*BSD/ThinkPad (544レス)
*BSD/ThinkPad http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
466: ageage [] 2006/05/05(金) 19:44:46 すいません。 X31にFreeBSD4.8Rが入ってる環境で、 X31の内臓無線って使えるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/466
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/05/09(火) 16:02:35 >>466 Thinkpad X32 を使っていましたが、Intel Chip の内蔵無線は使えて いましたよ。X31 はどんな Chip を使ってるんでしょう。 GENERIC カーネルでも iwi ドライバを Module で読み込めばすぐに 使えると思いますが、一度試しては如何でしょう。 X60s を使っていますが、未だに無線デバイスを全く認識出来ないで います。google で探っていると、いろいろ問題がありそうですねぇ..。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/469
471: 466 [] 2006/05/14(日) 15:48:00 すいません、返信おくれてしましました。 私自身はもともとLinux専門なんですが、後輩の手伝いでFreeBSDを 使っているもので、FreeBSDのデバイス周りに関してはほとんど 無知なんです(汗 レスくださった方々、ありがとうございました。 結局ThinkPadX31の内臓無線LANを使うことはあきらめたらしく、 ThinkPadX31(FreeBSD4.8R)+MELCO WLI-PCM-L11GPを(adhocモードで) 使おうとしているようです。 ただ、pingが飛ばないんですよね・・・orz dmesgや、カードを挿したときのデバッグメッセージからカードが 認識されていることは分かるんですが、どうもpingが飛ばず・・・ 6.0Rだと使えている(pingも飛ばせてる)んですけど。 カードを挿した状態でPOWERランプは点灯しているんですが、 ACTIVEランプが点灯も点滅もしていない状態なんで、カード のクロックチップの設定が合っていないのかな?ともおもったんですが、 ググってみたところ、FreeBSD4.8+WLI-PCM-L11GP環境で 普通に使えたという報告があったんで、???なんです。 現在はクロックチップの設定変更なしで使えることを仮定して、pccard.conf やrc.confのあたりをいろいろ変えて試しているんですけど。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/471
473: 466 [] 2006/05/16(火) 17:56:21 なんとか無線LAN動かすことできました。 お騒がせしましたー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1037377183/473
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s