■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■ (770レス)
1-

294
(1): 04/10/22 20:15 AAS
291です
Windowsをこのマシンで起動していますので一応はブラウジングもこれでできます
DOSも持っていますのでインストーラ用のフロッピーも作成はできます
UNIXは軽いと聞いたので使ってみようかと思ってみただけです

ただうまくいかないので本があれば紹介していただけないかと思って質問しました
295
(1): 04/10/24 00:18 AAS
>294
「FreeBSD(98)徹底入門」は 2.2.1R のようなのでだいぶ状況が変わってるのではないかと。
98版の情報が載ってないらしいけど、「改訂版 FreeBSD徹底入門」は 4.6.2R らしいから
こっちの方がいいかもね。
あとは、具体的に何がうまくいかないのかをここで書けばアドバイスをもらえるかも。
がんがれ。

# 漏れも徹底入門から FreeBSD に入ったクチ
296: 291 04/10/24 00:43 AAS
>>295
ありがとうございます
その本も探してみます
学校の図書館で隣にあったのは改訂されてない奴だったと思うので大きい図書館にでも行こうと思います
今はまだ
IDEのセカンダリにケーブルをつないでたせいで
インストーラがディスクを認識してなかったとかそんなくだらないレベルのことなので質問は恥ずかしいです
省1
297: 243 04/10/26 08:30 AAS
FreeBSD(98) 4.10Rをインストールし直し、XFree86を標準の4.3.0(?)から3.3.6に変えたら、
X再起動で固まる現象が出なくなりました・・・・・・あぁ、これで幸せになれる。(w

と思っていたら、アプリケーションをインストールしたりカーネルの再構築をしているうちに、
いつの間にかroot以外ではXを起動できなくなっていました。(´・ω・`)ショボーン

SUID推奨だゴルァ!って言われてるので、もう少し調べて頑張ってみます。

>282
XFree86を3.3.6にしたら幸せになれそうです。(推定)
省6
298: 04/10/26 12:19 AAS
FreeBSD(98)をインストールする時は、まりも氏の公開されているソフトを一通りDOS起動ディスクに入れておくと良いですぞ。特に「IPL_menu」など。
299
(1): 04/10/26 19:24 AAS
オレのマシンではXサーバは重いな
みんな後期のマシン使ってるのか?
300: 243 04/10/26 22:23 AAS
>299
後期って言うのがどのマシン(以降)なのか分かりませんが、私のは>243の通りです。
他には、>243=>265だったりしますが、初代の方には容量の関係もあって
(というか、NTPサーバーには必要ないので)Xは入れていません。
301: 04/10/26 23:21 AAS
なるほど.
うちはV200だけど,重く感じるので入れてないよ.

まぁ,用途とそれぞれが感じる重さにもよるか...
302: 04/10/30 12:55 AAS
9821-la13でコンソールからw3mで画像を表示できるようにしたいんだけど、カーネル作り直したりする必要あり?
ja-w3m-imgパッケージ入れてみたりしてもできないようで。カーネルはGENERIC98からかえておらず、バージョンは4.10Rと。
303: 04/10/30 16:09 AAS
AT用を含めてFreeBSD のコンソール上で出来てる人を聞いたことないので、出来ないような気が
スクリーンせーバーで画像が表示出来てるから、なんとかすれば出来そうな感じはないでもないけども
304: 04/11/06 23:46 AAS
98ノートNr15に4.10Rを入れたんですが
/stand/sysinstall で追加インスコする手順ってカスタムインストールから配布ファイルで選択してコミットで合ってます?
FTPインストールにしたんですが、すでにインストール済みの /bin やら選択した覚えの無い compat22 やらが勝手に転送されてるんですが・・・
305: 04/11/06 23:53 AAS
ちょっと説明足りないですかね
>>281も参考に 9set だけインストールしようとしてたのです

#まぁそれ以前にインストールで長時間HDDアクセスしてると
#途中で wd0 が <no_dam> なエラーが出て固まっちゃうんで今は最小構成でXすら入れてない状態ですが
306
(3): 04/11/13 04:06 AAS
X の 4.4.0 が、"NEC PC-9821 with CLGD755x" で使えるようになったようで。
Ls12、Ls13、Ls150、La13、Nr1* の一部といったところでしょうか?
307: 306 04/11/13 04:19 AAS
3.3.x だと X 終了時に表示が霞の世界になってしまいますが、
これ解決してるとうれしいなぁ。

手元に La13 と Ls150 があるんですが、どちらも病気持ちで…
308: 306 04/11/13 04:21 AAS
それから accelerated でも動くといいなぁ(しつこくてスンマソン)。
309: 04/11/21 20:03 AAS
>>306
Nr12/D10、Nr13/S14なら使えました。
X終了時も問題ないみたいで。
310
(1): 04/12/09 14:11 AAS
BフレッツになったのでPPPoEで終端装置に直結しました。
NICはlnc0で認識してます。(10/100baseタイプ。型番は不明)
rc.confの記述にifconfig_lnc0="up media 100baseTX"
と記述したのですが、終端装置では10Baseで認識します。
これってどうしようもない?
311
(1): 04/12/09 15:47 AAS
誰かRvII266いらない?

