■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■ (770レス)
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/21 21:59 >>188 4.8だが、120Gx2個でRAID0かけてるけど大丈夫。 単発160Gは不明なので安心しないように。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/25 20:22 シリアルコンソールのことで教えて欲しいです。 先日sncデバイスのパニック問題解決のためFreeBSD(98)4.7RからFreeBSD(98)4.5R-inst02に再インストール(nfsで)しました。 そのマシンのcom2(sio1)をシリアルコンソールに指定し、FreeBSD(98)3.5.1R+PAO3(98)のマシンで操作しています。 4.7Rではコンソール側のktermで問題なくeeやsysinstallが使えていたのですが、 今回、eeのファイルメニューやsysinstallの選択項目などが最下行のみに表示されてしまいます。 TERM変数はxtermです。 どういった原因が考えられますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/193
194: 193 [sage] 03/10/25 20:49 自レスです。 少し調べた結果、stty cols 80 rows 25を実行するとうまくいくことがわかりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/194
195: 188 [sage] 03/10/25 23:16 >>192 ありがとうございます。容量にこだわっているわけじゃ ないですが、160GBくらいが安くなったなぁと思ったので 使えるかどうか気になっていたのでした。 あと、なぜかダウンロードサイトで4.9が見つからなかったので 4.8でやってみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/10 21:06 4.9R-Rev01 あげ tools98/ の一部を除き inst01 と同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/11 09:15 3.5.1使ってるんですが、gcc2.7.3⇒2.95.3のアップグレードしようとして、ポートからgccとってきてpkg_addしました。 それで、/usr/local/bin/gcc295 を /usr/bin/gccにコピーしたら /usr/libexec/ld-elf.so.1: Undefined symbol "__stdoutp" referenced from COPY relo cation in gcc というエラーでて困ってるんですが、元に戻す方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/11 11:33 >>197 別なディスクに同じバージョンのFreeBSDインスコして/usr/bin/gccを コピってくればよかろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/11 14:00 それはそうと・・・ さようなら FreeBSD 2.2.8-RELEASE PAO98よ 540MのHDDがクラッシュしてもた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 15:33 合掌。 まあ、モトは取れたでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 15:54 天寿を全うした感じだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/201
202: 197 [] 03/11/11 17:01 >>198 有難うございます。んでもdiskspaceがないっす。どっかに落ちてないか探してきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/202
203: 202 [] 03/11/11 17:06 っていうか初のメイクザワールドしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 17:41 あのー、超初心者なのですが、質問してもいいですか? 4.5 Releaseを9821C233/Vにインスコしようとしてます。 Nicは3Com 905TX(PCI)を利用したいとおもってるんですが、 xlドライバっていうものが見あたりません。 どっから仕入れてくればいいんでせう。 でインスコの仕方って.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 18:27 >>203 コンパイラがぶっこわれてるのに? ディスクスペースもないのに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 18:29 > xlドライバっていうものが見あたりません。 んなこたーないだろ。どこ見て言ってる? # しかしなぜに4.5R? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/206
207: 203 [] 03/11/11 18:30 /homeを全部違うマシンに移動させますた。 これで400M空きますた^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/207
208: 203 [] 03/11/11 18:45 upgradeは何度も失敗してるから怖いです。カーネルをロードする画面が出てこなかったこともあるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/208
209: 203 [] 03/11/11 18:51 いつのまにかFreeBSD(98)-3.5.1-RELEASEって、portsのftp提供なくなったんっすねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/12 06:49 FreeBSD(98) 4.9R-Rev01、インスコ終了。 LAN上のPCからFTPしようとしたら sis0を自動で検知しないでやんの。 4.8R-Rev01までは平気だったんだけどねぇヽ(`Д´)ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/15 00:53 9821Nd2にFreeBSD(98)2.2.8-RELEASEをいれてます。 XではVGAで使えますが、コンソールは20行だけで、上下に無駄な2行ができます。 どうすればフルに24行使えるでしょうか。 ググってもそれらしきものが見つからなくて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/16 14:45 >>211 カーネルコンパイル時にLINE30を有効にしてコンパイル ↓ vidcontrol PC98_80x30 を実行 だったような。覚えてねーや。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/18 00:07 >>211 ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1145.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/213
