統合監視ツールどうよ? (571レス)
統合監視ツールどうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/14(月) 14:51:04 システムウオーカーって使えますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 20:20:03 あなたしだいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 21:14:39 マルチ乙 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/489 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1074624631/185 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/16(水) 11:26:05 /var/log/ 以下の各種のログを定期的に解析して, ○○に関するログが○時間以上なければサービス停止を 疑う,なんていう監視の仕方をするツールってありますか? 今はかなり簡単なスクリプトを書いて nagios の プラグインとして使っているんですが, 有名どころがあるならそちらを使った方がいいかなと思って. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/16(水) 11:46:31 syslog-ng http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/17(木) 03:03:40 secのPairWithWindow検出ルールかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/20(日) 10:45:18 nagiosのDNSチェックで(Return code of 139 is out of bounds) て突然表示されるように ったんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/20(日) 15:55:00 とりあえず自分が管理している既知のサーバ群を 全部 ntp.conf の server に指定しておく。 GPS だけは prefer にしておく。 ntpq -p でネットワークのリーチャビリティくらいはわかる。 ウマー いや、これじゃ他のサービスの死活はぜんぜんわかんないんだけど、 普段から見てるとディレイがいつもより大きいときにネットワーク障害 を疑ってみるとか、ジッタがいつもより大きいときに過負荷を 疑ってみるとか、それなりに情報収集はできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/27(火) 16:58:03 プロセス監視でお勧めのツール・システムってナニがありますか? 対象はUnix(SolarisやらHPやらxBSDやら)で30台くらいです サービス監視は必要ないです こんな条件で世の中的にフリーのものだとナニが流行ってるんでしょうか ぐぐってみるとフリーだとdaemontoolとかmonit、商用だとJP1辺りが引っかかるのですが、商用に手を出すほどでもないかな〜と思いまして… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/27(火) 17:45:53 muninとか、nagiosとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/500
501: 鼠 [sage] 2008/07/02(水) 09:06:09 groundwork monitor ってどうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/18(金) 09:17:38 zabbixってどーよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/502
503: たか [sage] 2008/07/18(金) 11:45:20 んー、zabbixいいよー、んん〜ん、いーんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/18(金) 21:36:49 muninと比べるものではないのかもだけど、 muninは、インストールして動くようにすると、 モニタできるんで、簡単で助かってる。 zabbixやhinemonは、これが動いた後の設定が 勝負に思えるけど、どう?(慣れれば、簡単?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/09/22(月) 22:56:42 ZABBIX は大量に監視しようとするとかなり面倒 というか、見づらい設定しづらい。 後発だから機能は充実しているけど、かゆいところに手が届かない、、、 Webでの紹介読んで騙された俺が通ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/09/23(火) 00:03:19 ちゃんと使ったことはないけど、hinemos?は、ジョブ管理とか、 イベントの管理などで面白そう。 グループのようなものを設定しておくと、同じ処理を 複数のサーバにさせることも簡単かも。パフォーマンス 測定には向いてないかも(zabbixと似てたり?)。 慣れれば、短時間でインストールできて、ジョブ管理ができる とこはよいのだが、Linux以外の対応がよく見えない(有償?)。 Windowsのジョブ管理でユーザを指定して何かさせる 方法など(マニュアルに記載のあるサードパーティのrunasxって、 変なもの入ってない?)。 muninは、パフォーマンス管理とか、ログ中のイベントの グラフ化とか、自分でプラグイン作るとか、最初に入れる 時にもいいよね。 nagiosの方は、よくわからんが、ポートやアプリケーションなどの 死活監視によいのかね。プラグインとか。 しかし、ツールによって、扱えるとこが違うね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/10/21(火) 11:46:08 データの再利用考えないなら munin はいいかも。 導入もアホでもできるくらい簡単だし。 でも拡張性は低い。見た目はヤバイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/24(金) 21:41:44 AS400とAIXとLinuxに対応してるツールってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/11/03(月) 23:06:58 >>502 遅レスですまんが >>505 にも書いてあるように ZABBIX はエージェント入れれば”個別の情報収集”までは宣伝文句通りすぐにできる が、そこから使える情報(いらん情報削ったり、グラフにしたり、監視設定に設定したり)にするまでが激しく時間かかる というか、グラフは全部手作りしないといけないからスイッチとかポートごとに監視する必要があるなら超大変だ んで、グラフの一括表示も、作ったグラフをぺたぺた貼り付けていかなくてはいけないので、他のツールではあらかじめ 機能として備わっている事を手作業でしなくてはいけない作業がかなり多い 個人や中小で監視対象10台位ないならいいと思うがそれ以上になると専任で作業しても まともに使える状態になるまで1週間はかかると思ったほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/04(火) 09:51:46 >>509 テンプレート使いこなせば全然手間じゃないし、 大量の設定もスクリプト書けば一発なんだけどな。 