■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■ (770レス)
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/30 12:56 >>157 ( ゚д゚)ポカーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/30 14:46 >>157 漏れ(PC-9821 Nr15使用)がいつもやってるXの設定の仕方 ビデオカードの設定で詰まりやすいので、その辺をアドバイスします # xf86cfg -textmode これでメニューから選んで設定できるので若干楽。 ただし、ビデオカードの設定が簡単にしか出来ないので、 # X -configure とやって、Xが吐く設定ファイルの中からビデオカードの設定(オプションを 細かく設定できるように記述されてる)の部分を切り出して、最初にxf86cfgで 作った設定ファイルに貼り付ける。 あとは細かい設定をいろいろ試していけばOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/159
160: 154 [sage] 03/08/30 16:01 >>158 DQNワード消してみただけでっす。遊んでごめんなさい。 >>159 アドバイスありがとうございます。試してみます。 xf86configに関しては幸い同じ機種の人の成功例を見つけられたので なんとかなりそうです。 なんか、光が見えてきた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/30 21:30 PC98って、XFree86のバージョン4は動作しないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/30 21:37 いんにゃ、動くよ。 ただし、98であろうとなかろうと、ビデオカードに対応してなければ マトモには使えんわけだから事前に確かめること。特にノート。 cf.>>108-109 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/162
163: 151 [sage] 03/08/30 22:10 >>150-152 何と出来ましたΣ(^^; 5時間ぐらい掛かりましたけど、おポーツの選択画面が表示されました 根性が足りなかったみたいです(^^@ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/30 22:45 >>161 PC-98 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/164
165: 163 [sage] 03/08/30 23:55 と思ったのですが何故か、i386のパーツリストのままでした PC98のポーツって少ないんですか? XFree86のポーツもないところを見ると、ftpでゲット出来てないから 仕方なく自前のポーツリストを読み込んだように見えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/31 00:08 PC-98専用のports/packagesなど存在しませんが何か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/166
167: 154 [sage] 03/08/31 01:02 >>159 640x480だけどなんとかX立ち上げられました。感動! UNIX初体験なのでいちいち新鮮です。 今はコンソールウインドウの縦幅が画面の外にはみ出てて リサイズしたいのに横幅しか小さくなってくれなくて困ってますw がんばりまーす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/167
168: 165 [sage] 03/08/31 01:46 >>161 ポーツが少ないって思ったのは インストールに使用したi386用のISOCD_01のポーツのままだからでし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/01 04:59 インストール中に「デバイスノードを作れません」 つって途中で止めちゃうんだけど何でだろう。 単なる根性なしか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/09/03 00:00 なんだよXfree86って言うなれば必要な物だろ それが用意されてない、自分でいちいち取り寄せなきゃならないなんて 対応したミラーからアップできますなんて堂々とのせんなよ 乗せるんだったら、ちゃんとインストール方法載せて置けよ!(`〜´#) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/03 00:14 > なんだよXfree86って言うなれば必要な物だろ んなこた〜ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/03 01:06 ミラーサイトをよく見たらFreeBSD(98)-4.6RELまではXF86336が用意されてやがる チッ、CD化する前によく見とくんだった ところでこのXF86336入れてCD作れば、XF86インストールは出来るの? それともインストCDに何か設定書き込まなきゃいけないの? (例えば X−開発で選んでXF86336がインストールされるとはちょっと思えないので カスタムで選べばX98SET選択できるようになりますか? そうするにはどうしらいいですかね? FreeBSD(98) 4.6RELににあるすべてをCDに収めるわけには行かないんで教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/172
173: 172 [sage] 03/09/03 01:46 さらによーく見たらFreeBSD 4.6以前のXF86336があるバージョンすべて リンクが切れてやがる リンクが切れたやつなんて置いておくんじゃねーよ、カスが!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/03 01:56 独り言はこちらでおながいします 夢・独り言 http://life.2ch.net/yume/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/03 03:23 >>154 >>170 4.3.0 でなくて 3.3.6 を使いたいのか < XFree86 # FreeBSD(98) 4.8R-Rev01 + XFree86 4.3.0 だったら BSD magazine No.16 に # 収録されてるだろ、と言いたかったのサ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/03 16:09 自分用のFreeBSDインストールCDを作るのに packagesのよく使用するのだけを入れたいのですが packagesフォルダを作ってINDEXファイルを入れておけば良いのでしょうか? INDEXファイルの作り方や依存しているファイルなどを 上手く入れる方法などを教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/04 02:49 FreeBSD(98) 5.1RELAESE カーネル再構築すると、pentiampro用最適化されちゃう make installすると、そのせいかパニクッて起動不可に(><;) なんとunload kernel として load kernel.oldで復旧を試みるも can't kernelで復旧も不可(TдT) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/06 01:30 PC-9801Nb7(note)で、4.7を使ってます。 