【技術】Darwinはどうよ?【一筋】 (452レス)
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
300: 297 [] 2005/08/31(水) 07:19:30 >> 298 お返事どもです。 ということは、つまり、OpenDarwinカーネルを、Macのカーネルと入れ替えて使える、 ということですね。 ところで、普通の人は(というか、普通の人はOpenDarwinなんて入れないとは思いますが)、 その際、ビルド用にもう一台macを持っているんですかね?それとも、windowsみたく、 macもデュアルブートできたりするのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/300
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/23(火) 21:00:31 rpm2cpioってOSXに無いね(w だれか、rpm-4.1.tgzのパッチくれ。 ぐぐって見つけた ttp://www-jlc.kek.jp/~fujiik/macosx/10.0.X/memo/RPMonX.html のバイナリはインスコしないと、 % usr/local/bin/rpm2cpio dyld: usr/local/bin/rpm2cpio can't open library: libdb-3.2.dylib (No such file or directory, errno = 2) Trace/BPT trap と言われて使えなかった。 変なライブラリ入れたくないし(w 絶望的だが、rpm2cpio.cでも弄ってみるぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/344
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/18(月) 23:11:23 Amit Singhといえば「Mac OS X Internals: A Systems Approach」の著者か。 今読んでるところだが内容濃すぎ。OSXの内部構造について書かれたおそらく唯一の本だろう。 ところで xnu て今までNuKernelの略だと思ってたが、「X is Not Unix」なんだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/361
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s