今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ (326レス)
今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/06/26 03:21 WPSとかCAPT(CAPS?)のようなWindows専用プリンターといわれるものが つなげてGhostscriptででも使えるとうれしいのだけどね。 たとえばCanonLBP-320とかLBP-1110などが使えないものか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/13
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/06/27 12:52 FreeBSD4.6Rで USB接続のHP840Cを使って日本語印刷をすることが出来るでしょうか? これだけの為にWindowsを用意しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/36
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/06/27 23:37 他に印刷関係のスレが見つからなかったので、質問させてください。 DebianでEthernetプリンタ(プリンタにネットワークポートがついてるやつ)の 設定をしているのですが、印刷ができません。 使用しているプリンタはCanon LBP-740です。 lprで印刷した後にlpc statusで確認してみると、 下記のように表示されますが、 待っていても印刷されません。 lp1: queuing is enabled printing is enabled no entries no daemon present lp2: queuing is enabled printing is enabled 1 entry in spool area waiting for queue to be enabled on 192.168.0.1 Debianよりローカル接続では印刷できました。 Windowsからネットワーク経由で印刷できました。 ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/netprint/ この本を読んで何回も設定してるのでが、 どうしても印刷ができません。 どうすれば印刷できるのでしょうか? printcapsとフィルタの設定は下記の通りです。 /etc/printcap lp1|remote printer :\ :sh:\ :lp=/dev/null:\ :sd=/var/spool/lpd/lp1:\ :if=/usr/local/bin/send-to-remote-lips: lp2|lips-remote:\ :sh:\ :lp=/dev/null:\ :sd=/var/spool/lpd/lips-remote:\ :rm=192.168.0.1:\ :rp=raw: /usr/local/bin/send-to-remote-lips #!/bin/sh gs -q -dKANJI -dSAFER -dNOPAUSE -sDEVICE=lips3 -sPAPERSIZE=a4 -r300 -sOutputFile=- offset.ps - | lpr -Plips-remote http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/43
54: 36 [sage] 02/06/28 04:51 /etc/printcapを ps|gs|GhostScript printer:\ :lp=/dev/ulp0:sh:mx#0:\ :if=/home/mona/gfs:\ :sd=/var/spool/lpr/ps:\ :lf=/var/spool/lpr/ps/lpr-error: とし、/home/mona/gfsを(投稿の為に\で改行) #! /bin/sh /usr/local/bin/gs -q -sDEVICE=ijs -sIjsServer=hpijs -dIjsUseOutputFD \ -sDeviceManufacturer="HEWLETT-PACKARD" -sDeviceModel="DESKJET 840" -r300x300 \ -dNOPAUSE -dSAFER -sOutputFile=- - としました。 lpr -Pps /usr/local/share/ghostscript/7.05/examples/tiger.ps としましたが、プリンタは反応しません。 /var/spool/lpr/ps/lpr-error には何も記録されていません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/54
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/07/06 13:01 >>72 HP ってなんですか ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/77
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/07/24 09:13 普通のインクジェットのプリンタはPostScriptに対応していないから gsを使って擬似的に再現しているのですよね? http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1670n_1650/hl1670n_1650_ove.html 両面印刷標準対応、PostScript3 互換、HL-1670N はネットワーク標準装備。 だったら↑のようなPostScriptに対応いているようなレーザープリンタを 買ったらもっと簡単に印刷出来るようになるのでしょうか? フォントも内蔵しているようなので、フォントの設定などもいらないのでしょうか? こういうプリンタでhoge.texを印刷する手順を教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/07/24 09:29 >>95 ネットワーク対応だから /etc/printcapとかを書けばlprは大丈夫 a2ps hoge.tex | lpr で印刷可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/96
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/02 11:38 solarisにLAN接続してるのよ。 で、遅いのはprinterにjobが送られてから印字開始されるまで。 漏れんとこ、普段は市販されてたHP-GLをlips3に変換するソフト使って変換 したファイルをlprで印刷してたんだけど、新しいマシンにはライセンス上そ のソフト入れるわけにいかないんで、GS使って同じ処理をさせるようにした訳。 けど同じプリンターに印刷させてるのにGS使ってる方が明らかに印刷終えるの 遅いんよ。 正直、solarisの印刷機能よくわからんしGSもなんとか使えるようにしたっ て所だからどっか設定ミスってるだけかもしれないんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/107
114: 107 [sage] 02/08/02 23:11 手ごわい…。 LIPSファイルをダンプ出力して比べてみると早いほうはECSモード 遅い方はDSCモード?で出力されてますた。 どーもHP-GLをPSに変換するのに使ってるHP2xxが、ベクトルデータ をわざわざラスタ化してPSファイルにしてるような…。 今日はさすがに疲れたので、時間が出来次第続きをやってみます。 自分でHP-GL/PS変換書く方向で勉強した方が良いような気もしてき たけれど(藁 lpr仲間に多謝。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/114