214: 211 [] 03/11/18 22:38 やはりカーネルリコンパイルですか。 でもハードディスク300MBのところにXまで入れて、ちょっと きつかったからソース消しちゃったんですよね・・・ ほかにFreeBSDマシンもないし、だめかな ところで、4.xでも486DX2にハードディスク300MBでも、 Xで実用的に使えるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/19 12:46 WindowMakerとか軽いのならいけるかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/19 20:53 98ノートにはionが良く似合う。かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/216
217: 211 [sage] 03/11/21 23:37 とりあえず2.2.8R+twm,blackbox,ctwmでやってみます。 packageに入っているので。 他のは、現在BB環境じゃないのでやる気がしません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/07 23:56 >>208 そういえばって感じなんだが, 漏れのところではsis0は自動で検知した. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/218
219: 自分でやれ [sage] 03/12/14 01:01 >>219 ちょっとちょっと、kogane 氏の翻訳、なんとかしてやってよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/14 01:12 自爆テロかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/14 01:15 ちょっとちょっと、>>219、なんとかしてやってよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/14 01:16 査読なら doc-jp とか man-jp に流せばいいんではないかという気も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/14 22:48 これの導入ってむちゃくちゃ難しそう 親切な有償版でも売ってないのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/14 23:52 >>223 ちょっと前に、親切なインストーラ作ってシェアウェア化しようと がんがってた人がいたね。今もがんがっているのかしらん。 応援してあげてはいかが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/15 09:48 ttp://www.laser5.co.jp/prodauct/package/bsd/45/index.html こういうのもあるんだが,どうよ? >>224 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/15 13:03 なんだ prodauct って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/22 20:26 >>225 そんな良い物があったのか? 危なくPC-9821Xv13をゴミの日に出す所だった・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/22 20:40 レーザー5のCDって4.5-RELEASEで終っちゃったんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/22 20:59 こんなの見つけたしまった正直すまんかった >kern.flp 及び mfsroot.flp の size が 1,474,560B あります。 >これだと 1.44MB の FD には収まらないのではないですか? まー普通はWin上では入らないな >DOS/Windows 上で、kern.flp 及び mfsroot.flp をフロッピーに >コピーしたのですが、「ディスクの空き領域が足りません」で >書き込めません。 いやそれが出来るんだね。しかもDOS窓では無くデスクトップって出来るんだね あるソフトを使えばね本当は知ってて教えてやんないんだろ?意地悪な香具師だな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/24 14:19 あのですねxf98の設定がうまくいかんのです。 inux# cd /usr/X11R6/ Linux# XF98Setup 起動したら、各設定を行なう。 1.マウスの設定 これはOK。 2.カードの設定 グラフィックカードに合わせて選択しよう。 グラフィックカード一覧があるのでその中からGD5446(Xc16M7)を選択。 3.ディスプレイの設定 http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HCRT&id=134764 ここ見て設定したから間違い無いし・・・何で映らないの? 4.モードの設定 これも好みに応じて。 640x400 256色 5.その他 特にいじる部分はないはず。 6.設定実行 設定実行ボタンを押すと、テストが行なわれ、画面まっ黒 何で?ビデオカードの設定でPC−9821Xc16M7を選択してるし モニタの設定もhttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HCRT&id=134764 ここ見て設定したから間違い無いし・・・何で映らないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/25 20:43 ADSN (2) [固有名詞] 読み えーでぃーえすえぬ、あどさん、あどすん、あでぃすん、・・・ ArionDigitalSupport名古屋(http://homepage2.nifty.com/ADSN3/)のこと。 