つい最近、中古屋で6万で売ってたから、買い取ってもらおうとしたら
「98は買い取ってないんですよねえ」って言われた。
312: 04/12/09 18:25 AAS
くれるなら欲しい。
313: 04/12/09 18:40 AAS
現役で使っているのに・・・・。
予備機として欲しいかも。
314
(1): 04/12/09 18:53 AAS
>>310
lncは100baseTXには対応していないようだが。
AMD LANCEという、ISA向けのチップらしい。
315
(1): 04/12/09 19:45 AAS
>>314
なるほど、そうなんですかぁ〜
でもHABにつないだときは100baseで認識してたんですよ〜

ところでLGY-98って現在は使用不可ですか?
認識してるみたいなんですけど、faith0で・・pingが通らないですけど
316
(2): 04/12/09 21:24 AAS
>>315

うちじゃ現役だよ

# dmesg | grep ed3
ed3 at port 0x10d0-0x10df,0x12d0,0x12d2,0x12d4,0x12d6,0x12d8,0x12da,0x12dc,0x12de,0x13d0,0x13d2,0x13d4,0x13d6,0x13d8,0x13da,0x13dc,0x13de irq 12 flags 0x400000 on isa
0
ed3: address 00:50:37:13:ba:15, type LGY-98 (16 bit)
317: 04/12/09 21:25 AAS
>>311
いらないなら開発チームに寄贈してやれよ。
318
(1): 04/12/09 23:52 AAS
>>316
バージョンは?
確かに以前はed3で認識してくれてたようなんだけど・・
4.10Rでは特殊な設定が必要?
319
(1): 316 04/12/10 09:04 AAS
>>318

FreeBSD(98) 4.9R-Rev01

4.10Rにしたいんだけど時間が取れないや。

GENERICでは
device ed3 at isa? port 0x10d0 irq 12 flags 0x400000
になってる。
320
(1): 04/12/10 13:15 AAS
>>319
GENERICではOKです。
気になったので、カーネルを再構築してみました。
/stand/sysinstallで確認しても
faith0のままでした。
321
(1): 04/12/10 14:02 AAS
5.3R(98)が出たみたいだけど、これってノートにインストールしても
PC-CARD使えないって事なの?
322
(1): 04/12/10 15:01 AAS
>>321
インストール時だけPC−CARDは外すけど、インストール後は使えるのでは?
323: 04/12/10 15:54 AAS
>>322
<注意事項>
FreeBSD/pc98 5.3-RELEASE には 4.X-RELEASE に比べて新機能が多く取り入れられ
ている半面、機能低下した部分もあります。主なものに次の問題があります。

・PC-Card が使えない
4.7R-Rev01 で使えていた機種についでも PC-Card が使えません。

なんて書いてあるからそう思っちゃった。
省1
324
(1): 04/12/10 23:49 AAS
>>320
GENERICがOKってことは何か手順間違ってるってことじゃないの?
4.xでLGY-98が動かなくなったという話は聞いて無いし。

あと、lncなPCIカードって言うとSV-98/2-B05, B06辺りか?
lnc自体が動かなったり10でしかリンクアップしなくなったりすると、VMware
使ってる連中が騒いでるだろうから…多分何か別の問題だと思う。
325
(1): 04/12/11 00:13 AAS
こんばんわ。

5.3がリリースされたそうなので入れてみたいのですが、
>>257に書かれていた 5.3-RELEASE-pc98-miniinst.iso を使うのが
正当な方法なのか、>>146の様に 5.3R-R01.tar.gz を
5.3-RELEASE-i386-disc1.iso に入れて使うのか分かりません。

また、5.3-RELEASE-i386-disc2.iso と 5.3-RELEASE-pc98-disc2.iso では
サイズが違うみたいですが、後者の方法(5.3R-R01.tar.gz)の場合でも
省2
326: 973 04/12/11 04:03 AAS
>>324
使えなくなると大変ですよねぇ〜
ところで/dev/ed3が存在してないですけど、どこから引っ張ってきたらいいでしょう?
327
(1): 04/12/11 12:28 AAS
>>325
いや、そもそもインストールにdisc2は不要かと…。disc2はLiveイメージのはずだが、
fdiskとかの一部コマンドが違っているだけで、基本的な用途にはどちらでも使えるはず。
でもやっぱりpc98を使ったほうがいいだろうけど。

