【技術】Darwinはどうよ?【一筋】 (452レス)
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 09:32 DarwinおよびMac OS Xの技術的な話をマターリといたしましょう。 技術的でない話、ドザー、マカー、sage等に関する話は↓でどうぞ。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/1
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/10(土) 11:21:11 http://en.wikipedia.org/wiki/Xnu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/13(火) 08:39:16 コアはmachでposixの皮を被ってるだけって感じ? まーposixの限界というかその辺を克服するのには、正しい選択ではあるだろうな。 表面が同じなら文句はでないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/13(火) 09:02:35 コテつけろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/13(火) 09:05:04 だから(OS)X is Not Unixなんですねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/18(日) 11:12:59 >>373 POSIXの皮というよりは、マイクロカーネルの一つのサービスプロバイダとしての POSIXサブシステムにFreeBSDを拝借したってところだろうか。 ソース見てないので詳しくは分からないけど、マイクロカーネル色が強いような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2007/04/13(金) 02:26:34 ageage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/20(水) 16:03:52 さて、ちょっとDarwinでもビルドしてみようかと思い立って、Darwin 8.0.1のバイナリを 入手してVMWareにインストール。取りあえず、ネットワークとXは動くようにした。 このスレと関連スレは読んだけど、8.x系をやってみてる人は見当たらない様子。 Googleであたってみるも、7.xをdarwinbuildでやってるのしか見当たらないOpenDarwin系? Darwin8.xは http://www.nabble.com/pkgsrc-Darwin-8.9.1-i386-bulk-build-results-20070614.0826-t3933575.html なのがあるけどこのスレの前の方にあるようにAppleがXcodeに移行しているためか、ビルド しきれないでいる様子、、、 とりあえず、最初のとっかかりになりそうなところは、いきなり頓挫しているみたい。 http://lists.apple.com/archives/darwin-kernel/2007/Apr/msg00035.html どなたか、「こんなところでやってるよー」系の情報はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/19(木) 06:24:15 MacOSXでWindowsソフトが動く!Darwineスレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141177297/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/06(月) 05:25:06 どゆこと? >I'm happy to announce that Apple is contributing some major >extensions to the LLVM ARM backend. The improvements include support >for ARM v4/v6, vfp support, soft float, pre/postinc support, load/ >store multiple generation, constant pool entry motion (to support >large functions), and support for the darwin/arm ABI. ttp://lists.cs.uiuc.edu/pipermail/llvmdev/2007-January/007813.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/06(月) 07:51:58 iPhoneでLLVM使えるようにでもするつもりかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/06(月) 17:42:43 OpenGLスタックにLLVMの技術を使うらしいよ。 あとはMacとiPhoneで同じアプリを実行できるようにしようと企んでるとか、 iPhone用アプリをサードパーティに解放するときに、 iPhoneのCPUをいつでも変えられるように、LLVM使うとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/06(月) 18:05:09 OpenGLってユーザプログラム側で動的コンパイル出来たらいいのにな。 毎回同じ処理はdisplay listに移したりとか自動的にやってくれるの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/07(金) 02:56:50 いまさらだけど,iPhoneのDarwinのバージョンは9.0.0d1なのね.iPod Touchも一緒かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/10/16(火) 15:03:07 >>382 「LeopardのOpenGL機能を支えるコンパイラコレクション「LLVM 2.1」がリリース」 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/01/007/ > LLVM独自のC/Objective-Cフロントエンド「clang」も追加され http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/10/18(木) 10:35:55 xar! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/10/31(水) 22:54:57 xar! ttp://www.opensource.apple.com/darwinsource/10.5/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2007/10/31(水) 22:56:02 あげてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/01(木) 04:31:20 Source Code 公開 ハァハァ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 20:28:00 >>387 そこにあるソースなんですがどれがカーネルなんでしょう? 今日、Darwinを知った者です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 21:16:17 >>390 xnu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/15(火) 14:04:53 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/03(日) 14:33:29 x86 darwinにDarwinPortsないしMacPortsって入るか? MacPortsのソースをコンパイルしようとしたのだが、ダメだったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/31(月) 16:53:07 Darwinは安全(笑)ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/11(日) 12:30:16 考え方がスイーツ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/19(月) 21:29:17 ttp://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-944.