてしまいました。 新品だったのですが、どれぐらい持つか試しにswap等も普通に切りまして、 再び24時間運転してました。10万回だったかの書き込み制限が効いたのか わかりませんが、じわじわとファイルが壊れていき、最後にはフォーマットも できない状態になりました。 それ以来先日まで、PC486-NASは電源を入れてない状態でした。 2.1GBのHDDが手に入ったので、使えるか試したところ、起動もできません。 それならば、1.1GBで動作する状態にだけしておこうと思い、試しに先に7.2を 入れてみた次第です。驚きを超えて感動しますた。 まだ、インストールが済んだという状態で、まだトラブルがあるかも知れないですが、 少しずつ環境を作っていこうと思います。現時点では、NFSでマウントできない 状態です。mount_nfsを使うと、リブートしてしまいます。 以上、報告でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/718
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s