【技術】Darwinはどうよ?【一筋】 (452レス)
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
300: 297 [] 2005/08/31(水) 07:19:30 >> 298 お返事どもです。 ということは、つまり、OpenDarwinカーネルを、Macのカーネルと入れ替えて使える、 ということですね。 ところで、普通の人は(というか、普通の人はOpenDarwinなんて入れないとは思いますが)、 その際、ビルド用にもう一台macを持っているんですかね?それとも、windowsみたく、 macもデュアルブートできたりするのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/31(水) 09:03:54 >>300 Open Firmware(Apple版名前)の設定でkernelの指定。 http://www.opendarwin.org/en/articles/building_xnu/ OpenBoot(Sun版名前)のコマンドライン利用にも習熟しておくように。 http://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/pdf/806-2967-10.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/301
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/01(木) 04:32:24 >>300 OpenDarwinのカーネルをMac OS Xで使うことは、おすすめしない。 Mac OS XでカーネルをBuildした方が良いと思う。 ttp://www.bur.st/~paul/compile_xnu.html ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hs=j1r&hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial&q=kextsymboltool&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= Mac OS XとOpenDarwinのデュアルブートは可能ですが、 Mac OS X → OpenDarwin はシステム環境設定からできますが、 OpenDarwin → Mac OS Xは起動時にオプションキーを押し続けるか、 または bless コマンドで設定をする。 sudo bless -folder "/path/to/Volumes/System/Library/CoreServices" -bootinfo "/path/to/Volumes/usr/standalone/ppc/bootx.bootinfo" ¥ -setBoot /path/to/Volumes を 適時、訂正してくだい。 bless コマンドを使った場合の方がなにかと便利がよろしいようで。 詳細は man bless http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/303
304: 300 [sage] 2005/09/02(金) 21:17:22 >>301,303 ありがとうとうございます! "OpenDarwin, install"みたいな感じでググっても、あまりよいページに当たらず、 思いのほか情報量が少ないことに驚いていたところでした。 お蔭様で少しイメージが湧きました。アリガ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/304
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.884s*