インストールは pc98-miniinst + 5.3R-R01(base置き換え) して CD-R に焼いておくと楽。
328: 04/12/11 20:03 AAS
>>327
ありがとうございます。miniinstで試してみます。
329: 04/12/19 21:55 AAS
え、5.3でPCカード使えたんだ
330
(1): [age] 04/12/24 01:40 AAS
マウスを使いたいのですが、ミニDIN9pinオスは対応してますかね?
331: 04/12/25 16:40 AAS
>>330
対応してないみたい
332
(2): 04/12/25 16:55 AAS
初歩的な質問でつが、5.3R-R01のkern1.flp(1.40MB)を1.44MBでフォーマットした(1.38MB)にどうやったら入るのか?教えてください。
ググってもわからない……orz

漏れのPCはNEC PC-9821Nr15/S10詳細は↓
外部リンク[html]:www.pasocomclub.co.jp
333
(1): 04/12/25 22:50 AAS
>>332
外部リンク[html]:www.jp.freebsd.org
334: 332 04/12/26 04:45 AAS
>>333
ありがとうございますm(_ _)m
rawrite.exeではフロッピーディスクドライブを認識しなかったため、fdimage.exeで作成したらできました。
335
(1): 04/12/26 22:41 AAS
FreeBSD(98)のバージョン何使ってる?>>ALL
336: 04/12/26 22:46 AAS
うちは4.9 RELEASE
この間リプレースしたのでもう起動してない
そのうちフォーマットしなおして5系列試してみようかな
337: 04/12/27 13:36 AAS
>335
4.6.2
338: 04/12/27 16:04 AAS
σ(゚∀゚のノートは5.3.1がエラーで入らなかったので4.10.1だな
339: 名無しさん@お腹いっぱい 04/12/27 16:37 AAS
4.10
340
(1): 05/01/26 20:30 AAS
質問です。
V13に5.3R-Rev01を入れようと思うのですが、標準インストールで
全領域使用>Auto設定>最小構成>FTPpassive>commitすると
Unable to find device node for /dev/ad1s1b in /dev!
The creation of filesystems will be aborted.
と表示され、そのあとに
Couldn't make filesystems properly. Aborting.
省2
341: 05/01/26 21:38 AAS
そういえば4.11だよ
(98)はまだかな
342
(1): 05/01/27 01:58 AAS
>>340
全領域使用って、pc98で動いたっけ?
343: 05/01/27 02:29 AAS
>>342
他のシステムが入る余地残すか?という警告が出てきたが虫した。
(98)-4.10だがトラブル皆無。
344: 05/01/27 15:20 AAS
4.9あたりでIDE-SCSI変換でかましたときに
そんなようなのが出た気が(80GBHDD、全領域確保)

BIOSでパラメータ手動設定で回避したけど
345
(4): 05/01/27 22:00 AAS
AA省
346
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 05/01/28 15:56 AAS
>>345

PAOなんていつの時代の話してるんだろ?

ま・それはともかく、最新のReleaseを入れるべし。めんどくさいならFTPインストールすれば?
そうすればCD-ROM認識なんて考えなくてOKよ。
347
(1): 05/01/29 23:21 AAS
>>345
CDからコピーできないのはおかしい。少なくともインストールに必要なファイルはコピーできるはず。CDまたはドライブがおかしい可能性がある。

あとは、Instal98.txtをよく読むこと。
PCカードの指定方法は 「4.2. メインメニュー」に書いてあるが、
DOSパーティションにあらかじめファイルをコピーしておけばPCカードは必要ない。

PK-UG-J004は使えるかどうか不明。LPC2-Tはおそらく使える。

バージョンは4.10R-Rev01あたりを選ぶこと。ただ、4.xなら動くと思う。
省1
348
(1): 05/02/01 06:10 AAS
>>345
4.4.10
って何?
349: 05/02/05 10:40 AAS
>348
FreeBSD(98) 4.4R-Rev10(w
350: 345 05/02/05 19:29 AAS
>>346 pao が統合されたという話はウェブ上で知っていたのですが、LANが内蔵していないノートなので、
とにかく PCカードが使えることを前提とし、バージョン問わずでセットアップを始めたのです。すみません。

>>347
ありがとうございます。ご指摘のとおり、CD作成時に ROMEO/JOLIET の選択を間違えていたようです。
再度 CD-R を作成し直した所読めるようになったので、DOSパーティションにコピーしてセットアップはなんとかできました。

ただ、セットアップ時に聞かれる、「セットアップにPCカードを使いますか」云々を、「Yes」で進めると、完了後の再起動後に、
panicとなってしまいログインプロンプトまで辿り着けないので、PCカードを使えるようにするため試行錯誤しています。
省1
351
(1): 05/02/07 14:26 AAS
4.11まだー?
352: 05/02/09 12:44 AAS
>>351
外部リンク[html]:www.jp.freebsd.org
353
(1): 05/02/20 15:36 AAS
皆様こんにちは。