手前のスキルが低いからってzabbixのせいにするなよwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 21:12:11 第一ZABBIXのはテンプレートというのか? その他のアプリのテンプレートという言葉とは一線を画しているような気がするのだが そもそも設定にスクリプトを使わざるをえないということなんだね orz 直接DBいじったほうが楽そうだなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/06(木) 13:14:49 >そもそも設定にスクリプトを使わざるをえないということなんだね orz cactiだろうがnagiosだろうが、楽に設定したきゃスクリプトでしょ どれも同じだと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/12(水) 00:06:03 それこそスクリプトつかったらどのツールも大して変わりが無くなるわけでw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/27(木) 10:06:43 >>513 スクリプトが楽に書けるか、融通が利くかどうかも 監視ツールの評価ポイントだろ? それも含めて評価できずに、どっかのサイトや雑誌で 紹介されただけで「これはいいツール!」って勘違いしてる お前には縁の無い世界かもしれないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/30(日) 01:33:50 >それこそスクリプトつかったらどのツールも大して変わりが無くなるわけでw コピペだけで仕事するようなキミには確かにどれ使っても一緒だろうね〜(棒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/17(水) 00:27:22 >>513 はグラフ表示のさせ方のことを言っているとおもわれ >>514 は監視項目追加のことを言っているとおもわれ SNMPでとるの面倒だからParlやシェル使って情報とってるけど、結局どのツール使っても結局は見た目と軽さと使いやすさだけになっちゃうけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/516
517: anonymous [sage] 2008/12/18(木) 01:21:54 障害対象の依存関係とか、連絡先情報とかとの突き合わせってお前らどうしてるか教えやがれです。 A->B->Cで依存してるからA+B+C+...で大量に障害検知してもピンポイントでAについてのみ出すとか、 あちこち障害あったけど、結局謝りに行く先はどこで何について謝ればいいのかとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/03(火) 11:50:48 NAGIOSの場合だけど、 nagiosで検知嵐メールがしょっちゅう溢れるとき、517みたいな考えにはなる。 俺っちはあまり使わないがエスカレーションとか、スケルチ機能はnagiosにあったんじゃないかな。 少なくとも障害検知した際の、エラー投げ先、時間別とかは普通にできるし、ちゃんと記述すれば 責任分担くらいはできると思う。 所詮、監視哨ポイント(Nagiosが動いてるホスト)から、障害ポイントを 超えた先の経路が複数作れるようなら、問題箇所の特定はたやすくても、一本道なら詰まったところか ら先は見えないから、そこを疑うほかない。 所詮、独り善がりな監視機能しか使えてない。 ちゃんとやれば、複眼的な監視が 出来るらしいけど、複数のNagios監視システムを統合する方法が面倒くさくてやってないのね。 あと、nagios動かしてるマシンを更新してる間の代わりの機械も用意したいんだけど、 同一監視対象に対する、複数機による共同監視みたいな仕掛けもあんまりハッキリしてない。 ホスト志向だから、ネットワークの状態を見るには一工夫、二工夫は必要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/04(水) 16:18:31 nagiosだったら、依存関係設定できるから >A->B->Cで依存してるからA+B+C+...で大量に障害検知してもピンポイントでAについてのみ出すとか、 これはできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/07(土) 22:35:45 >>519 それって parents を指定するってやつ? それを指定してるけど、例えばrouterがダウンしたときは、そのrouterの先のホストの分も障害発生メールが来ちゃうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/14(火) 17:30:01 routerをチェック対象にしてrouterの下にぶらさがるようにしてないんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/23(木) 22:37:25 ま、通常ルータのダウンってのは相当重篤なわけで、多少過剰ににエラーが出ようがいいんじゃなか? サービス一個障害でもトラブルにはちがいないが、そこまでエラーは出ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/20(水) 21:37:27 9ヶ月前の書き込みにレス。 >>522 うじゃっとアラームが出ると本来の障害部位がわかりにくくなって対応が遅くなるんだが。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/17(水) 22:53:23 昔使ってた統合監視ツールの名前が思い出せん… たしか、なんとかスリーとか言った気がしたが… 誰かスリーと名のつく統合監視ツールに心当たりはありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/22(月) 19:14:36 >>521 できるよ。 以上。 ↓次どうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/02/25(木) 16:47:50 muninで100Mbps以上の帯域だとグラフが振り切れて表示されないエラーが出てるんですが、解消方法ってあります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/526