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/21(水) 12:08:07 凸してる馬鹿はどうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/24(土) 05:20:30 どっちもどっち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2008/05/24(土) 09:44:49 祭りにすらなってないところが流石Darwin(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/24(土) 12:48:55 >>399 お前早く死ねよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/24(土) 19:03:50 ま、ダークな世界ではDarwinをベースにMac OS Xを「ポーティング」してる奴らが居るので オープンソースの「成果」が出ていると言えるのかも。 Appleが用意したプロテクションの類いもバレてしまっているし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/24(土) 20:00:55 Don't Steal Mac OS X! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/24(土) 20:06:34 そうそう。 やっぱカーネルが公開されているのはでかいよね。その他の部分が非公開でも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/08/03(日) 01:17:38 >>313 亀レスで申し分けないが >>更にもう1点、Darwin 8.0.1 PPC の場合、インスコの最後にだんまりになっ >>てしまい、強制電源断が必要になります。 darwinx86-801.iso の /etc/rc.cdrom と入れ替えたらうまくいきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/10/04(土) 22:08:45 >>361 今更ながらその本を買ってみた。 これから読んでみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/18(土) 03:03:37 >>405 Mac OS Xってリリース毎に内部はすごく変わってるし、xnuなんかもナニゲにいろいろ 変わっている。それにIntel & 64bitへの本格的移行もあった。 結果として少ーしout of dateになっちゃった感があるんだよなーその本。 改訂版出ないかな。でも仮に出ても、ソフトウェアと違ってアップデート版とかはないよねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/21(火) 13:44:07 とっかかりにはなるでしょ。 この手の本でup-to-dateなのは難しいし。 Windows, Solarisのように定期的に出ているのもありますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/25(土) 21:30:22 改訂版が出るくらいDarwinがメジャーにならないかなと思う反面、何故かあまりメジャーになってほしくないなとも思う。 悶える。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/04(火) 00:56:10 はよ9.0系のisoファイル使わせてくれ。いつになったらリリースしてくれるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/26(金) 03:21:33 ttp://conference.hitb.org/hitbsecconf2008kl/materials/D1T1%20-%20Dino%20Dai%20Zovi%20-%20Mac%20OS%20Xploitation.pdf Darwin は安全(笑)ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/410
411: 410 [age] 2008/12/28(日) 10:48:27 こんなのがいつのまにか >>409 ttp://osnews.com/story/20696/PureDarwin_Xmas_Developer_Preview_Released ttp://www.puredarwin.org/downloads/xmas http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/06(火) 21:27:10 >>411 これ、素晴しいな ドライバ開発とかやってると、どうしてもVMWare上で動く Darwin環境が欲しくなるからなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/08(木) 10:25:51 >>411 VMware Serverで試してみたがブートせんかった BIOSがoperating system not foundって言ってくるからGUID partitionなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/09(金) 06:33:48 >>412 確かにカーネルのデバッグをするなら実機2台でやるより気楽だよね。 だけどドライバ開発なら、そのデバイスを VMware がエミュレートしてないと意味ないと 思うんだが、そういう状況ってあるの? Mac OS X を実機でデバッグするときは target remote-kdp だったが、VMware 経由だと remote でいける? ふと思ったが今は本物の Mac OS X が VMware で起動できるんじゃなかったっけ? ちなみに自分は Mac OS X の上で VMware と Parallels を動かして NetBSD をデバッグ なんてお馬鹿なことをやってるがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/09(金) 07:57:50 というわけで PureDarwin を試してみた。 とりあえずgdbで張り付くことが可能なことは確認。ちょっとよさげ。 これまだネットが使えないみたいだけど、物をやり取りしたい時はどうしたらいいのかな? そういえば本当の Mac OS X (Server) も今は VMware Fusion で動くんじゃなかったっけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/09(金) 12:00:54 >>414 レイヤーが上の部分を弄るなら幾らでもあると思うが。 タッチパッドに特殊な機能付けたり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/09(金) 22:10:41 >>414 自分がやってるものはレイヤの上の方だけで間にあうし、 標準的なデバイスならあんまり問題ないんじゃないかな。エミュレート経由でも充分というか。 まぁ、実機は実機で横で動かしてるわけだしねぇ。 ネットワークが通ってれば、remoteは使えるよ >> ちなみに自分は Mac OS X の上で VMware と Parallels を動かして NetBSD をデバッグ 俺は逆にLinux上でMac用のドライバ開発やってるわ(VMWare + Darwin8.0) >>415 USBメモリ経由ならいけるんじゃない? VMware上で動くMac OS X Serverって、ホスト側もMacじゃないと駄目なんだよな、確か。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/06/14(日) 10:54:58 GNU Dawrin は一時期死んでたと思ったけど、またプロジェクトが復活してるのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/09/01(火) 16:39:32 ちょっと質問なんですが、 DarwinのIntel版って、どの程度Macと互換性あるんですか? iWorksやiTunesが使えてiTMSが利用できるなら、凄く魅力を感じるんですが・・・ やっぱ、シェルにも依存してるから、無理なんでしょうかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/419