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/08 13:00 Linux板のDebianスレから移って来ました。 以前、Kondara Linuxを使っていて、PSプリンタから問題なく日本語を出力出 来ていたのですが、Debianに変えてからプリンタによって日本語が文字化けす るようになってしまいました。試したプリンタは * EPSON LP-9600SPD * OKI MicroLine 902 PSIII で、EPSONの方が文字化けを起こします。 ・lpr+printtool ・lpr+magicfilter ・lprng+lprngtool ・cups+LP-9600SPDのppdファイル と、いろいろ試してみましたがいずれもLP-9600SPDで出力すると日本語が化け てしまいます。 どこら辺に問題がありそうでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/120
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/19 13:26 FreeBSD(98)4.6.2Rにてコレガ製プリンタサーバに (http://www.corega.co.jp/product/list/others/pserver.htm) 連続して a2ps aa.php | lpr とかを打ち込むと、 途中から印刷を失敗してしまいます。 ログには Oct 19 13:14:47 pc98 lpd[757]: lp: lost connection Oct 19 13:14:47 pc98 lpd[757]: restarting lp Oct 19 13:15:34 pc98 lpd[757]: lp: lost connection Oct 19 13:15:34 pc98 lpd[757]: restarting lp Oct 19 13:16:21 pc98 lpd[757]: lp: lost connection Oct 19 13:16:21 pc98 lpd[757]: restarting lp Oct 19 13:17:07 pc98 lpd[757]: lp: lost connection Oct 19 13:17:07 pc98 lpd[757]: restarting lp Oct 19 13:17:54 pc98 lpd[757]: lp: lost connection Oct 19 13:17:54 pc98 lpd[757]: lp: job could not be sent to remote host (cfA022pc98.test.local) Oct 19 13:17:54 pc98 lpd[757]: mail sent to user Test about job <unknown> on printer lp (FATALERR) とか出ています。 何が悪いのでしょうか? 連続してやったらまずいのでしょうか? 印刷中はデータを送らないといったようなスクリプトを書かなくてはいけないのでしょうか。 printcap は lp|sample remote printer:\ :sh:\ :rm=192.168.0.30:\ :rp=printer:\ :sd=/var/spool/lpd:lf=/var/log/lpd-errs:\ :if=/usr/local/libexec/md:lp=/dev/null:\ :mx#0: となっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/138
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/12/06 10:07 >>153 ソースを見てみたけど、大森さんのlips4vがベースのよう。 それと、デバイス名は個別の新機種になっているけど、 中身はどれも同じだから、旧機種にもそのまま使えそうね。 オリジナルのlips4vにくらべて、どれだけ出力ファイルの サイズが抑えられているのかが気になるところ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/154
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/02/05 17:56 ちょいと質問させてください。 やたらに横に長いtext dataを印刷するときに 一行あたりに表示される文字数を変更するにはどうしたら良いのでしょう? 普段、a2psかましているのですが、 多少字が細かくてもさらに今の倍くらいの文字数を表示させたいのです。 一応自分でも調べてみたのですが、 ttp://www.linux.or.jp/JM/html/lpr-linux/man1/lpr.1.html lpr -1234 font? .railmag? あー、自分のスキルじゃ良く分かんないっす。 # デフォルトフォントがどれで、どのフォントが指定できるのか…… # どこを参照すればよいのか、、 だれかご教授いただけないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/164
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/05 19:02 a2ps/a2ps-j 代替のプリティプリントってなんかない? 試してみたい のでキーワードください。 >>164 ps2ps を使って、一枚の紙に複数ページ印刷するというのはどうか 歌代perl版 a2ps-j の -w -p あたりのオプションを組み合わせると 幸せになれるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/167
212: 210 [sage] 03/12/03 11:14 >>211 俺もそのクチだったよ。 会社でインクジェットプリンタを買ったんだけど、なんか5年前とは別世界って感じ。 Canonの850i?とか言うやつ。 モノクロの印刷品質もなかなかだし、騒音も許容範囲。速度も馬鹿みたいに速い。 速そうな音がするので、レザーより速く感じてしまう。 ノズルの目詰りは1月に一度程度印刷してあげるだけで良いらしいよ。 hp のはインクタンクにノズルがついてるので、インクを購入すれば良いだけ。 個人的な意見だけど Epson のは壊れやすい気がする…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/212
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/05/23 17:13 ポストスクリプトプリンタ(EPSON LP-9600SPD) のある環境 になったの、これを FreeBSD から使いたいです。 FreeBSD 上の platex で作成した dvi ファイルを印刷 したい場合どうすればいいのでしょうか? こういうプリンタ には綺麗な商用フォントが入っていてそれを使えるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/242
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/21 00:51 CUPSを使用している場合は、印刷コマンドはどのように 入力すれば良いのでしょうか? 例えばsylpheedではデフォルトで lpr %s となっていて、そのままでは日本語が化けてしまいます。 Mozillaでは、 lpr ${MOZ_PRINTER_NAME:+'-P'}${MOZ_PRINTER_NAME} となっていて、出力しても何もプリントされません。 CUPSのJOBSで確認すると(STDIN)と標準入力で渡っている ようなのですが、ステータスがabortedになっています。 GNOMEのテキストエディタでは、プリンタの場所でCUPSが指定 出来て、日本語も化けずにプリントされています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/266
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.577s*