主に、Webサーバーとして、使用していますが、蓋(?)を閉じた状態だと、 不定期にリセットがかかってしまいます。現在は、蓋を開けっ放しで、 使用しています。 蓋を閉じたままで使用する方法は無いでしょうか?あるいは、液晶を きった状態で使用する方法は無いでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/06 09:32 >>178 98セットアップメニューに液晶に関する設定があると思うから それをいじってみると解決するかも。 98セットアップメニューは、[HELP]を押しながら本体電源を入れると 起動するはずです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/06 17:07 板違いですがID神が降臨なされました。 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1057267741/556 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/06 17:12 よりによって葱板ってのがまた…98だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/12 14:01 >>177 やれやれ。伝説のエロゲナンバーに免じて書いておいてやるか。 /etc/make.confに CPUTYPE=i486 を書いて再構築よろしく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/20 22:03 >179 178です。おかげさまで、コンパクトで静かなWebサーバーとして、 Nb7が余生を送ることが出来そうです。(9月6日以降、リセット無しで 連続稼動中) ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/29 08:20 4.9-RC1 inst01 のヨカーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/30 00:36 朝までに出せるかな〜? 金ちゃんがんがれ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/30 01:39 読み方は「こちゃん」でいいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/30 13:22 小ちゃん、金ちゃん、丸ちゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/02 08:23 4.9で160GBのHDD使えますか? 今使っている15GBを交換したいんですが・・・ UIDE-133/98-A持ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/04 01:20 4.9-RC1 inst01 きますた!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/10 03:39 4.9-RC2 inst01 きてますきてます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 03/10/20 20:53 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/21 21:59 >>188 4.8だが、120Gx2個でRAID0かけてるけど大丈夫。 単発160Gは不明なので安心しないように。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/25 20:22 シリアルコンソールのことで教えて欲しいです。 先日sncデバイスのパニック問題解決のためFreeBSD(98)4.7RからFreeBSD(98)4.5R-inst02に再インストール(nfsで)しました。 そのマシンのcom2(sio1)をシリアルコンソールに指定し、FreeBSD(98)3.5.1R+PAO3(98)のマシンで操作しています。 4.7Rではコンソール側のktermで問題なくeeやsysinstallが使えていたのですが、 今回、eeのファイルメニューやsysinstallの選択項目などが最下行のみに表示されてしまいます。 TERM変数はxtermです。 どういった原因が考えられますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/193
194: 193 [sage] 03/10/25 20:49 自レスです。 少し調べた結果、stty cols 80 rows 25を実行するとうまくいくことがわかりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/194
195: 188 [sage] 03/10/25 23:16 >>192 ありがとうございます。容量にこだわっているわけじゃ ないですが、160GBくらいが安くなったなぁと思ったので 使えるかどうか気になっていたのでした。 あと、なぜかダウンロードサイトで4.9が見つからなかったので 4.8でやってみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/10 21:06 4.9R-Rev01 あげ tools98/ の一部を除き inst01 と同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/11 09:15 3.5.1使ってるんですが、gcc2.7.3⇒2.95.3のアップグレードしようとして、ポートからgccとってきてpkg_addしました。 それで、/usr/local/bin/gcc295 を /usr/bin/gccにコピーしたら /usr/libexec/ld-elf.so.1: Undefined symbol "__stdoutp" referenced from COPY relo cation in gcc というエラーでて困ってるんですが、元に戻す方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/11 11:33 >>197 別なディスクに同じバージョンのFreeBSDインスコして/usr/bin/gccを コピってくればよかろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/11 14:00 それはそうと・・・ さようなら FreeBSD 2.2.8-RELEASE PAO98よ 540MのHDDがクラッシュしてもた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 15:33 合掌。 まあ、モトは取れたでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 15:54 天寿を全うした感じだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/201