527: foo [sage] 2010/02/26(金) 20:44:04 平時、何Mbpsでてる?デフォルトのトラフィックカウンタは おそらく、32bitなのでSNMPの32bitカウンタと同じだとすると、 数十Mbpsあると、5分位で1回転してしまって、 トラフィック測定が正常にできない可能性が。 それでか、if_ のページに行くと「ip_ を使え」とあります。 if_ のとこの記述 echo "graph_info This graph shows the traffic of the $INTERFACE network interface. Please note that the traffic is shown in bits per second, not bytes. IMPORTANT: Since the data source for this plugin use 32bit counters, this plugin is really unreliable and unsuitable for most 100Mb (or faster) interfaces, where bursts are expected to exceed 50Mbps. This means that this plugin is usuitable for most production environments. To avoid this problem, use the ip_ plugin instead." http://munin.projects.linpro.no/browser/trunk/node/node.d.linux/if_.in?rev=1227 ip_ 使う時は、iptable/netfilter の設定も必要。 For the IP address "192.0.2.0", you will need the rules: iptables -I INPUT -d 192.0.2.1 iptables -I OUTPUT -s 192.0.2.1 ttp://munin.projects.linpro.no/browser/trunk/plugins/node.d.linux/ip_.in?rev=2807 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/527
528: foo [sage] 2010/02/26(金) 20:58:45 >デフォルトのトラフィックカウンタは >おそらく、32bitなのでSNMPの32bitカウンタと同じだとすると、 ここんとこは、SNMPの32bitのOctet(byte)カウンタについてね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/03(木) 13:48:41 opsview試しに使ってみたら、nagiosの$1、$2的マクロが全く使えないんだけどもしかして個々の設定は行わないのが一般的なのか? 全て同じ物が納品されて同じ状態にあるわけじゃないので閾値とかは当然変わってくると思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2010/08/02(月) 20:15:42 初めてHP System Insight Manager の監視設計を作ってるんだけど・・・助けて Server Agen、NIC Agent、Storage Agentなど こいつらの監視する項目と深刻度の一覧ってマニュアルどこかにのってる? 一通り目通したけど見つけられない俺うんこ。 サポートパック入ってないので死にそう。 HELPME http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 21:23:57.05 zabbix いいかも。 hostなんかも、perlで書き換えれば、importも簡単。 惚れた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 23:11:14.32 >>531 Nagiosと比べてどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/532
533: too [] 2011/03/01(火) 20:47:10.82 HinemosとNagios、比べてどっちがいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/01(火) 22:55:30.46 用途が違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/05(日) 18:46:49.97 IPアドレスの管理のついでに、死活監視もしたいと思っています。 条件は以下の通り。 ・社内利用でも無料で使用できる(必須) ・ブラウザで、状態確認や設定変更ができる(必須) ・一覧にIPアドレスが表示される(必須) ・一覧にIPアドレス、死活監視結果、コメントが表示される(希望) ・表示はパスワードなし、変更のみパスワード必要(希望) ・表示項目を自由に増やせる(希望) ・応答のあるIPアドレスを範囲指定で調査できる(希望) ググってみたけど、Windows用のものか、グループウェアの一機能しか見つからない。 ちょうど、http://www.gs.sjts.co.jp/v3/seihin/plugin_ipkanri.html#ipkanri02 の機能だけ抜き出した様なものがあればいい。 #誘導されてきますた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/07(火) 00:56:51.54 >>535 俺は使ったこと無いけど、Zabbix で全て希望通りできると思うよ。 根拠は、スクリーンショットで殆ど出来ることが分かることと、 http://www.zabbix.com/jp/screenshots.php マニュアルをザッと読んでみての判断。 http://www.zabbix.com/documentation/1.8/api/ 監視した内容は基本 apache で表示しているから、 php の知識があれば細かいところまでカスタマイズ可能かと。 それ以前に、ヤヤコシイことを必要としていなさそうなので、 全部簡単にできそうな気もするけど・・・ 他は Nagios 使うとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/10(金) 17:43:36.61 >>536 うーん。思ったのと違う。 Nagiosは使ってますが、対象の追加でファイルを直接編集するようなので。 自分で作るしかないのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/10(金) 20:39:27.64 やろうとしていることは非常に単純なことなので、 大鉈を振るうよりも、 自分で作ったほうがシンプル&思い通りにできて簡単かもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 04:27:31.10 >>537 10台までならPRTG Network Monitor で出来る。 Webサイトにバナーを張って申請すれば20台まで可らしい。 http://www.paessler.com/prtg/download 日本語版は↓ http://www.jtc-i.co.jp/prtg/pr00-top.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/01(木) 07:05:16.10 Nagiosは、昔のバージョンのほうがよかったな。 いまは、わけわからんプラグインとうざいGUIで使いにくい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/01(木) 08:19:12.47 >>540 1.0以前のβ時代から最新版まで使っているけど そんなにUI変わったか?基本構造は全然変わっていない気がするが Pluginだって、自分で取捨選択すれば良いだけで 基本は何にも変わっていない気がするが、どの辺でそう思うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/01(木) 08:37:39.93 まず、色がキモイ。 あとは、JavaScript使いまくりな部分と、変に小さい文字で表示してある部分とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/542