PC-98の話題を扱ったサイトだが、内容はほとんどが他のサイトから 盗用(拉致)してきたものであることが知られている。また、最近になって 掲示板の検閲まで始めたことから、「PC98界の北朝鮮」とも呼ばれる。 内容は、技術的なことを理解しないまま盗用したものであるため、間違いが 多数含まれており、十分な注意が必要である。また、「PC-98」を「PC98」と 表記したり、「内蔵」を「内臓」と表記したり、「基板」を「基盤」と表記したり しており、誤字も極めて多い。 掲示板はADSNに洗脳された人たちの巣窟であり、さらには検閲までされて いるので極めて危険。洗脳されないように細心の注意を払う必要がある。 ADSNのトップページで踊っている女の子は、Melcoのキャラクターである 「メル子」をパクったものだとも言われている。 ・ADSNにネタを拉致された(と思われる)人々 PowerX氏(ITF書き換え) まりも氏(PCIスロット増設) Noggy氏(AT機用ビデオカードをPC-98で動かす方法) K.Takata氏(Ls150のクロックアップ方法) JE1VUJ氏(拡張ボード一覧などPC-98の各種資料) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/25 20:53 エラーログすら張らないでどうしろというのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/25 20:55 >>232 画面まっ黒じゃエラーログすら見れないと突っ込んで見る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/25 21:12 FreeBSD質問スレのほうでひとりで暴れてひとりで解決したようだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/25 22:02 それ以前に、FreeBSD の話ぢゃないでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/28 17:32 PC−98なんか壊してしまえyo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/31 03:28 9821Xa12/k12 ram80M TGUI9680 2M にapple1705ディスプレイの環境でFreeBSD4.8で使用中 XFree86 4.3.0,1を入れてX立ち上げたいんですがうまくいきません。 PC98用サーバXF98_TGUIでなければ対応しないことがやっと分かったのですが XFREE864.3.0のXF86ConfigではVIDEO CARDの選択がなくXFREE86 3.*から持ってきた XF98_TGUIをどこかのディレクトリーに入れて使えるように出来ないかと考えて おります。 こういうことができるのか?もしできるのであれば XF98_TGUIをどこのディレクトリーに 入れれば良いのかなど分かる方いらっしゃれば御教授願えないかと思っております。 やっと簡単なコマンド程度が少しだけ分かるようになった初心者です。お助けを! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/31 03:55 >>237 まず XFree86 付属のドキュメントを読むなりしような。 みんなそうやって初心者卒業するんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/238
239: 中卒でDQNな馬鹿でーす ◆PZTjfxbNG. [] 04/01/01 17:12 >>237 ここの香具師は性格が歪んでるから聞くさけ無駄 他の掲示板で聞いた方が良いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/01 17:14 # rm -rf 239 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/04 18:43 $ touch 239 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/04 20:00 >>237 TGUI9680XGiならXFree86-4.3.0でも動くんじゃないかな? /usr/X11R6/lib/X11/XF86Config.98 を参考に。 BusIDの設定が必要だと思うので注意。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/26 12:51 PC-9821Ra20+Millennium+SC-UPCIに FreeBSD(98)4.9Rをインストールしてみたのですが、 インストーラーのHD起動メニュー選択画面、 「FreeBSD(98)のメニュー」と「無視」が反対になってますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/243
244: _ [] 04/01/29 01:51 FreeBSD(98)で Intel PRO/100S (Intel 82550 チップ)を使用している方いますか? NICのBootROMをdisableにして PC-9821 Xa13/k12 に刺してみたところ、 FreeBSD(98)4.9 上で fxp として認識し、ifconfig で確認しても、 auto-nego で 100-FULL でUPしていました。 しかし、パケットロスが酷く使い物になりません。 (同一セグメントのホストに ping で 40% loss やDNSの名前解決に失敗など) netstat -i では、特にエラー等は記録されていません。 -- dmesg より抜粋 fxp0: <Intel 82550 Pro/100 Ethernet> port 0xc040-0xc07f mem 0x20420000-0x2043fff f,0x20410000-0x20410fff irq 6 at device 14.0 on pci0 fxp0: Ethernet address 00:02:b3:ea:d6:91 inphy0: <i82555 10/100 media interface> on miibus0 inphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto -- 何か情報等はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/29 01:59 >>243 なんだ。 設定まちがえたかと思ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/01/29 02:41 >>244 おそらくFreeBSD(98)固有の問題では無いと思われ. FreeBSDスレで聞いた方がいいかもしれん. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/246
