[過去ログ]
GNU screen その2 (957レス)
GNU screen その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/13 13:07 >>324 最新版を使いたまえ。 >>326 zshのpreexec()とか、 bindkey a screen -t ami ssh amiとか、 sshを改造するとか、 function ssh(){ echo -n "^[k$1^[\\" /usr/bin/ssh $1 } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/13 16:46 間違えてバイナリ cat したら screen が暴走してしまうことがあるんですが なんか対策ありますかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/13 17:23 端末にはバイナリを出力しない cat を自作する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/13 17:31 >>331 おれもときどきやる。保存してないemacsとかあると悲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/13 20:17 C-a : reset http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/14 20:46 catを表示用途には使わない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/14 21:06 表示用途には vis を使うようにする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/14 22:38 表示はなんでもかんでもlvなのはダメ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/14 23:21 表示はなんでもかんでもw3m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/14 23:51 表示はなんでもかんでもod http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/339
340: 326 [sage] 03/07/15 01:17 >>330 すばらしい! function ssh() {} を使わせてもらいました。 ^[ って ESC だっていうことに気づかず直接入力してました。 Ctrl-v ESC で入力しなくては。 快適〜♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/340
341: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:16 __∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/15 20:05 debian woody で Screen version 3.09.11 (FAU) 14-Feb-02 使ってますが、 毎回screen終了時(Ctrl-a \)に SetTTY (fd 3): ioctl failed: システムコール割り込み とエラーが出てターミナルがおかしくなります。 なんでだろ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/15 21:07 >>342 screen終了って、シェルを全部終了させないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/15 22:34 >>343 させないよ。いちいち終了させると面倒じゃないですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/15 23:04 じゃ最新バージョンの3.09.15を入れるのも面倒なんですね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/15 23:04 じゃあ、今度からは全部終了させるようにしてからモノを言うようにしてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/15 23:16 >>345 当然。debian packageになってないものをわざわざ入れるのは面倒。 典型的なデビ厨なんで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/15 23:21 Debian/woody screen version 3.9.11-5 Prefix-\ で、エラー出力されずに終了出来ましたよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/15 23:45 >>348 うーむ。 .screenrc 消しても Ctrl-a c で新しい窓を開いてコマンドを入力後だと エラーが出てしまう。 窓を開くだけならエラーが出ないで終了できる。 原因不明。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/19 01:58 # ほぼ最下層だな。navi2ch 使わない人には存在すら知られないような。 ところでまだ縦分割はできないの? そもそもできる予定あるのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/07/19 03:00 ホシュ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/19 12:29 あるタイトルのウィンドウが存在するかどうか外部から調べることってできる? % screen -X eval "select hage" これの正否が判ればいいんだけど返り値が無いみたい。 % screen -X eval "windows" これで出るメッセージをどうにかして取得できればいいんだけど… なんかいい方法ないすか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/19 13:38 >>352 俺もそれがやりたかった。俺の場合はvimとかemacsのウィンドウの番号が 知りたかったから、vim、emacsを起動するときに、/tmpとかにファイルを作って そこに、ウィンドウの番号を書くことにした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/353
354: 352 [sage] 03/07/20 22:04 >>353 むぅ、やっぱしそんな泥クサイやり方しか無いすか。とりあえず俺もその方法 で逃げることにしますた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/20 22:21 >>354 その点ratpoisonはウィンドウリストとかを標準出力に吐いてくれるからいいよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/21 16:47 >>271 >>272 >>275 terminfo の設定をしても反映されるのはローカルの vi とかだけだよね? telnet 先でも screen として認識して欲しかったらリモートでも .terminfo を各鯖で作らないといけない? 面倒だ・・・ TERM が screen だったら何かいいことあるの? vt100にすると問題あるのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 01:52 puttyからsshでログインして emacs -nw すると、 色が表示されないんだけど、screenを起動してから emacs -nw すると色表示される。なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 02:07 TERM の問題じゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 02:16 >>358 /etc/termcap いじればいいのかな? 当方Plamo Linux 3.0使っております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 10:10 screen 起動前後の TERM を比較しようとは思わないわけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/07/22 13:33 昨日リリースされた screen-4.00.00beta1 テスト中 まだ違いがよくわからないが日本語まわりでエンバグはされていない模様 あ ひとつ見つけた新機能。.screenrcに idle 300 lockscreen って書いておくと300秒キー入力がないと自動的にlockできる。便利かも〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 13:44 マウスが効かなくなる虫は取れてまつか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/362
363: 361 [sage] 03/07/22 14:05 わたしはマウス使わないのでわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 15:26 イジワルだなあ、試してみてくれたっていいじゃんよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 15:48 361 じゃないけど 意地悪も何も、どういう不具合があるのかわからないんだからどう試せと それよりも自分が試せばいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 16:04 はいはい、結構ですよ。 知らない人のために一応書いとくと、>>37, >>61, >>130な不具合ね。 3.9.15だとw3mやvimでエディタが使えないというやつです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 16:04 エディタじゃないや。マウス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 18:32 361 じゃないけど w3m とかマウス使えないようにコンパイルしてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 18:54 縛りプレイ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 19:04 >>362 マウス使えるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/22 23:33 >>364>>366 バカ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/23 01:40 >>361 時限式ロックにはこのスレのパッチがなんか貢献した?