ところで、PC-9821CeにFreeBSD(98)をインストールしたいと思ってます。
ただ、内蔵CDドライブが使えなくなるらしく・・・
QandAの354を施せば使えるとのことですが、その354が削除されてて見れません。

削除されたQandAって、もうどこにも無いんでしょうか?
354
(1): 05/02/20 15:48 AAS
外部リンク[html]:web.archive.org

困ったときのInternet Archive
355
(2): 353 05/02/20 16:31 AAS
>354
こんなに早くレスが・・・
ありがとうございます。本当に助かりました。
356
(2): 05/02/21 00:28 AAS
>>355
いやしかし…こんな古い情報を必要としてるって事は2.2系を入れるってことなの?
3.x以降はcamだからこのパッチ使えないと思うぞ。意外と最近の入れてみると
素直に認識したりして。
あ、でも最近のバージョンはハードウェア能力的にきついのか。
357: 05/02/21 21:49 AAS
>>356
「問題のあるハードウェア/ソフトウェア」にはその後のリリースで
問題がなくなったとも書いてないからね。
いろいろ試して動作報告するのがよいかと。
358: 355 05/02/23 11:55 AAS
>356さま
実は以前に4.xで試したんですが、やはりCDドライブ全く使えなくて、
それでそのままほったらかしでした・・・
最近またやってみようかなーなんて思ってる次第です。

まあ、それ以前にunix超初心者なんで・・・とりあえず色々試してみます。
359
(2): 05/02/24 01:35 AAS
PentiumODP86MHz + Mem20MB で 4.11 を make buildworld すれど、
17時間の苦闘の結果 Stop. orz

Swap32MB(デフォルト)では足りなかった模様。
とりあえず128MB継ぎ足してリトライ中。

あ、機種はEpson 486MS2(CPU換装) だす。
360
(1): 05/02/24 21:37 AAS
>>359
-jオプションをつけてるなら、外すといいかも。
361
(1): 359 05/02/25 11:39 AAS
>>360
Thanks. つけてなかったけど。
とりあえずこんだけかかりました。

24 Feb 2005 01:29:09 +0900 (JST) make buildworld
25 Feb 2005 11:28:56 +0900 (JST) chmod 444 freebsd.submit.cf
362: 05/02/25 16:55 AAS
初歩的な質問で恐縮ですが
AT互換機用の4.10のisoイメージに98差分を取り込むにはどのようにしたらいいのでしょうか
PC-98用のisoファイルを作ってCD-Rに焼きたいので、ご存知の方は是非教えてください
363: 05/02/25 17:24 AAS
AT互換機向けのISOimageを適当なところにmountし、そっからHDD
にコピーして、そこに98の差分を混ぜて、CD-R に焼いてはどうか。

全部で640MBに収まるかは知らないけど。
364: 05/02/26 00:43 AAS
363 の方法が一般的だろうけど、MO用のイメージを使って
中身のファイルだけCDに焼いても同じようなものができるな。
これなら確実にPC-98用ファイルが含まれてるし。
365: 05/03/03 12:18 AAS
4.xでは pseudo-device compat_atdisk とすればAT互換機のHDDをマウントできたけど、
5.xではこれと同等の設定はあるのでしょうか
366: AAS
本当にウィザードモードに変更して良いのですか?シートベルトはありませんよ! y/n
→N→賢い選択ですね!

こういう笑わせてくれるところがいいなぁ(・∀・)
367: AAS
nethack?
368
(1): 2005/04/04(月)01:26 AAS
98でX4.xやXorgが快適に動いてるグラフィックチップって何かありますか?
3.3.6だとけっこう使えないportsがあるんで、やっぱり新しいのにしたいんですけど。
369
(1): 2005/04/04(月)22:10 AAS
>>368
Matrox Millennium
370: 2005/04/06(水)19:01 AAS
4.11-RELEASE-p2 sage
make install まで Pentium166MHz(Mem64MB)で50分
371
(1): 2005/04/06(水)22:37 AAS
>>369
実は>>282で書いた者でして、動きがおかしいんですが(´・ω・`)
もしかして、AT互換機モードで?
372
(1): 2005/04/08(金)00:44 AAS
>>371
うちでは問題ないのですが、なぜでしょうね。
バージョンは、FreeBSD 4.11-RELEASE + XFree86-Server 4.3.0_14です。
ただし、startxじゃなくて、xdmを使ってます。
373
(1): 2005/04/08(金)01:17 AAS
>>372
PCIバスの問題でしょうかね。
うちのはVLSI製チップセットを積んだ、いわゆる山猫機です。
374: 2005/04/09(土)00:51 AAS
>>373
そうなのかな。
うちはIntelの430HXのはずです。
1-
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s