202: 197 [] 03/11/11 17:01 >>198 有難うございます。んでもdiskspaceがないっす。どっかに落ちてないか探してきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/202
203: 202 [] 03/11/11 17:06 っていうか初のメイクザワールドしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 17:41 あのー、超初心者なのですが、質問してもいいですか? 4.5 Releaseを9821C233/Vにインスコしようとしてます。 Nicは3Com 905TX(PCI)を利用したいとおもってるんですが、 xlドライバっていうものが見あたりません。 どっから仕入れてくればいいんでせう。 でインスコの仕方って.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 18:27 >>203 コンパイラがぶっこわれてるのに? ディスクスペースもないのに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/11 18:29 > xlドライバっていうものが見あたりません。 んなこたーないだろ。どこ見て言ってる? # しかしなぜに4.5R? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/206
207: 203 [] 03/11/11 18:30 /homeを全部違うマシンに移動させますた。 これで400M空きますた^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/207
208: 203 [] 03/11/11 18:45 upgradeは何度も失敗してるから怖いです。カーネルをロードする画面が出てこなかったこともあるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/208
209: 203 [] 03/11/11 18:51 いつのまにかFreeBSD(98)-3.5.1-RELEASEって、portsのftp提供なくなったんっすねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/12 06:49 FreeBSD(98) 4.9R-Rev01、インスコ終了。 LAN上のPCからFTPしようとしたら sis0を自動で検知しないでやんの。 4.8R-Rev01までは平気だったんだけどねぇヽ(`Д´)ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/11/15 00:53 9821Nd2にFreeBSD(98)2.2.8-RELEASEをいれてます。 XではVGAで使えますが、コンソールは20行だけで、上下に無駄な2行ができます。 どうすればフルに24行使えるでしょうか。 ググってもそれらしきものが見つからなくて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/16 14:45 >>211 カーネルコンパイル時にLINE30を有効にしてコンパイル ↓ vidcontrol PC98_80x30 を実行 だったような。覚えてねーや。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/18 00:07 >>211 ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1145.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/213
214: 211 [] 03/11/18 22:38 やはりカーネルリコンパイルですか。 でもハードディスク300MBのところにXまで入れて、ちょっと きつかったからソース消しちゃったんですよね・・・ ほかにFreeBSDマシンもないし、だめかな ところで、4.xでも486DX2にハードディスク300MBでも、 Xで実用的に使えるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/19 12:46 WindowMakerとか軽いのならいけるかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11/19 20:53 98ノートにはionが良く似合う。かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/216
217: 211 [sage] 03/11/21 23:37 とりあえず2.2.8R+twm,blackbox,ctwmでやってみます。 packageに入っているので。 他のは、現在BB環境じゃないのでやる気がしません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/07 23:56 >>208 そういえばって感じなんだが, 漏れのところではsis0は自動で検知した. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/218
219: 自分でやれ [sage] 03/12/14 01:01 >>219 ちょっとちょっと、kogane 氏の翻訳、なんとかしてやってよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/14 01:12 自爆テロかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/14 01:15 ちょっとちょっと、>>219、なんとかしてやってよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/14 01:16 査読なら doc-jp とか man-jp に流せばいいんではないかという気も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/14 22:48 これの導入ってむちゃくちゃ難しそう 親切な有償版でも売ってないのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/14 23:52 >>223 ちょっと前に、親切なインストーラ作ってシェアウェア化しようと がんがってた人がいたね。今もがんがっているのかしらん。 