関係なし? (まぁ、ないかな。。。) 開発チームが時限式ロックは不可能とか言ってた気がするんだが。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/23 06:48 総帥が持ってってくれた、とか。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/23 12:05 >>361 screen-4.00.00beta1 ってどこにあるの?漏れもためしたい!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/23 14:09 >>374 http://groups.yahoo.com/group/gnu-screen/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/23 17:51 escape ^_^_ けっこういいかも。c-/で^_になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/23 18:29 >>376 c-/で^_になるのは、端末依存っす それをわかってて使うなら無問題 …SunのコンソールだとCTRL+2とかCTRL+4ってのがあったなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/24 14:31 なるいほどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/24 20:22 Linuxでscreenを動かしてHP-UX 11iにtelnetでログインするとviやlessの動きが変。 おまけにsamも起動せず。 export TERM=vt100 にしても変わらず。 screenを起動せずに直接HP-UXに入るとそんなことはないのに。 何が違うんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/24 20:54 >>375 ありがとう!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 00:08 >>379 それは、あなたがお使いの端末エミュレータが糞だからです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 00:27 >>381 優秀な端末エミュレータを教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 00:29 >>382 KTerm または mlterm がおすすめです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 00:45 9term がおすすめです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 00:47 >>383 teratermは糞ですか?windowsから使いたいですが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 00:51 >>385 PuTTY がおすすめです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 01:43 >>386 日本語使うのに、パッチあててterminfoの設定しないといけないよね? 敷居が高いなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 02:04 Guevaraという新手のソフトウェア試してみたら、日本語通るし、タブ式(MDI)だし すこぶる快調! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 02:21 >>387 > 日本語使うのに、パッチあててterminfoの設定しないといけないよね? いいえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 02:51 なるぽいど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 04:37 >>387 日本語パッチあててコンパイルされた バイナリがちゃんと用意されてるから 検索してみれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 19:37 >>391 http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/download.html ここの PuTTY で ISO 2022 による日本語入力・表示を可能にするパッチ puttykjpatch.zip executable files (PuTTY version 0.53b にパッチをあてた実行ファイル puttyjp.exe) でしょ? 昨日試したけど駄目だったけど。 もう一度トライしてみるか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 19:42 windows 歴三日だけど putty 日本語版すぐ使えたよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 19:43 >>389 http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/terminfo.html これ読むと必要だと思うが、ほんま? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 19:44 >>393 (-_-)ウツダ どこからダウンロードしたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/25 20:23 >>392 font encoding を euc-jap にしたら キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! あやしげなアイコンのguevaraより軽いし、screenのバッファと相性いいし、 言うことなし! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/396
397: 393 [sage] 03/07/26 05:08 あんま関係ないけど cygwin の XFree86 も結構面白いよ。 リモートの UNIX マシンの kterm とか krxvt とか使えるし、 もちろん w3m-image なんかも動く。 不安定らしいが、そこはこのスレらしく screen で保険かけておくとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/26 17:18 >>397 vncの方が安定してるから好きだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/26 17:26 cygwin の X なら multiwindow できる、ってこどでわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/399
400: 352 [sage] 03/07/26 18:45 現在 >>353 のやり方でお茶を濁してるんだけど、あれだと別ホストのウィンド ウを認識できないのに気付いた。むむぅ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/26 21:22 >>400(352) タイトルを知って何をやるつもりなのか、教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/26 23:49 >>401 emacs なんかから url を開く時、emacs-w3m でもいいんだけどやっぱり w3m のが軽いのでそっちでいつも開いてる。んで、screen 上の w3m ってタイトル を選択して指定 url を開く、ここまでは現在スクリプトでできてます。でも screen 上に w3m が無かった時が悲しい。 そこで w3m ってタイトルの有無をチェックして、無ければ w3m を起動して 云々…って機能を追加したいのでした。ショボい話でスマン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/07/31 18:52 考えることは一緒のようですね。漏れも>>352と同じことを考えています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/07/31 19:02 http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/sample.html 簡単に見れるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/404
405: 名無しさん@Emacs [sage] 03/07/31 19:06 >>352のような要求に応えるために、 Luaのような埋め込み型スクリプト言語をScreenに埋め込んだらできそうだが、 だれかやってる人います? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/31 19:31 Lua じゃなくて scheme にしてほしいなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/31 20:00 schemeならscreenに埋みこんでも問題ないぐらいのサイズになるけど、あんまり 一般的じゃないんだよなぁ。ってことでslangなんてどうでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/31 22:59 >>406 screen + scheme クソ激しく同意 んでさらに + vi もして「scheme つきマルチバッファ vi」 が実現されたらもう悶え狂うっツーの!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/31 23:38 それってemac...げふんげふん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/01 00:02 scheme なんで普及しないんだろうなあ。 guile とか、実際に埋め込まれてるのあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1048030339/410
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 547 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s