543: 1 [] 2012/02/23(木) 21:17:18.08 10周年age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/24(金) 14:37:28.16 MIKAMIのインターネット でググれ このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/26(土) 21:37:38.71 OpenView使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/08(金) 00:17:27.14 OVPAキライ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/29(金) 12:23:20.62 CentOS5でyumを使って muninいれたけど、グラフの列と行の数字(%など)が表示されない。 なぜだー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN HinemosのクライアントてWindows版しかないの? ダウンロードしようと思ったらクライアントはWindowsしかないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/19(金) 21:47:00.31 俺の知る限り 明治時代には新聞をのっとり、 小説の時代には小説をのっとり、 ラジオの時代にはラジオをのっとり、 テレビの時代にはテレビをのっとった勢力がいて オウム真理教のような連中を カルトだテロリストだの言って小保方を作り出しただけ それが俺の知る明治維新以来の日本の歴史。 ネオナチは被害対策弁護団の方。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/19(金) 21:51:04.81 こっちとしては仲直りしたいのでアドバイス頼む。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/14(火) 14:42:54.57 datadog http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/20(火) 03:20:22.68 で、結局何がいいんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/20(火) 21:24:30.38 Centreon http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/23(金) 19:56:18.13 >>524 NetKids iMark V3 ぶいすりー! じゃないかな 5年も前の話ですまんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/23(金) 22:03:17.06 nagios+swatch http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/12/02(金) 17:27:43.85 Colasoft Capsaポータブルなリアルタイムネットワーク解析アナライザーというソフトがあります。 Colasoft Capsaはリアルタイムのパケットキャプチャーに加え、24時間監視、高性能プロトコル解析、詳細なパケットデコーディング、エキスパート自動診断等の機能が付いています。 詳しい情報については、以下をご覧ください。 http://www.colasoft.com/jp/products/capsa-enterprise.php ホームページから無料体験版もダウンロードできます。 http://www.colasoft.com/jp/download/download-capsa-ent.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 09:13:42.88 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 HV8IGZVCE5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/14(水) 10:31:18.16 ☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、 改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、 でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。 平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 04:49:00.38 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 39X77 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/30(火) 14:14:30.01 1だけど、平成最後age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/04(木) 21:29:39.17 令和になったんでprometheusを使ってみようと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/02/22(火) 15:29:49.14 歌舞伎町のトー横 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/07(水) 13:35:45.06 監視ツールってもうはやってないのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/09(金) 17:42:39.39 PC自体がはやってない 自分でサーバ立てるとかキ印つくぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/12(月) 07:19:15.55 >>563 observiumてのが無料でも使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/11(火) 16:53:49.56 ~~-y( ̄▽ ̄*)ゥヶヶ♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:31:36.17 アイスタ売り持ち多いだろ いやすでにたいがい依存症だからね でてた海外ペンジェイクのやらかしには、券面に記載されたラッパーが1億近い大麻栽培してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:39:17.18 かなりきてますよ?自分も大奥見たことなくて良かったのだろ 糖尿病予備軍みたいにお気楽商売で夏休みだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:58:41.73 頭いかれすぎてやば、マンデーくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:03:25.37 仏壇にお供えする量の違いはなにやっとるから慣れとるやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:17:58.25 日本語破綻してる 阿呆おるんか リバポお笑いの世界で主軸が抜けたチームから脱落していく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/571
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s