応援してあげてはいかが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/15 09:48 ttp://www.laser5.co.jp/prodauct/package/bsd/45/index.html こういうのもあるんだが,どうよ? >>224 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/15 13:03 なんだ prodauct って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/22 20:26 >>225 そんな良い物があったのか? 危なくPC-9821Xv13をゴミの日に出す所だった・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/22 20:40 レーザー5のCDって4.5-RELEASEで終っちゃったんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/22 20:59 こんなの見つけたしまった正直すまんかった >kern.flp 及び mfsroot.flp の size が 1,474,560B あります。 >これだと 1.44MB の FD には収まらないのではないですか? まー普通はWin上では入らないな >DOS/Windows 上で、kern.flp 及び mfsroot.flp をフロッピーに >コピーしたのですが、「ディスクの空き領域が足りません」で >書き込めません。 いやそれが出来るんだね。しかもDOS窓では無くデスクトップって出来るんだね あるソフトを使えばね本当は知ってて教えてやんないんだろ?意地悪な香具師だな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/24 14:19 あのですねxf98の設定がうまくいかんのです。 inux# cd /usr/X11R6/ Linux# XF98Setup 起動したら、各設定を行なう。 1.マウスの設定 これはOK。 2.カードの設定 グラフィックカードに合わせて選択しよう。 グラフィックカード一覧があるのでその中からGD5446(Xc16M7)を選択。 3.ディスプレイの設定 http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HCRT&id=134764 ここ見て設定したから間違い無いし・・・何で映らないの? 4.モードの設定 これも好みに応じて。 640x400 256色 5.その他 特にいじる部分はないはず。 6.設定実行 設定実行ボタンを押すと、テストが行なわれ、画面まっ黒 何で?ビデオカードの設定でPC−9821Xc16M7を選択してるし モニタの設定もhttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HCRT&id=134764 ここ見て設定したから間違い無いし・・・何で映らないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/25 20:43 ADSN (2) [固有名詞] 読み えーでぃーえすえぬ、あどさん、あどすん、あでぃすん、・・・ ArionDigitalSupport名古屋(http://homepage2.nifty.com/ADSN3/)のこと。 PC-98の話題を扱ったサイトだが、内容はほとんどが他のサイトから 盗用(拉致)してきたものであることが知られている。また、最近になって 掲示板の検閲まで始めたことから、「PC98界の北朝鮮」とも呼ばれる。 内容は、技術的なことを理解しないまま盗用したものであるため、間違いが 多数含まれており、十分な注意が必要である。また、「PC-98」を「PC98」と 表記したり、「内蔵」を「内臓」と表記したり、「基板」を「基盤」と表記したり しており、誤字も極めて多い。 掲示板はADSNに洗脳された人たちの巣窟であり、さらには検閲までされて いるので極めて危険。洗脳されないように細心の注意を払う必要がある。 ADSNのトップページで踊っている女の子は、Melcoのキャラクターである 「メル子」をパクったものだとも言われている。 ・ADSNにネタを拉致された(と思われる)人々 PowerX氏(ITF書き換え) まりも氏(PCIスロット増設) Noggy氏(AT機用ビデオカードをPC-98で動かす方法) K.Takata氏(Ls150のクロックアップ方法) JE1VUJ氏(拡張ボード一覧などPC-98の各種資料) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/25 20:53 エラーログすら張らないでどうしろというのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/25 20:55 >>232 画面まっ黒じゃエラーログすら見れないと突っ込んで見る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/25 21:12 FreeBSD質問スレのほうでひとりで暴れてひとりで解決したようだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/25 22:02 それ以前に、FreeBSD の話ぢゃないでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/28 17:32 PC−98なんか壊してしまえyo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/31 03:28 9821Xa12/k12 ram80M TGUI9680 2M にapple1705ディスプレイの環境でFreeBSD4.8で使用中 XFree86 4.3.0,1を入れてX立ち上げたいんですがうまくいきません。 PC98用サーバXF98_TGUIでなければ対応しないことがやっと分かったのですが XFREE864.3.0のXF86ConfigではVIDEO CARDの選択がなくXFREE86 3.*から持ってきた XF98_TGUIをどこかのディレクトリーに入れて使えるように出来ないかと考えて おります。 こういうことができるのか?もしできるのであれば XF98_TGUIをどこのディレクトリーに 入れれば良いのかなど分かる方いらっしゃれば御教授願えないかと思っております。 やっと簡単なコマンド程度が少しだけ分かるようになった初心者です。お助けを! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/31 03:55 >>237 まず XFree86 付属のドキュメントを読むなりしような。 みんなそうやって初心者卒業するんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/238
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 532 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s