420: 410 [age] 2009/09/02(水) 04:13:25 ttp://www.opensource.apple.com/release/mac-os-x-106/ なんかいろいろ無い気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/08(日) 12:19:56 k http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/29(水) 15:34:36 ISO形式まだかな〜すげえ触ってみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/01(金) 16:41:09 PureDarwin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/19(水) 06:28:22 Steve Jobs 再び療養休暇へ ttp://slashdot.jp/apple/11/01/18/0219240.shtml http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/28(金) 09:13:41 >>419 iTMSは鍵がないから無理だけどiWorksやiTunesは動くよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/27(日) 03:39:06.82 話題性ゼロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/20(水) 00:44:34.57 むにゅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/04(木) 22:13:07.39 良スレsage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/09(火) 13:36:50.18 本が出るらしいよ http://www.amazon.co.jp/dp/1118057651/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/09(火) 14:16:34.30 984ページか・・・。通して読むならさすがに訳本で読みたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/09(火) 16:42:15.80 著者の経歴見てもあまり期待できないかも。 本家のドキュメント読んだ方がいいかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/09(火) 18:01:50.80 その人これにも書いてるみたい http://www.amazon.co.jp/dp/1430235365 本家ドキュメントは、IO Kitはけっこう書いてあるんだけどxnuとかBSD layerまわりは微尿なんだよなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/09(火) 20:02:40.18 それamazon.co.jpの誤記でしょ。 表紙にもamazon.comにも名前は載ってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 19:26:46.75 http://wiki.bit-hive.com/xnumemo/ ここの人もう加筆しないのかなぁ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/434
435: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 [] 2011/10/31(月) 18:23:35.95 あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/435
436: ぬるぽ [] 2011/11/01(火) 00:31:02.13 忍法帖【Lv=9,xxxP】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/02(水) 12:14:31.83 標準でMacPortsをサポートして標準的なデスクトップ環境を構築できれば楽しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/14(月) 18:47:28.18 話題性 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/14(月) 18:47:44.83 ゼロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/18(日) 11:55:47.09 >>436 法律の話がしたけりゃ裁判所に行け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/03(水) 02:31:02.75 PureDarwinとかどうなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN XNU=X is Not Unix あれ?OS XってUNIXだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN それが何か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/08(火) 01:00:32.02 最近はどうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 09:37:12.58 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 FAZ0KP53MI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 04:27:37.69 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 WR64G http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/30(土) 21:21:25.41 ほんまかいな、ほんまかいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 19:43:12.39 まるで事故の原因だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:06:10.24 たぶん本の売れ行きがかわるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:54:25.99 テレビに出てきてる テレビをほとんど取らないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:03:46.04 あの配信内でインテリ扱いだよ https://i.imgur.com/GbU41ZW.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:14:35.02 ↑親米系とカルトはまとめてつべかABEMAで特集組めや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/452
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.829s*