247: wani [@mail] 04/01/29 08:17 pc9821V16をつかっています。FreeBSDをいれたのですが Xfree86,KDEをいれてビデオカードなどの設定をきちんと すればGUI環境で快適にブラウジングができるとこまで いきますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/29 09:07 >>247 マルチ逝ってよし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/01/29 13:58 Troubl98.txt に PC-9821NR-B06 は 10M で動作せず、100M でも不安定だと書いてありますが、これは未だ(4.9R)にそうなんですか?使っている方、いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/31 06:05 >>244 ゲーブルとかハブに問題はないん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/250
251: 244 [sage] 04/02/03 02:20 ご回答ありがとうございます。 >>246 FreeBSD自体の問題ですか。 いろいろあさってみまて、以下の変更が関係している気がしますが、 MFCされていないようで試せません。 http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/fxp/if_fxp.c#rev1.180 # チップやドライバの知識が不十分で判断できませんでした >>250 そちらも確認してみます。 もう一台のPCとハブは100-FULLで上がっているので、ハブは問題ないと 思いますが、 クロスケーブルを調達して、PC直結とか試してみます。 他にもアドバイスや情報などありましたらお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/251
252: 244 [sage] 04/02/19 01:23 ようやく試験ができましたので報告です NotePCにクロスケーブル直結で試してみましたが、 やはりパケロスが発生しました。 NotePCは普段100-FULLで問題なく動いているものですので ケーブルやハブの問題ではないようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/28 23:28 FreeBSD(98)ではBIOSのHDDの540MBの壁は関係ないのですか? Linux/98は関係ないそうなんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/15 16:11 インストール報告ぐらいあったのに、誰もいなくなったのか? FreeBSD(98) 5.2.1R-Rev01期待してたが >インストール後フロッピードライブが使えない で、今回も見送り、漏れは4.9R-Rev01ままってことで。 >>253 よくわからんが、540MBの壁ある98は普通DOSで使ってると思うぞ。 ちなみに、青札に30GBのHDDつけた場合、Linux/98は8GBまでしか 認識できないがFreeBSD(98)はすべてOK。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/04/04 15:09 昨夜、9821v16でインストールしようとしたんですが、 デバイスをプローブしています。の後に標準インストール を選択して、パーテーションを作成しようとしたところ ディスクが1つも見つかりません。と出るのですがいったい 何が原因何でしょう。ハードウェアの構成は購入した ときとおなじです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/16 00:58 最新のFreeBSD(98)なら、哀王のATA33カードをDMAモードで使うと固まるっつーバグは直ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/21 22:53 FreeBSD(98)5.1をインストールしようと思って ISOイメージを探して 以下のものを見つけました. 5.1-RELEASE-pc98-disc2.iso 5.1-RELEASE-pc98-miniinst.iso この二つをCD-Rに焼いちゃえば、良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/21 23:16 >>257 なぜに 5.1... 同じ人柱なら 5.2.1-RELEASEの方が良いんじゃない?いくつか不具合も 解消されてるし。人柱がお望みでなければ 4.10R-Rev01 をお勧めしておく。 …本題に戻るが、インストールするだけなら 5.2.1-RELEASE-pc98-miniinst.iso だけ で良い。disc2 は悲しい事態に陥ったときにお世話になる最後の頼みの綱だと思って おけばほぼ間違いないかと。 #あーでも起動用フロッピー(2枚)は別途必要なの〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/22 02:31 他のパッケージはi386のを使えばいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/22 16:29 FreeBSD(98)4.xRでのセキュリティパッチの当てかたについて教えてください。 1)cvsupで最新のソースを取得する 2)98src/patches.tar.gzに含まれるpatchを適用する 3)make buildworld/make buildkernel 4)make installkernel/make installworld の手順でいいのでしょうか。 ttp://www.jp.freebsd.org/pc98/docs/98readme/Curren98.html だと5.0-RELEASE/current/stableなら上の2)の手順がいらないとありますが、 Releaseを使っている場合には必要ですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/23 20:39 >>260 一般的な手順しか書けないので、実際に行うときにはSAをよく読んで従うように。 基本的な手順は i386での作業 もしくは -stable へ上げる作業と変わらない。 