【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】 (579レス)
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
66: Y.K. [] 02/10/22 02:47 1.Vics RD6 http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/vics/rd6/ 2.FreeBSD 4.7-RELEASE 3. umass0: vendor 0x0aec product 0x5010, rev 1.10/1.00, addr 5 umass0: Get Max Lun not supported (SHORT_XFER) da1 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0 da1: <Generic USB Storage-SMC 0090> Removable Direct Access SCSI-0 device da1: 650KB/s transfers da1: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present #usbdevs -v addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 1.00 4.Vertexlinkにメールで問い合わせたら、RD6はUSBマスストレージクラスに 対応してるとのこと 5.動作しない? RD5が動作しているのに、RD6が動作しないとは。。。 単に私が厨房なだけなのか??? どなたか、何かアドバイス等ありましたらお願いします。 それと、RD5のtail -f /var/log/messagesも同じでしょうか? (RD6はWinやNetBSDでは4つのリムーバルドライブと認識されます。 確かRD5は3つのドライブと認識されるようですが、FreeBSDでも 3つのドライブとなるのかどうか、気になります) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/66
69: 66 [] 02/10/23 01:18 スマソ。usbdevs -vで肝心なのが抜けてた。 ↓ port 1 addr 5: power 100 mA, config 1, product 0x5010(0x5010), vendor 0x0aec(0x0aec), rev 1.00 どうやら、RD6のコントローラは、台湾のNeodio社のようですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/25 16:03 >>62 実機があるんなら、やってもらえると嬉しい。 >>64 sysctl kern.cam.da.no_6_byte=1 を実行してみると、どう? >>66 USB をパソコンに差す前に CompactFlash 等を USB カードリーダに差しているよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/70
71: maho [] 02/10/25 21:31 >>66 ありがとうございます。 >>67 ありがとうございます。なんだか研究室のサーバにおいとくと 僕が居なくなって、ページが消滅しそうなので移転を考えてます。 あと、ports committer になったので freebsd.org にページ持てるように なりました。そのうちそっちに移転するつもりです。そのときはマージ する予定です。 でもここしばらく超がつくほど忙しいのと疲れてるので、 リストはぼちぼち更新しますが、マージや移転は先になりそうです。 D論どうなっとるんやーとか教授に怒られそうです(最近特にやばい)。 >>70 さんいろいろありがとうございますね。 あと、プロジェクトにしたいのですが、ちと時間がなさすぎる... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/71
72: 66 [] 02/10/25 23:06 >> 70 レス、ありがとうございます。 >> USB をパソコンに差す前に CompactFlash 等を USB カードリーダに差しているよね? CompactFlashをRD6に挿してやってみても、tail -f /var/log/messagesの出力は いっしょでした。 >> mahoさんへ ご苦労さまです。ところで、RD5のtail -f /var/log/messagesを mahoさんのウェブページに載せて欲しいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/72
75: 66 [] 02/10/26 12:22 > その方もお忙しいかも知れませんので、しばらくあてにしないで待ってくださいな。 了解です。気長に待つことにします。 > mount -t msdos /dev/da1s1 /mnt でなんとか動きそうな気がします あっ、それはすでにやってみました。でも動かないです。 /dev/da1、/dev/da1s2なども同じでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/75
79: maho [] 02/10/27 13:07 >>77, >>78 どうも情報提供ありがとうございます。 >>66 メール来ました。 [/var/log/message の内容] umass0: PQI Travel Flash, rev 1.10/2.05, addr 4 da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0 da0: <General Flash Disk Drive 2.05> Removable Direct Access SCSI-2 device da0: 650KB/s transfers da0: 30MB (62720 512 byte sectors: 64H 32S/T 30C) (da0:umass-sim0:0:0:0): READ(6)/WRITE(6) failed, minimum_cmd_size is increased to 10. [usbdevs -v の内容] Controller /dev/usb0: addr 1: self powered, config 1, UHCI root hub(0x0000), Intel(0x0000), rev 0x0100 port 1 powered port 2 addr 2: self powered, config 1, TUSB2046 hub(0x2046), Texas Instruments(0x0451), rev 0x0125 port 1 addr 3: low speed, power 48 mA, config 1, USB PowerDVD remote control(0x2001), vendor 0x0766(0x0766), rev 0x0101 port 2 powered port 3 powered port 4 addr 4: power 100 mA, config 1, Travel Flash(0x0001), PQI(0x3538), rev 0x0205 参考になれば幸いです。 どうも、vendor ID が違うのでコントローラも違うでしょうね。 ちなみに今、OpenOffice.org の記事の執筆もしておりまして、もう狂いそうに忙しいです。 #突然舞いこんできて、〆切が 11/10... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/79
94: 名無しさん@XEmacs [] 02/11/07 11:37 >>66 >>61 の patch を当てると、どうなるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/94
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.356s*