1) -RELEASEのソースを展開 2) セキュリティパッチ適用(適用できない部分は自力で) 3) make buildworld && make buildkernel 4) make installkernel && reboot && make installworld もしくは 1) cvsupで対象保守ブランチの最新ソースを取得 2) 必要に応じてpatches.tar.gz適用(適用できない部分は自力で) 3) make buildworld && make buildkernel 4) make installkernel && reboot && make installworld patches.tar.gz は必要なければ当てなくとも良い。OSとしては問題なく動くから。 うちでは UIDE 使ってるから当てなきゃ実質使えないんだけど。 #…っていうか -current/-stable ならその手順不要とはどこにも書いてない。 >>259 パッケージは i386と共通。最近は知らんが、mtools位は専用品があるかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/261
262: 260 [sage] 04/06/23 22:55 ありがとうございます >>261 もし失敗したらと思って、今までFreeBSD(98)ではcvsupしないで ずっと手作業で該当するパッチのみ当ててました。 (4.x→4.yへのアップグレードはCDからクリーンインストールで) 今度からcvsupでちょっと楽ができそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/02 22:46 しかしFreeBSDはいつまでPC-98をサポートするんかね MSはMe/XPからやめたしPlamoも4.0からやめちゃうし いつまで使っていけるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/03 00:13 最近PC9821をふと貰い受けたのでFreeBSDに初挑戦してまつ。。。 使い道的にはweb鯖くらいしかないのですが、 この先10年もしたら超高速回線の普及の中で98なんて 何も使い道がなくなってしまうかも・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/04 03:12 >264 FreeBSD(98)のインストール、頑張って下さい。 使い道は、まぁ、なんかあるのでは?w うちでは、いまでも初代PC-9821(FreeBSD(98)4.6.2)が LAN内のNTPサーバーとして活躍(?)してますし。 (CPUは386SX→486SXになってますが) 私も以前、PC-9821Ra20を貰ったので、 FreeBSD(98)4.8Rをインストールしてみたことがあります。 インストール、Xの設定とも問題なく終わったのですが、 login→startxは問題ないのに、一旦Xを終了した後、 再度「startx」とすると、 XF86Configを読みに行ったところでフリーズ。 (キーボード、マウスだけでなく、 外部からのpingすら受け付けないので、 フリーズしているのは間違いない模様。) なんとかこの問題を解決したかったのですが、 私のスキルではどうにも出来ず、 諦めて、窓NT4.0で使ってます。(´・ω・`)ショボーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/04 04:27 Xなしで使うと快適だなぁ. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/08 16:23 >>264 >この先10年もしたら超高速回線の普及の中で98なんて >何も使い道がなくなってしまうかも・・・。 2chくらいはできるでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/08 22:42 そのころは2chも3Dになっている...かもしれない. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/21 13:45 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/11 13:09 ほしゅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/270
271: 初心者55号 [sage] 04/08/24 23:31 以前、Ra20にFreeBSD4.8をインストールしようとして、失敗しました。 おそらく、IDE転送が壊れていたのだろう。CD-ROMからのコピーがうまくいかなかったから。 今回、RaII23をゲットしたので、UIDE-133(98)と、Seagate ST380011A(80GB)を乗せ、 FreeBSD4.8(98)インストールに再びチャレンジしました。しかし、ジオメトリが不正というエラーの前にあえなく撃沈される。 しかし、FreeBSD4.10がリリースされていて、4.9からUIDE-133に対応してジオメトリが正しく表示されるとの除法をgoogle等により入手。 早速FreeBSD4.10(98)インストールに向けて出航しました。kernuide.flpからブートし、 現在順調のようですが、さてどうなるでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/271
272: 初心者55号 [sage] 04/08/24 23:52 インターフェイスの設定にDHCPをつかいますか?で、NOをしてしまった。DHCPサーバーにする設定だと思ったのだ。 徹底入門改訂版を見ると、家庭内LANでDHCPサーバーのルーターにつなぐ場合はYESだと書いてある。しまった〜〜。 あとは、なんだか判らないのでnoばっかりした。 X-WINDOW Systemの設定を今しますか?で、YESとしたら、なにかを選ぶ画面が出て、たぶん一番上の項目に入ろうとしたら、 ブルー画面でフリーズ。回復しそうに思えないので、電源オフ。悲し〜〜。今、徹底入門改訂版によると、後でインストール終了後に行う方がいいとのこと。ちくしょー。 で、再起動したら、MS-DOS 附属の起動メニューが、FreeBSD(98) の HD 起動メニューに置き換えられてしまっている!! なぜだ〜!!?ちゃんと無視を選んだのに!チクショー。 で、現在、 FreeBSD/i386 (適当に書いたホスト名) (ttyv0) login: で、止まっている。これからどうしたらいいのだろう?徹底入門改訂版はと・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/272
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 498 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s